記録ID: 6778567
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳の残雪期(猿倉登山口からピストン)最大斜度45度💕
2024年05月10日(金) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:10
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,743m
- 下り
- 1,741m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:57
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 10:05
距離 13.7km
登り 1,745m
下り 1,743m
15:04
ゴール地点
天候 | 晴天 24℃ 風速1m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
猿倉駐車場に3時半到着。車は8台止まっていましたが、第二駐車場も有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
5時からスタート時は-10℃。 雪は徒渉梯子を過ぎてから、アイゼン装着。 雪渓はアイゼンの刃とピッケル⛏️をしっかり差しながら進むが、傾斜で下がって足の置き方とか再確認。 小雪渓に来た時は10時頃で雪が更に緩んで、途中の夏道に。 村営の小屋、トイレは閉まっています。 頂上山荘は開いていて、トイレ100円。 土産物、カップ麺は販売中。 ⚠️下山時の雪渓はかなり雪が緩く 斜度の1番きつい所は45度位有り、先行者が滑った跡有り、バックステップで下山。ストックと、ピッケルを使用。 ⚠️斜度が少し緩くなっても、ピッケルを深く差し込み、片足アイゼンを真横に置き、反対の足はやや前斜めにしながらゆっくり確実に置いて、ストックでバランスを確保。 ⚠️落石は小雪渓を超えたら無し。 手前は朝も帰りも落石有り。 |
写真
感想
登り初めの時間はもう1時間早くても良かったかも。日差しがきつくて、雪が緩みだす前に登れた方が楽だったかもしれない。稜線から下りだす時の雪の緩みでアイゼン、ピッケルが効かなかったら本当に下山は危険だったと思う。無理な場合には、栂池の方へ降りてタクシーって選択肢も有る🙏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する