記録ID: 6714869
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
皇海山
2024年04月28日(日) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 15:10
- 距離
- 32.1km
- 登り
- 3,321m
- 下り
- 3,319m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:04
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 15:11
距離 32.1km
登り 3,321m
下り 3,320m
3:33
53分
スタート地点
18:44
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ヘルメット
チェーンアイゼン
|
---|---|
共同装備 |
GPS
ガスカートリッジ
コンロ
|
感想
昨日の疲れが残っていて足が進みません。
今日も予定時間を1時間オーバー
前期高齢者にはキツイ山行きでした
ここも二度目は無いかな
皇海山初登頂は、H22,7,6群馬側から、今回は銀山平からのロングコース
不安要素ばかり登頂できる気がしなくヘタレ気味。庚申山荘は営業休止状態らしい、庚申山まででもいいかと先に進む(先日の疲れ有り?)
といいつつ鎖場や梯子を何箇所もすぎ不動沢のコルまで進む。記憶を思い返すと、そこから先の頂上までが、こんなに長かったっけ?でした。
頂上の展望がなかったのは記憶にありました。下山は六林班峠コースこれまた長い長い同じような景色と笹歩きで、庚申山荘に戻った時には思わず
面白くないと声が出てしまいました。林道に出ても長い疲れました。
皇海山は体力勝負かと私的には思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する