剣山と次郎笈稜線登山 in徳島



- GPS
- 06:00
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 924m
- 下り
- 946m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道を通り見ノ越駐車場へ! 国道が細いところあり対向注意 村の中を通ったりします。 見ノ越駐車場無料 トイレ2箇所あり水洗でとても綺麗です。 5/3夜中0時頃着第1駐車場ほぼ満車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
剣山山頂まで特に危険箇所なし。 途中の西島リフトトイレあり (ポットンですが…) 次郎笈山頂近く石ゴロゴロあり足元注意すれば 特に問題なし |
その他周辺情報 | 剣山山頂トイレ売店食事処あり |
写真
感想
5/2仕事終わり徳島剣山登山道近くの
見ノ越駐車場目指し大阪出発!
美馬ICから国道が長い…。
細道も多い。
山道は細いところも多く特に山の中は暗い…
突然たぬきが車道に飛び出てきてびっくり(・・;)
危ない〜〜
その後も鹿が出てきたり…
計たぬき3匹。鹿3頭と出会いました。
まぁ…向こうさんも驚かれてましたが…
駐車場着いたのは0時前!
トイレはとっても綺麗!
便座も温かいのには…とても幸せ感じました。
4時半に目覚めゆっくりと朝食&化粧、
着替えをし6時前に出発です!
高度高い駐車場より出発するので
山頂までリフトなくても1時間半〜2時間!
せっかく徳島まで来たのでそれで帰るわけには
行かない…
隣の次郎笈山へゴーーです!
美しい稜線が延びている〜
心ウキウキして再度出発〜!
どんどん降りていく!
ふと…降りると言うことは…
また同じ所を登らないといけないと
いうことだよな…。
げっ…。
とも思いつつ…。(笑)
美しい稜線で気持ち良いのですが
最後はまあまあの急登が前方に
見えている…。
お〜あれを登るのだな〜と思いつつ稜線を歩く
次郎笈に登頂♡
気の良い登山者さん達!
写真録りましょうか?
とみなさんが声をかけてくれる
優しい同志達だわ〜!感謝〜!
道中写真を撮りあった女性は2泊3日で
その先の稜線歩きをされるらしい!
健脚だわ〜✨
しかし…また同じルートを戻り登るよりも…
確かにその先の稜線歩きをしたくなるような
場所!
さぁ〜また剣山山頂に戻りますか!
剣山山頂到着〜!
朝には開いてなかった宝蔵石神社⛩剱山本宮で
御朱印を購入!
山頂ヒュッテで手ぬぐいや記念バッチを購入し
持参おにぎりやパンで補食し下山しました!
下っては登る!下っては登る!を繰り返すので…そりゃしんどくないことはない…。
しかし!
美しい山々がぐるりと連なる最高な景色を見ながらの稜線歩き稜線美しい山々!
剣山までの登山道の小鳥のさえずりにも
癒やされました!
とっても満足な登山でございました!
ちなみに…
7時登山時に下を見るとどんどん車が上がって来るのが見えました。
下山すると駐車場は満車で車道に路駐の車多数
ありました。
山道は30キロ程度と長いのでとりあえず
山道を抜けようと車を走らせました。
昨夜怖かった山道でしたが…
美しい山々と青々とした新緑!
とっても細く見えた山道もまぁまぁ広いところも多い!
こんな綺麗な山道だったんだ…!
昼には下山できるコースですが
何分睡眠不足だし大阪までは遠いので
今回は徳島市に一泊!
夜は阿波踊り体験〜
次の日も観光しようと思ってたけど…
ニュースで夕方は20キロの渋滞予想となってたので計画をやめ9時に出発し昼には
帰路につきました!
淡路鳴門自動車道反対側は淡路サービスエリアより第2神明から阪神高速までかなりの渋滞になっておりました。
おそるべしゴールデンウイーク…。
お泊りは徳島市
夜は阿波踊り会館へ!
素敵な阿波踊りのショーと説明&
みんなで阿波踊り体験で舞台で踊る〜!(笑)
みなさまの迫力と美しさ可愛さを満喫した夜でございました♡
満足で楽しい徳島でございました😊
剣山、楽しそうな山ですね〜
私は明日、地元の竜ヶ岳にでも登ろうかなと考えているのですが、息子達(次男、三男)が帰省しているので、どうなるかわかりません😂
今回のゴールデンウイークは
娘が旦那さんの方に帰ると聞いて急遽計画しました!
西鎌尾根の練習兼ねて…
こちらの山にしてみましたが!
美しい稜線でした!
息子さん帰省されてたら…
楽しい晩酌で…明日はどうでしょう…?(笑)🤭👍
お互い楽しいゴールデンウイークにしましょうね♡
山はいつでも行けるので
いいとこ行かれましたねえ!
稜線歩き楽しそう😊
景色もいいですよねぇ👍
実は、ここ去年から1番行きたいところなんです⛰️
他の人のレコ見て終わりですが、唯一お気に入りに登録しているのが剣山
知らない人ですが、この方のルートが素敵
その先の稜線歩きを楽しみ、かずら橋を渡ってゴール...そこから駐車場まで戻るバスがあるそうです
ご参考までに✨⛰️🔥
また機会があれば行ってみてください
私も、そのうちいつの日か行ってみたいものです✨
こちら本当に素敵なところですよ〜!
帰って来るバスあるのは良いですね✨
教えてくれてありがとう〜🙏😊❣?
一泊2日でぐるりと違うコースを通り戻ってくる道もありそうです。
いつかはまた行ってみたいなぁ〜と思ったり…違う所も探してみたくなったり…
山心のウキウキ感がとまりません〜!
とはいえ…休みがないとね〜💦😅
そこが1番の問題…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する