記録ID: 6872746
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
庚申山〜皇海山
2024年06月01日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:12
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,047m
- 下り
- 2,049m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:34
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 11:13
距離 25.1km
登り 2,047m
下り 2,049m
5:02
36分
スタート地点
16:15
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回の目的は庚申山。
でもそれだけだとあっさりなので皇海山まで足を伸ばします。いわゆる皇海山のクラシックルート。
皇海山は以前、不動沢ルートから登ってますが今は通行止め。前回は土砂降りの中だったのでリベンジ兼ねて。
序盤庚申山荘を後にして岩壁の隙間を抜けて登っていくと庚申山山頂へ。山頂は展望ないけど少し進むと展望がある箇所があって、そこから皇海山、日光白根山、男体山などが綺麗に望めました。午前中とあってクッキリ。素晴らしい。
皇海山は前回見ること無かったし、他の山からもほとんど見ないので、皇海山ってこんな山なんだ。ちょっと感動
その後は鋸山に向けてアップダウンを繰り返しながら。最後は核心の岩登り。ロープやハシゴがあるので楽しむ余裕があります。やっぱり登りより下りの方が気を使います。
鋸山山頂からは皇海山を目前に。他にも新たに武尊山や谷川岳、巻機山など名山ばかりの展望。ほんと素晴らしい。
その後は急斜面を下り皇海山山頂へ。皇海山山頂は展望ないのは知ってたし、2度目なので。今日は長丁場なので山頂で久しぶりに昼休憩。
今日は午前中いい天気で展望あり、いい山歩きでした。皇海山もリベンジできた。
皇海山は百名山ということで、たくさんの人が歩かれてました。クラシックルートはロングなので健脚の人ばかりでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する