記録ID: 6842855
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
燕巣山と四郎岳(丸山温泉から)
2024年05月25日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,203m
- 下り
- 1,197m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口〜四郎峠】 沢沿いを登っていく。何度も渡渉があるので、滑らないように注意が必要。ピンクリボンが多く付けられていて助かる。 【四郎峠〜燕巣山・四郎岳】 四郎峠から東に行けば燕巣山で、西に行けば四郎岳。どちらも急登なので、体力には余裕を持って望みたい。登山道は明瞭。 |
その他周辺情報 | ・登山口近くにある湖畔亭でランチ。ソースカツ丼と蕎麦、舞茸コロッケをいただいた。 ・日光湯元にある奥日光高原ホテルで日帰り入浴。気持ち良い硫黄泉だった。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
今週は職場の同僚と、前々から気になっていた燕巣山、ついでに四郎岳へ。
登山口から四郎峠までは沢沿いを登っていく。何度も渡渉することになるが、なかなか楽しい。大雨直後などは注意した方が良さそう。
四郎峠から、まずは今回のメインである燕巣山に向かうと下調べ通りの急登。距離は短いけど傾斜がキツい。幸いなことに、稜線上は北側からの風が吹いていて涼しかったが、暑い時期は登りたくないかな。
山頂からの眺望は期待していなかったが、奥白根や鬼怒沼方面の眺望が良く、気持ち良い山頂だった。
燕巣山の次は四郎岳。一旦、四郎峠に降りてから登っていく。こちらも燕巣山と同レベルの急登だったが、山頂付近からの景色は素晴らしかった。
全体的に、登山道に変化があって楽しく登れる山だった。そのうち、丸沼温泉から湯沢峠を経由して日光沢温泉へのルートも歩いてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
明日行ってみます。
コメントありがとうございます😄
先週よりは沢の水多いかもしれませんが、楽しんできてください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する