瓶ヶ森~石鎚山(テント泊&避難小屋泊)


- GPS
- 19:09
- 距離
- 44.1km
- 登り
- 3,175m
- 下り
- 3,177m
コースタイム
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 8:07
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 9:20
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:48
天候 | 5/4 最高の快晴 5/5 午前中は快晴、午後からは強風&ガス 5/6 雨&強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
伊予西条駅から登山口の西之川までは路線バスを利用。 帰りの5/6はJRが「やまじ風」の影響で一部運休。GW最終日との事もあり、運転再開後は結構混んでました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西之川に登山ポスト有り |
写真
感想
「GWはテント泊登山がしたい」と色々と行き先を検討を重ね、以前に山岳誌で見た瓶ヶ森のキャンプ場に決定。
関西から伊予西条までの直通夜行バスを利用して朝一番の路線バスに乗り継ぐ計画を立てていたのですが、GWという事もあり気がついた時には夜行バスは満席。仕方なくJR &最終の路線バスで登山口の西之川へ前日の夕方に到着。その日は西之川で野営。(西之川の公衆トイレは古いですが、綺麗に清掃されていました。しかも、色々と飾りがあってほっこりします。)
初日は予定通りに瓶ヶ森のキャンプ場でテント泊。最高の快晴だった事もあり、テント場は大盛況。早めに到着した為、入口付近の丁度良いスペースを確保出来ました。
翌日はテントを残したまま、瓶ヶ森から天狗岳を往復。ただ、朝からの強風に加えて翌日の天気が崩れるとの事で、テント場に戻って来た時には私のテントのみ…。
この日もテント泊の予定でしたが、予定を変更して瓶ヶ森避難小屋で宿泊する事に。避難小屋で荷物の整理をしていたところ、地元の方と思われる年配のご婦人が入ってこられて色々と山に関するお話を伺いました。
その日は荒天というか事もあって、避難小屋を独り占め。とても快適に過ごせました。
最終日は雨の降る中、東之川へ下山しました。
路線バスが通常通りに運行しているかが不安でしたが、通常運行で一安心。バスの運転手さん曰く、ここの路線バスは九分九厘運休はしないとの事。(頼りになる!)
ところが、関西へ帰るJRが「やまじ風」の影響で一部区間運休!予定より数時間遅れで帰宅しました。
後半に天候の悪化はあったものの、前半は絵に描いたような快晴で、瓶ヶ森、石鎚山を満喫出来た素晴らしい山行でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する