姿見の池緑地(左)/ヤマツツジ(右上)/サワフタギ(右下)。
西国分寺駅で下車して最初にこちらに立ち寄りました。
2024年04月27日 10:07撮影
2
4/27 10:07
姿見の池緑地(左)/ヤマツツジ(右上)/サワフタギ(右下)。
西国分寺駅で下車して最初にこちらに立ち寄りました。
ササバギンラン。
8
4/27 10:09
ササバギンラン。
キンラン。
数もあまり多くなく、花が開いているものも少なかったです。
2024年04月27日 10:22撮影
7
4/27 10:22
キンラン。
数もあまり多くなく、花が開いているものも少なかったです。
姿見の池(左)/ホウチャクソウ(右上)/ヤマトシジミ(右下)。
姿見の池の下の方に写っているのは外来種のキショウブ。
2024年04月27日 10:28撮影
3
4/27 10:28
姿見の池(左)/ホウチャクソウ(右上)/ヤマトシジミ(右下)。
姿見の池の下の方に写っているのは外来種のキショウブ。
植栽のヤマオダマキ(上)/イボタノキ(左下)/コデマリ(右下)。
武蔵国分寺公園へ移動。
2024年04月27日 10:35撮影
7
4/27 10:35
植栽のヤマオダマキ(上)/イボタノキ(左下)/コデマリ(右下)。
武蔵国分寺公園へ移動。
途中の街路樹のアオダモ。
4
4/27 10:49
途中の街路樹のアオダモ。
武蔵国分寺公園でカワセミ(左)/ナナカマド(右上)/ホウチャクソウ(右下)。
カワセミは先ほど行った姿見の池にもいると、地元らしき人が言っていました。
2024年04月27日 10:55撮影
6
4/27 10:55
武蔵国分寺公園でカワセミ(左)/ナナカマド(右上)/ホウチャクソウ(右下)。
カワセミは先ほど行った姿見の池にもいると、地元らしき人が言っていました。
国分寺崖線緑地(立入不可)のチョウジソウ。
6
4/27 11:12
国分寺崖線緑地(立入不可)のチョウジソウ。
国分寺万葉植物園(左上)/ジャケツイバラ(右上)/ヤマオダマキ(左下)/シロバナコバノタツナミソウ(右下)。
2024年04月27日 11:13撮影
6
4/27 11:13
国分寺万葉植物園(左上)/ジャケツイバラ(右上)/ヤマオダマキ(左下)/シロバナコバノタツナミソウ(右下)。
チョウジソウ(左上)/ムサシアブミ(右上)/ハクウンボク(左下)/ミツバウツギ(右下)。
2024年04月27日 11:18撮影
5
4/27 11:18
チョウジソウ(左上)/ムサシアブミ(右上)/ハクウンボク(左下)/ミツバウツギ(右下)。
ツリバナ(左)/コバノタツナミソウ右上)/シラン(右下)。
2024年04月27日 11:19撮影
8
4/27 11:19
ツリバナ(左)/コバノタツナミソウ右上)/シラン(右下)。
エビネ。
府中の森公園へ移動。
2024年04月27日 11:20撮影
8
4/27 11:20
エビネ。
府中の森公園へ移動。
移動中に見かけた民家のハゴロモジャスミン(左上)/産卵中?のキアゲハ(右上)/エビネ(下)。
2024年04月27日 11:51撮影
4
4/27 11:51
移動中に見かけた民家のハゴロモジャスミン(左上)/産卵中?のキアゲハ(右上)/エビネ(下)。
武蔵野の森公園(左上)/まだいたツグミ(右上)/マガモ(左下)/コバノタツナミソウ(右下)。
この公園は武蔵国分寺公園と同様に特に野草園のような場所はないのですが、
2024年04月27日 12:07撮影
2
4/27 12:07
武蔵野の森公園(左上)/まだいたツグミ(右上)/マガモ(左下)/コバノタツナミソウ(右下)。
この公園は武蔵国分寺公園と同様に特に野草園のような場所はないのですが、
クゲヌマラン。
