記録ID: 6718552
全員に公開
ハイキング
近畿
伊勢神宮参拝とセットの朝熊ヶ岳(朝熊山)
2024年04月29日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:08
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 772m
- 下り
- 766m
コースタイム
天候 | なんとか降られずにすみました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
朝熊登山口駐車場 15〜16台駐車可 キレイなトイレもあります。 トイレ横のあずま家には登山ノートが有り、ペットボトルと空き缶用のネットが有ります。 たぶん地元の登山会の方が色々整備してくれているのかと。 |
その他周辺情報 | 三重県伊勢市の銭湯 汐湯・おかげ風呂舘 旭湯 https://ise-asahiyu.com/ 前日に入浴しました。 こちらは毎日二見ヶ浦で汲みあげた海水で、参拝前に清められるお風呂です。 銭湯なので基本470円 私はサウナセットの600円で利用しましたが浴槽の種類も豊富だし、無料のミストサウナも有ります。 浴室上部には夫婦岩が鎮座してます(笑) |
写真
伊勢神宮は豊受大神宮(外宮)と皇大神宮(内宮)が有り、それぞれ豊受大御神(とようけのおおみかみ)と天照大御神(あまてらすおおみかみ)が祀られてます。
20年ごとの式年遷宮が有名ですよね。
一般的に外宮→内宮で周るそうなので、早朝(朝5時から参拝可能)の外宮を堪能しました。
20年ごとの式年遷宮が有名ですよね。
一般的に外宮→内宮で周るそうなので、早朝(朝5時から参拝可能)の外宮を堪能しました。
まだ7時を回った頃のおかげ横丁
まだ参拝客もまばらですが赤福本店で五十鈴川を見ながらお茶をして、近くのお店で伊勢うどん。
右下は景観に合わせたスタバ。銀行なんかもこんな感じ。
左上は酒樽の上で眠そうなネコちゃん
まだ参拝客もまばらですが赤福本店で五十鈴川を見ながらお茶をして、近くのお店で伊勢うどん。
右下は景観に合わせたスタバ。銀行なんかもこんな感じ。
左上は酒樽の上で眠そうなネコちゃん
コースの真ん中に木 ←御神木?
ちょっとだけ写り込んでる方は地元の方で色々お話させていただきました。
昨日の鈴鹿山脈もそうですが、こちらもヒル山らしく、常連さんは白長靴を履いて登るそうです。(飛びついたヒルが分かり易い&剥がしやすい)
ほんとに何人か白長靴履きのベテランハイカーを見ました。
ちょっとだけ写り込んでる方は地元の方で色々お話させていただきました。
昨日の鈴鹿山脈もそうですが、こちらもヒル山らしく、常連さんは白長靴を履いて登るそうです。(飛びついたヒルが分かり易い&剥がしやすい)
ほんとに何人か白長靴履きのベテランハイカーを見ました。
感想
『伊勢へ参らば朝熊を駆けよ、朝熊駆けねば片参り』
伊勢神宮は天皇家の祖神である天照大御神をお祀りしており2000年の歴史が有りますが、お伊勢参りは江戸時代の日本人に大流行しました。
その伊勢神宮の後ろにある朝熊山(あさまやま)も登ることが本当?のお伊勢参りと知ったのはここ何年かの話です。
『伊勢神宮と朝熊山をセットでお参りしたい!』と常々思っておりました。
朝一からお参りしたので9時前には登山を開始出来ました。
朝熊ヶ岳への登山道は『あさまみち』と呼ばれ、登山道としては勾配は緩めです。
でも昨日の疲れと蒸し暑さで厳しい山行でした。
車道も通った山なのでマイナーかと思いきや地元に愛されてる山でたくさんの方とスライドしました。
駐車場には三重県内だけでなく関西・中京辺りのナンバーが停まってました。
正直、今日一日でどれほどのパワーをもらえたのか? はあやしいですが、
長年の懸案事項の一つを解決することが出来ました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
海水を汲み上げたお風呂はどうだったでしょうか?しょっぱい?
入るとお肌がちょっぴりピリピリします。
とてもイイです。
銭湯大好きなんで、元気な銭湯は応援したくなります😍
なんと😲
こちらも私の行きたかったところ!
シスターズ数名が伊勢神宮に行きたいと言うので調べましたら、朝熊ヶ岳が出てきたのです😃
伊勢神宮詣の翌日に、私は早朝から登るから、あんたらはバスかタクシーで上まで来なね😁という計画です😅
6月頃の予定ですが、ヒルいるんですか😱
それはヤバいです😭
伊勢うどんは食べたいし、でもでもどうしましょう!
大変参考になりました😃
ありがとうございました🙇
6月に行かれる計画なんですね。
ヒル出るらしい。
丁目表示が有りますが、たしか19丁目辺りが出るとか?
ヒル避けしとけば大丈夫だと思います。
この山も鹿やイノシシがいるらしいから増えるんですかね。
『昔はいなかった』というのもあるあるですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する