記録ID: 6685969
全員に公開
ハイキング
東海
万灯山・西尾いきものふれあいの里
2024年04月21日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:40
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 144m
- 下り
- 129m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:41
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 2:34
距離 5.8km
登り 144m
下り 145m
12:22
西尾いきものふれあいの里
天候 | 曇のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・無料(20台) |
コース状況/ 危険箇所等 |
西尾いきものふれあいの里 ・ネイチャーセンター ・水洗トイレ ・外遊具(フラフープ、竹馬) ・内遊具(輪投げ、パズル、工作) ・東屋 ・休憩ベンチ ・ビオトープガーデン 万灯山 ・万燈山四等三角点 ・休憩ベンチ ・カギ万燈(石祠) |
写真
撮影機器:
感想
今日の天気は下り坂。雨が降り出す前に、娘と万灯山。出発地の「いきものふれあいの里」は『東部丘陵地の小草池と万灯山周辺の自然を守りながら、身近な里山の自然にふれることができる場』として愛知県西尾市が整備した里山保全施設。フジの花が満開で、花の甘い香りが敷地に漂っていた。
「トンボの里」フィールドから先、竹林は大きいのから小さいのまで、あちらこちらにニョキニョキのタケノコ祭り。花火工場に沿って曲がった後、階段を登る。林道ロータリーから最後の登山道。石祠のある万灯山頂上は北西方向が開けていた。ベンチに腰掛けて2人で「おにぎり」タイム。
春霞の眺望を楽しんだ後、祠の裏手から赤テープの目印を頼りに落ち葉の重なる踏み跡を辿って、万灯山最高地点と夫婦石に足を延ばした。夫婦石ピーク山名板の近くに2つの候補石対を見つけ、娘と協議したがどちらが夫婦石なのか結論は出なかった。2組の夫婦が住んでいることにした。
帰りは、いきものふれあいの里まで往路を引き返した。途中で雨がポツポツとし始め、ビオトープを散策中に本降りとなった。「ネイチャーセンター」に移動。1時間ほど、頭と体を使って遊んだ。また季節を変えて再訪したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する