クゲヌマランの保全地があります。まだ咲き始めでした。
2024年04月27日 12:19撮影
10
4/27 12:19
クゲヌマラン。
クゲヌマランの保全地があります。まだ咲き始めでした。
浅間山公園(左)/ノイバラ(右上)/ホウチャクソウ(左下)/コバノタツナミソウ(右下)。
2024年04月27日 12:57撮影
5
4/27 12:57
浅間山公園(左)/ノイバラ(右上)/ホウチャクソウ(左下)/コバノタツナミソウ(右下)。
ササバギンラン。
まだあまり咲いていなかったです。
8
4/27 13:02
ササバギンラン。
まだあまり咲いていなかったです。
キンラン。
10
4/27 13:03
キンラン。
見頃に近い感じでした。
2024年04月27日 13:04撮影
6
4/27 13:04
見頃に近い感じでした。
ニガナ(左上)/ヒメコウゾ(右上)/終盤のカマツカ(左下)/コゴメウツギ(右下)。
2024年04月27日 13:08撮影
5
4/27 13:08
ニガナ(左上)/ヒメコウゾ(右上)/終盤のカマツカ(左下)/コゴメウツギ(右下)。
この日は富士山が見えない富士見百景からの景色(上)/ミツバウツギ(左下)/
2024年04月27日 13:19撮影
2
4/27 13:19
この日は富士山が見えない富士見百景からの景色(上)/ミツバウツギ(左下)/
ムサシノキスゲ。
7
4/27 13:41
ムサシノキスゲ。
咲き始めでまだ蕾のものが多かったです。
2024年04月27日 13:42撮影
7
4/27 13:42
咲き始めでまだ蕾のものが多かったです。
マユミ(左)/コマユミ(右)。
2024年04月27日 13:54撮影
5
4/27 13:54
マユミ(左)/コマユミ(右)。
ニセアカシア(左)/サワフタギ(右上)/ミズキ(右下)。
野川公園へ移動。
2024年04月27日 14:03撮影
7
4/27 14:03
ニセアカシア(左)/サワフタギ(右上)/ミズキ(右下)。
野川公園へ移動。
多磨霊園でオナガ(左)/オオムラサキツツジとヤマツツジ(右上)/ベニバナトチノキ(右下)。
2024年04月27日 14:10撮影
5
4/27 14:10
多磨霊園でオナガ(左)/オオムラサキツツジとヤマツツジ(右上)/ベニバナトチノキ(右下)。
野川公園自然観察園(上)/マユミ(左下)/ゴマギ(中下)/ハクウンボク(右下)。
この後の植物多様性センターに着くのが閉園時間近くになりそうだったので、少し急いで観察。
2024年04月27日 14:49撮影
3
4/27 14:49
野川公園自然観察園(上)/マユミ(左下)/ゴマギ(中下)/ハクウンボク(右下)。
この後の植物多様性センターに着くのが閉園時間近くになりそうだったので、少し急いで観察。
ホタルカズラ(左上)/ウマノアシガタ(右上)/コンロンソウ(左下)/ホウチャクソウ(右下)。
2024年04月27日 14:53撮影
5
4/27 14:53
ホタルカズラ(左上)/ウマノアシガタ(右上)/コンロンソウ(左下)/ホウチャクソウ(右下)。
チョウジソウ(左)/オドリコソウ(右)。
たくさん咲いていました。
2024年04月27日 15:01撮影
5
4/27 15:01
チョウジソウ(左)/オドリコソウ(右)。
たくさん咲いていました。
クリンソウ(左)/終わりかけのサクラソウ(右上)/キジムシロ(右下)。
2024年04月27日 15:06撮影
7
4/27 15:06
クリンソウ(左)/終わりかけのサクラソウ(右上)/キジムシロ(右下)。
終盤のヤマブキソウ(左上)/これも終盤のオウギカズラ(右上)/コバノタツナミソウ(左下)/キランソウ(右下)。
