ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 668408
全員に公開
ハイキング
東海

自転車で登山 富士見台高原 神坂峠ヒルクライム

2015年06月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:14
距離
33.1km
登り
1,396m
下り
1,395m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
0:29
合計
7:14
距離 33.1km 登り 1,396m 下り 1,396m
9:15
88
スタート地点
10:43
10:47
81
12:08
12:09
6
12:15
12:25
15
12:40
11
12:51
12:52
6
12:58
13
13:11
13:23
5
13:28
11
13:39
13:40
169
16:29
ゴール地点
10:43 強清水
12:07 神坂峠
12:18 萬岳荘
12:40 神坂小屋
12:51 富士見台
天候 思ったよりもいい天気
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
コース状況/
危険箇所等
ヒルクライムには罠の多い道です。

グレーチング、路面の大穴、石等パンク注意。
チューブと補修キットは多めに持った方がいいです(泣)
湯船沢を出発。この看板で橋を渡ります。
2015年06月28日 09:25撮影 by  Nexus 5, LGE
1
6/28 9:25
湯船沢を出発。この看板で橋を渡ります。
橋を渡ればそこそこの勾配
2015年06月28日 09:25撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 9:25
橋を渡ればそこそこの勾配
結構しんどい
2015年06月28日 09:44撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 9:44
結構しんどい
微妙な天気ですね。
2015年06月28日 10:08撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 10:08
微妙な天気ですね。
湯船沢国有林へようこそ
2015年06月28日 10:12撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 10:12
湯船沢国有林へようこそ
強清水。1100m
ここまででおよそ600m
ひんやり気持ちがいいのですが飲まないようにとのこと。
ちょっと下から恵那山方面に登る人はここから入るようです。
私はもっと下の湯船沢から登ってますが(笑)
2015年06月28日 10:47撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 10:47
強清水。1100m
ここまででおよそ600m
ひんやり気持ちがいいのですが飲まないようにとのこと。
ちょっと下から恵那山方面に登る人はここから入るようです。
私はもっと下の湯船沢から登ってますが(笑)
強清水を超えると斜度も強くなります。
2015年06月28日 11:00撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 11:00
強清水を超えると斜度も強くなります。
道も悪くなる。
2015年06月28日 11:19撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 11:19
道も悪くなる。
中津川方面をパチリ
2015年06月28日 11:41撮影 by  Nexus 5, LGE
1
6/28 11:41
中津川方面をパチリ
開けてきました。
2015年06月28日 11:44撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 11:44
開けてきました。
2015年06月28日 11:56撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 11:56
自転車登山はどうしても道&山の写真になりやすい
2015年06月28日 11:56撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 11:56
自転車登山はどうしても道&山の写真になりやすい
神坂峠1569m
ここまでで1100m強です。
乗鞍よりもきつかった。
2015年06月28日 12:06撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 12:06
神坂峠1569m
ここまでで1100m強です。
乗鞍よりもきつかった。
萬岳荘で自転車をデポ。
少し休憩
2015年06月28日 12:25撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 12:25
萬岳荘で自転車をデポ。
少し休憩
富士見台高原へ続く路はしっかりと整備されているようです。
2015年06月28日 12:26撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 12:26
富士見台高原へ続く路はしっかりと整備されているようです。
熊笹に覆われた山肌。
2015年06月28日 12:32撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 12:32
熊笹に覆われた山肌。
2015年06月28日 12:32撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 12:32
なんとなくW○ndows XPチック
2015年06月28日 12:32撮影 by  Nexus 5, LGE
1
6/28 12:32
なんとなくW○ndows XPチック
確かに気持ちいい
2015年06月28日 12:35撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 12:35
確かに気持ちいい
ハイキングにはもってこいでしょう
2015年06月28日 12:35撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 12:35
ハイキングにはもってこいでしょう
山頂までもう一息
2015年06月28日 12:43撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 12:43
山頂までもう一息
2015年06月28日 12:43撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 12:43
富士見台高原
阿智セフンサミットも恵那山、大川入山、蛇峠山に続きこれで4つめ。
他の3つもまあゆっくりと回りましょう。
2015年06月28日 12:48撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 12:48
富士見台高原
阿智セフンサミットも恵那山、大川入山、蛇峠山に続きこれで4つめ。
他の3つもまあゆっくりと回りましょう。
中津川方面も見渡せます
2015年06月28日 12:49撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 12:49
中津川方面も見渡せます
失敗写真。
2015年06月28日 12:49撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 12:49
失敗写真。
アルプスやら御嶽やら見えてる筈なんですが
2015年06月28日 12:50撮影 by  Nexus 5, LGE
1
6/28 12:50
アルプスやら御嶽やら見えてる筈なんですが
デジカメの電池が切れていてスマホではズームできず。
2015年06月28日 12:50撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 12:50
デジカメの電池が切れていてスマホではズームできず。
2015年06月28日 12:51撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 12:51
2015年06月28日 12:51撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 12:51
2015年06月28日 12:51撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 12:51
2015年06月28日 12:51撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 12:51
そろそろ帰りましょう
2015年06月28日 13:00撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 13:00
そろそろ帰りましょう
萬岳荘にてカップヌードル300円お湯付き
2015年06月28日 13:15撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 13:15
萬岳荘にてカップヌードル300円お湯付き
なかなか立派な山荘です。
2015年06月28日 13:25撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 13:25
なかなか立派な山荘です。
2015年06月28日 13:25撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 13:25
再び神坂峠。恵那山方面はこちら。
登ったことありますが結構な距離ありますよ。
2015年06月28日 13:28撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 13:28
再び神坂峠。恵那山方面はこちら。
登ったことありますが結構な距離ありますよ。
ここから先はダウンヒルで快調。
とはなかなかいかない。
2015年06月28日 13:32撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 13:32
ここから先はダウンヒルで快調。
とはなかなかいかない。
ヘアピンも多いし罠も多い。
スピードを落として行きましょう
2015年06月28日 13:32撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 13:32
ヘアピンも多いし罠も多い。
スピードを落として行きましょう
自転車には罠が多いのです。
こんな隙間の開いたグレーチングなど。
2015年06月28日 13:38撮影 by  Nexus 5, LGE
1
6/28 13:38
自転車には罠が多いのです。
こんな隙間の開いたグレーチングなど。
再び強清水
2015年06月28日 13:40撮影 by  Nexus 5, LGE
6/28 13:40
再び強清水
ここで痛恨のミス。
直前でスピードを落としたのですが両輪リム打ちのパンク(涙)
罠でしょ。これは。
2015年06月28日 13:42撮影 by  Nexus 5, LGE
1
6/28 13:42
ここで痛恨のミス。
直前でスピードを落としたのですが両輪リム打ちのパンク(涙)
罠でしょ。これは。
まあ。予備のチューブがあるし
(穴が開いてて使えませんでした。)
パナレーサーのパッチと100均のパンク修理キットがあるし。
(両輪リム打ち補修するには足りませんでした。)


