記録ID: 6837849
全員に公開
沢登り
房総・三浦
キンダン川 房総の沢歩き【WW①】
2024年05月24日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 299m
- 下り
- 265m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
気を取り直して、鴨川まで出て、清澄寺側から入りました。県道工事の人に行き先を聞かれ、白岩橋までなら大丈夫との事で、だいぶ時間ロスはありましたが、無事入渓点まで辿り着きました。 白岩橋付近の旧道の路肩に駐車。なんとトイレもありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ポンプ小屋から少し進んだあたりに、折り重なった倒木帯があります。ここは、右手にくぐり抜けたり乗り越えたりしながら突破できる踏み跡がついていました。 ただし、通過後に問題発生。倒木で堰き止められた土砂や落ち葉が堆積して泥沼になり、不用意に踏み出すと、太腿まで泥沼に沈み、泥の匂いが立ち込めます。要注意です。 その他、倒木や崩壊もありますが、沢歩きとしては、問題になるところはないと思います。 水量はまずまずで、MAX太腿まで入るくらいでした。 |
写真
装備
個人装備 |
山シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
傘
帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
トポ
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ツェルト
カメラ
ハーネス
ヘルメット
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
ロープスリング
渓流シューズ
渓流靴下
渓流スパッツ
渓流グローブ
|
---|
感想
ウォーター・ウォーキングの本を買ったので、手始めに難易度の低いルートを試してみました。キンダン川は、かつての分県ガイド「千葉県の山」で紹介されていましたが、今は載っていないようです。いずれにしても、房総を代表する沢歩きコースの一つなので、一度は行ってみたいと思っていました。
平坦に近い沢歩きで、目立った滝も無く安心コースではありますが、そこは沢歩きで、整備されている訳ではないので、倒木なども多くなっています。千葉の川特有の川廻しも一つあり、両岸が切り立ったゴルジュも独特のもの。後半のゴルジュ帯歩きが、なかなか面白いコースでした。見事なナメ歩きが堪能できました。
冬でも歩ける沢ということですが、今頃は水量も多めで緑の多い沢になっています。あちこちで、最高気温が報道される季節に、ジャブジャブと歩き回るのもいいものでした。千葉の沢は地元で気軽に来れるので、また遊びに来ます(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する