男体山八合目往復



- GPS
- 07:34
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 899m
- 下り
- 898m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
とっても楽しみにしていた男体山
同時に、登頂できるかとっても心配もしていた男体山
男体山は、日本百名山の中でも、なかなかの体力がが必要と言われる山の一つです。
その男体山に、初挑戦しました。
結果、8号目目の前で下山を決めました。
登山6号目辺りからだったでしょうか、時々起こる眩暈が治まりません。
飲水可能なウォーターバックから、頻回に水分を摂りながら、休み休み前に進みます。
そのうち、目眩と共に、胃部不快感、そして嘔気です。
呑気な私でも、これはただ事ではないと思いとうとう座り込みました。
さて、先に進むお友達も、とても楽しみにしていた登山です。
ここで一番悩んだのが、
①どう伝えれば友達は先に進んでくれるか
②自分の今の状態は、1人で下山可能なレベルなのか
友達の中でも、一番健脚であり心肺機能に優れた一人が、待っていてくれる姿があります。
私は、そこまでの数メートルの岩を登るのがやっとである事を、やっと認める事ができました。
私の第一声は、
「私、リタイヤレベルみたい」
そして、今ならまだ前に進むか、ここで休んでいるかを考えられる状態はであると伝え、先に進んでもらいました。
・・・ほどなく私は下山を決意しました。
途中で通りすがりの方から、高山病の言葉がありました。
2000M級で?
そうです、起こります。
私が最後までまさか・・・と思い否定していた高山病。
私の症状は、その高山病の特徴そのものでした。
下山はとても勇気のいる事です。
登山がきつく大変であればあるほど、登頂できない無念さはひとしおです。
まだまだ悲しさが混在しております。
でも、お友達が無事登頂してくれた事で、私はとても救われる事になったのです。
きっと、最初で最後の私の男体山
ありがとうございます。
まだまだ登山初心者甘ちゃんなので、お恥ずかしい限りです。
私自身、常に登山仲間からの知恵や技術に敬意を払い、見よう見まねで努力している段階です。
登山や登山仲間に魅せられてしまいました。
登山を通じての出会いに、感動が隠せません。
どうぞよろしくお願いします。
こんにちは
登山お疲れ様でした〜
8号目以降がまだまだハード、しかも1番ハードなんですね⁉︎
お知らせ下さいまして、ありがとうございます。
とてもじゃないですけど、登れる気がしません(笑)
皆さん、すごいです。
そうですね・・・
もう少し鍛えて、挑戦してみたくなってきて、そして再チャレンジの機会に恵まれたなら、その時は、また男体山に行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
tottanさんのレコ、拝見させていただきますね。
7合目下でお会いした者です。
少し笑顔でいらしたので、まさかそんなに具合が悪かったとは😱
すぐに立ち去ったことが悔やまれます😭
ごめんなさい!
8合目まで登っての撤退は、決断がいると思います😢
でも高山病だったら下りる選択は正しいです。
最後と言わず、今度はゆっくりゆっくり登ってください😃
山頂の絶景を是非見ていただきたいです✨
私はこの日は特筆すべきこともないだろうと、ログ取ってなくてレコは書いていませんが、予想以上にいい日となりました🍀
pizzicatoさんもリベンジできますように😊
こんにちは
ありがとうございます。
男体山リベンジ・・・そうですね。
それも良いかも知れません。
リベンジ登山では、男体山に受け入れてもらえる事を期待したいです。
今回の登山は残念な結果になりました。
でも、こんな素敵な出会いがとても嬉しく、出会いに感謝しております。
だって、
男体山はもう2度と縁がないと思っていたその心が、まるで氷が溶けるかのように、柔軟に変化してしてきているんですから♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する