記録ID: 6840639
全員に公開
ハイキング
甲信越
奥志賀高原 🌸毛無山
2024年05月25日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 379m
- 下り
- 379m
コースタイム
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
工事用の車しかありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴンドラリフト終点よりスキー場のリフトに沿って歩く。歩きはじめるとあちらこちらにサンカヨウとツバメオモトが咲いている。早朝なのでサンカヨウは露で透きとおっている。広々としたゲレンデの両脇は新緑の木々が美しい。 写真を撮りながら登りやすい踏み跡を歩く。途中リフトの終点を通過するとまだその上にもリフトがある。毛無山山頂まで続いている。大きなスキー場で感心する。山頂には電波塔のような建物があり展望台と書いてある階段があるが登っても外には出られない。 下りは別方向に下るゲレンデを下る。所々サンカヨウが咲いている。 以前に苗場スキー場のゲレンデを下ったところサンカヨウの花が沢山咲いていたのを思い出した。 本日のハイライトはゲレンデ下の沢筋にあったサンカヨウの群落である。まるでサンカヨウの畑のようであった。咲き具合はまだ2〜3分先というところか。満開になったらと想像してみた。 帰路は野沢菜好きの我々 野沢菜の発祥の地の碑のある所を訪れた。近くには生産者特売所がある。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 https://nakasato-yukura.com/ |
写真
感想
ヤマレコで毛無山を知った時からサンカヨウが大好きな我々にとって憧れの山となりました。
想像以上の群落の大きさ、そして、あちこちに咲いてるのには驚きました。そして、ツバメオモトもいっぱい咲いてます( ^ω^)・・・✨やはり歩いてみないと解からないですね。
1週間後(2024.06.02(日) 毛無山のサンカヨウの群生地を訪れました。その後、林道奥志賀公園栄線(2024.05.31開通)キヌガサソウ等々咲いてる斜面を発見
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
来週3日月曜が雨なので、苗場山の和田小屋近辺へ行こうかと思いましたが、林道が8日から開通のようです。野沢温泉も群落があるのを知っていましたが、和田小屋に匹敵する、まさに「畑」ですね。帰りに志賀高原と合わせて行ってみようと思います。スケルトンフラワーを期待できます。ありがとうございました。
先日は祝福のお言葉をいただきありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
こんにちは。
🌸の群生地をいろいろ知っているのでいつも驚いてます。
苗場山の和田小屋のサンカヨウの群生地は2015.6.20 霧の塔(田中澄江さんの花の百名山)を歩いて下山中、下の芝の少し下からゲレンデを降りた時、偶然に我々も発見しました。サンカヨウの他にチングルマ、ヒメシャクナゲ、コバイケイソウなどがたくさん咲いていて驚きました。今でも思い出します。ヤマレコも最初は見るだけでしたが、霧の塔に行った少し前から書き始めたのでレコも書いてあります。
お二人のこれからの山旅、楽しみにしてます(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
2015.6.20 霧の塔
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-663523.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する