記録ID: 6887032
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根ピストン
2024年06月05日(水) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:28
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 2,496m
- 下り
- 2,502m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:51
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 12:29
距離 20.1km
登り 2,496m
下り 2,502m
5:03
3分
スタート地点
17:32
ゴール地点
天候 | 晴れ ⇒ 半分ガス ⇒ 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
いつも撮影機材を背負ってトータル15kgオーバー。
へなちょこな自分じゃいつもの装備で黒戸尾根ピストンをやり切るのはきっとムリ。
ってコトで今回は、10ℓザックに必要最小限の荷物を詰めた5kgを背負って挑戦します。
一眼+レンズがないと軽いなぁ〜
へなちょこな自分じゃいつもの装備で黒戸尾根ピストンをやり切るのはきっとムリ。
ってコトで今回は、10ℓザックに必要最小限の荷物を詰めた5kgを背負って挑戦します。
一眼+レンズがないと軽いなぁ〜
感想
1週間前に入笠山から見た甲斐駒ヶ岳。
そのカッコよさに黒戸尾根ピストンへの欲望が膨らみ、居ても立ってもいられなくなり今回挑戦してきました。
それにしても軽いって素晴らしい。
今まで散々重い撮影機材を持って山を歩いて来ましたが、今回の標高差を考えるとその装備じゃ歩き切る自信がないので、一眼は持たず撮影機材はスマホのみにして必要最小限の装備で歩いてきました。
荷物が軽い事のあまりの快適さに気付かされた今回、下山じゃ調子に乗って走っちゃうくらいの余裕をもってやり切る事が出来ました。
今回の装備なら、自分でも日帰り限定でやれる山の選択肢が格段に増えそうだと痛感したので、今後のプランニングもより楽しくなりそうです。
今回の甲斐駒黒戸尾根ピストンで、ヤマレコマイレージがレッドステージに。
それに合わせて、プロフィール画像を我が家の暴れん坊「チャック」に変更しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:973人
普段一眼とレンズで15キロ越えだったんですね。テント装備並の重荷で歩かれてたとは。。
でもスマホでも十分、撮り方でこうも違うとは、さすが。
黒戸尾根のバッジ、シンプルでカッコいい!👍
お疲れさまでした〜
そうなんですよ〜レンズ数本入れたレンズバッグ+左肩に一眼ボディを引っ掛けた35ℓザックで、前後合わせて15kg越えてました。
それで納得の写真が撮れてるのかと聞かれると、そうでもないんですがね…
最近のスマホは性能がいいので、もう一眼に拘らなくてもいいんじゃない?と悪魔の囁きが聞こえるよーな気が…
いやぁしかし、軽いっていいですね〜
ってコトで次の軽装登山はどこにするかな〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する