ヒイラギソウは咲き終わっていました。
2024年04月27日 15:11撮影
4
4/27 15:11
終盤のヤマブキソウ(左上)/これも終盤のオウギカズラ(右上)/コバノタツナミソウ(左下)/キランソウ(右下)。
ヒイラギソウは咲き終わっていました。
エビネ。
2024年04月27日 15:15撮影
3
4/27 15:15
エビネ。
ムサシノキスゲ(左)/キンラン(右上)/終盤のツボスミレ(右下)。
神代植物公園多様性センターへ移動。
2024年04月27日 15:19撮影
4
4/27 15:19
ムサシノキスゲ(左)/キンラン(右上)/終盤のツボスミレ(右下)。
神代植物公園多様性センターへ移動。
途中で見かけたナワシロイチゴ(上)/ササバギンラン?(左下)/スイカズラ(右下)。
2024年04月27日 15:49撮影
2
4/27 15:49
途中で見かけたナワシロイチゴ(上)/ササバギンラン?(左下)/スイカズラ(右下)。
ヤマホタルブクロ’アケボノ’(左上)/ミツバシモツケ(右上)/寺岡アザミ(左下)。
神代植物公園入口手前の花壇に植えられていたもの。
2024年04月27日 16:08撮影
3
4/27 16:08
ヤマホタルブクロ’アケボノ’(左上)/ミツバシモツケ(右上)/寺岡アザミ(左下)。
神代植物公園入口手前の花壇に植えられていたもの。
アブラツツジ(左)/植物多様性センター(右上)/ホタルカズラ(右下)。
2024年04月27日 16:16撮影
4
4/27 16:16
アブラツツジ(左)/植物多様性センター(右上)/ホタルカズラ(右下)。
カワセミ(左)/ウグイス(右)。
2024年04月27日 16:22撮影
5
4/27 16:22
カワセミ(左)/ウグイス(右)。
ガクウツギ(左上)/ヒメウツギ(右下)/コゴメウツギ(左下)/ミツバウツギ(右下)。
2024年04月27日 16:24撮影
3
4/27 16:24
ガクウツギ(左上)/ヒメウツギ(右下)/コゴメウツギ(左下)/ミツバウツギ(右下)。
ルリソウ(上)/ハンショウヅル(左下)/サルマ・ヘンリー(右下)。
2024年04月27日 16:24撮影
3
4/27 16:24
ルリソウ(上)/ハンショウヅル(左下)/サルマ・ヘンリー(右下)。
ハクウンボク(左上)/ヒメコウゾ(右上)/サワフタギ(左下)/ヤマツツジ(右下)。
2024年04月27日 16:27撮影
3
4/27 16:27
ハクウンボク(左上)/ヒメコウゾ(右上)/サワフタギ(左下)/ヤマツツジ(右下)。
伊豆諸島ゾーンのシマガマズミ(左)/カジイチゴ(右上)/マルバアキグミ(右下)。
2024年04月27日 16:31撮影
3
4/27 16:31
伊豆諸島ゾーンのシマガマズミ(左)/カジイチゴ(右上)/マルバアキグミ(右下)。
ナニワノイバラ(左)/ノイバラ(右上)/終わりかけのツクシシャクナゲ(右下)。
2024年04月27日 16:37撮影
6
4/27 16:37
ナニワノイバラ(左)/ノイバラ(右上)/終わりかけのツクシシャクナゲ(右下)。
チョウジソウ(左上)/ジャケツイバラ(右上)/エビネ(左下)/キンラン(右下)。
2024年04月27日 16:38撮影
5
4/27 16:38
チョウジソウ(左上)/ジャケツイバラ(右上)/エビネ(左下)/キンラン(右下)。
ヒメシャガ。
閉園10分前に何とか見回ることが出来ました。
この後はバスに乗って帰りました。
7
4/27 16:50
ヒメシャガ。
閉園10分前に何とか見回ることが出来ました。
この後はバスに乗って帰りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する