記録ID: 6750606
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三ッ峠山
2024年05月04日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:46
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,433m
- 下り
- 1,391m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:45
距離 13.0km
登り 1,433m
下り 1,408m
13:47
三ツ峠グリーンセンター
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:三つ峠グリーンセンターまで下山後、登山パックにて三つ峠駅まで送迎 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
登山道入口直前にタクシー乗り場の案内板もありました。
という事はここは携帯電波が入るってことかな?
(電波の有無は未確認)
ヘロヘロになって下山したのなら
万札払っても利用したくなる気持ちはよくわかるので
こういうのは有難い
という事はここは携帯電波が入るってことかな?
(電波の有無は未確認)
ヘロヘロになって下山したのなら
万札払っても利用したくなる気持ちはよくわかるので
こういうのは有難い
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
GW、富士山を一望できる山でかつ
下山後すぐに入浴できる所に行きたくなり
公共交通機関登山でこれを満たすことができる三つ峠山に行ってきました。
三つ峠駅7時55分着、雲一つない快晴。絶好の登山日和。
駅から登山口までの道は案内板が整備されており不安なし
駅から小一時間ほど舗装路を歩き、小さな橋を渡ると登山道開始。
登山道自体は全体的にかなり良く整備されており
山小屋(四季楽園)近く?の崩落地を除けば足元の不安はほぼ無し
安心して歩ける道でした。
また道迷いするような分岐箇所もほぼありませんでした。
そして7年半ぶりの山頂、確かに富士山はよく見えましたが
「こんなに狭かったっけ?」^^;というのが本音
GWの割には人は少なく山頂広場?は多い時でも10人に満たない位
想像していたよりも落ち着いた登山を堪能できました。
下山は今回の目的の一つ下山後すぐ入浴、
を満たすため来た道をピストン
登山口手前の「三つ峠グリーンセンター」にて登山パック1750円を利用
「三つ峠グリーンセンター」登山パックは
入浴+おつまみ3点(冷奴、鶏のから揚げ&キャベツ、枝豆)
+ジョッキビール+三つ峠駅への送迎のセット
(駅への送迎時刻は受付時点で選択可能)
至福過ぎて写真を撮るのを忘れ飲み食いしていました(笑)
これからの季節、
次も下山後即入浴&入浴後汗をかかずに帰宅できるような
山行を計画したい今日この頃です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する