仏生ヶ岳・七面山


- GPS
- 09:57
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,942m
- 下り
- 1,939m
コースタイム
- 山行
- 8:48
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 9:58
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
七面山登山口からは、林道が崩落している箇所を ロープ使って通り抜けますが、余りお勧め出来ない 状況になってきているかもしれません。 |
写真
感想
2022年5月のmono-さんのレコを参考に行きました。
昔に友人と行った記憶があるので確認に行こうと思っていましたが、崩落個所が
ソロソロ本格的にやばいらしいという情報も有り、行ける間に行く事に…
mono-さんのルートに追加で仏生ヶ岳も巡っていた事を思い出し、巡りましたが
友人と行った時ほど体力無いのでギリギリでした(^^;
まず、高野辻ヘリポートに寄りました。友人と行った時も御来光を見るのに
服を着こみに車に戻ったりしたのを思い出しました。
今回も非常に綺麗な御来光を拝む事が出来ました。
ちなみに写真真ん中が八経ヶ岳で、その右側のへこんだ箇所が舟ノ垰となり、
その右手の3つの山が見えている処らへんが七面山や仏生ヶ岳です。
林道の篠原線に通行止の看板が多かったので冷や冷やしながら走りました。
6時頃、駐車地に到着できました。駐車地には犬連れの車が1台だけ止まってた。
(山登りの人では無さそうです)
準備をして出発。すぐに渡渉があり、チェーンスパイクで靴底の高さを増して渡渉。
渡渉して15分ほど歩くと崩落個所。友人と来た時より高巻の斜面が急な感じがした。
チェーンスパイクで滑りにくくして、ロープ1本では怖いので数本を掴む感じで
通り抜けました。友人と行った時も念のためチェーンスパイクはいてました。
1時間ほど林道を歩くと登山口。そのまま1時間ほど進んで林道が無くなったら
谷沿いに山道を登ります。神仙平に到着すると素晴らしい景色が広がってました。
少し昼寝をしました。太陽がポカポカで気持ち良かったです。
しばらく奥駈道までmono-さんと同じルートを辿ってましたが、友人と来た時に
北方向へ斜面を登って行った記憶があったので、登っていきました。
舟ノ垰の少し北側に到着しました。
舟ノ垰で4人組が休憩してる横を通り抜けた処に泥沼があり、足を入れてみたら
5cm以上は沈みました。
七面山に向かう前に仏生ヶ岳を巡った記憶の通りに仏生ヶ岳へ向かいました。
楊子ノ宿を少し覗いて、仏生ヶ岳までに数人と出会いつつ登頂。
そして時間的に早々に戻っていきます。登りはルートを外れた処を歩いてました。
楊子ノ宿まで戻ったら楊枝ノ森へ…。楊枝ノ森は眺望が良かったです。
そして七面山へと進みました。東峰への分岐らへんで一人と会いました。
こんな処で人と出会うとは思って無かったと話をしました。
東峰を登頂し、西峰を登頂したらアケボノ平へ向かい少し休憩。
友人と来た時同様に荷物をデポして槍ノ尾ノ頭に行きました。
アケボノ平に戻り再度休憩。もう体力がやばいぞって感じでしたw
行動食を詰め込むように食べてから下山開始。の前に七面山の西峰までが苦行w
西峰手前でソロとすれ違う。今からアケボノ平へ行くのか?と思ったが、19時でも
最近は明るいので、私みたいにノロノロじゃなければ問題無いのかもしれない。
山頂で休憩してから登山口へと下っていきました。
七面尾の鞍部の手前にあるピークらへんで、疲れもピークで少し昼寝をしました。
日陰だし涼しい風があたって気持ち良かった。
そのおかげか、崩落地まで一気に下っていけました。
崩落地で軽く食事をしチェーンスパイクを履いていると、山から轟音が聞こえた。
どこかで土砂崩れがあった感じでした。誰も被害が無ければ良いのですが…
崩落地と渡渉を切り抜け、無事に下山できました。
車は私の車だけになってました。
ログはガーミンです。ヤマレコは31km、3359mになってました。
帰りは道の駅「大塔」の星の湯を考えてましたが、17時終了で間に合わなかった。
金剛の湯に寄って帰りました。
金剛の湯で他の人達が「今日ソロで八経ヶ岳から奥の釈迦ヶ岳までラン」と
話していたけど、奥駆道は険しいので走るの難しいと思ったのと関東の人だったので
明星ヶ岳を勘違いしているのかも?と勝手な想像な聞き耳してました(^^;
今年は飼っている動物の老化が進んでて遠征は無理そうなのでプチ遠征です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する