記録ID: 6893197
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
入道ヶ岳 宮妻峡から林道経由
2024年06月05日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 732m
- 下り
- 732m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:27
15:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登頂後反対側の椿大神社に下れば、「四日市」駅行きのバスがあります。 車:新名神菰野ICより40分。宮妻キャンプ場駐車場。50台はいけるでしょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道が80%、山道20%のコースです。林道は落石、洗い越し多数ですが問題なく歩けます。山道は新道との合流点までは若干踏み跡が薄い箇所もあります。 |
その他周辺情報 | 本文にも書きましたが、宮妻ヒュッテは閉鎖されたため、お手洗いが利用できなくなりました。キャンプ場のお手洗いを使用してください。あまりキレイとは言えないけど。 |
写真
鳥見の男性が大きな望遠カメラ持ってキョロキョロしてたのでオオルリの居場所を教えてあげました。
この時「下の方でオオアカゲラいましたよ」と教えていただいたので写真で確認して分かったのです。
ありがとうございます。
この時「下の方でオオアカゲラいましたよ」と教えていただいたので写真で確認して分かったのです。
ありがとうございます。
感想
四日市に所用で出かけたついでの山行(鳥見?)です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは菊
アカショウビンの鳴き声を初めて聞いたのは琵琶湖東岸の水鳥センターです。入口を入ると「キョロロロ~ン」とテープの声が歓迎してくれます。生の声は何度も聞いてるんですが、実物を見たことなし。目の前の茂みの向こうにいるのに見えないんですよー。(泣)
今年こそ!🐦
写真35 →ホオジロの水浴び‥とてもいい感じに撮れましたね! 水のキラキラ感とホオジロの乱れた衣装がたまりません!(^-^)
写真10 →ヤマガラの幼鳥‥ヤマガラのヒナ鳥の色は、親の色を50%透過色にしたような中途半端感がこれも幼鳥らしくて好きです。
我が家の庭にもヤマガラの常連夫婦が遊びに来るのですが、ここ一週間くらいは今年生まれた子供たちもいっしょに連れて来て大騒ぎしています!(⌒-⌒)
写真18 →オオルリ‥オオルリの撮影は難しいですね‥天気が良いとオオルリの美しい瑠璃色は暗色になってしまうので、なかなか上手く撮れません‥(>_<)
写真28 →遠方に観えている?のは伊勢湾ですよね? 天気がもっと良いと三河湾や遠州灘も観えるのでしょうか!?
こんばんは
ありがとうございます。なかなかLagopusさんのような鮮明な写真は撮れません。ホオジロは結構近かったので。ヤマガラ、オオルリも証拠写真程度です。
庭にヤマガラってうらやましい環境ですね。15年ほど前、エゴノキを植えた年に一度だけヤマガラ来ましたがそれ以降はパッタリです。(◞‸◟)
写真28はご指摘のとおり伊勢湾です。この日はかすんで遠方が見づらいのですが、空気が澄んでいる時期でも三河湾、遠州灘は見えないような気がします。晩秋に確認してみますね。御在所岳からは富士山が見えます。
コメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する