一時間ほど格闘するも完全には穴が塞がらず両輪ともエアも入り切りません。

諦めてゆっくりと下山することに。
2015年06月28日 13:46撮影 by  Nexus 5, LGE
1
6/28 13:46
まあ。予備のチューブがあるし
(穴が開いてて使えませんでした。)
パナレーサーのパッチと100均のパンク修理キットがあるし。
(両輪リム打ち補修するには足りませんでした。)


一時間ほど格闘するも完全には穴が塞がらず両輪ともエアも入り切りません。

諦めてゆっくりと下山することに。
時速10kmくらいでだましだまし乗って湯船沢まで。

エアが抜けたまま乗ってしまいました。
そのまま押し歩きなら日が暮れそうでしたので。
チューブとタイヤは変えることにしましょう。
2015年06月28日 16:24撮影 by  Nexus 5, LGE
1
6/28 16:24
時速10kmくらいでだましだまし乗って湯船沢まで。

エアが抜けたまま乗ってしまいました。
そのまま押し歩きなら日が暮れそうでしたので。
チューブとタイヤは変えることにしましょう。
撮影機器:

感想

日曜日は梅雨の合間の晴れでしたが、あまりがっつりとした山登りができるほどではないようでしたので
いざ降り出した時にはすぐに帰れる自転車登山としました。
湯船沢から神坂峠峠まで自転車でおよそ1100m
そこから阿智セフンサミットのひたつである富士見台高原まで
この富士見台高原というのは登山というには今ひとつ弱いんですよね。
神坂峠から150mほどしかありませんし殆どが遊歩道なので。
だからヒルクライムをつけて無理やり登った感をつけてみようと。
いや自転車に乗りたかっただけともいいますが(笑)

登りは特に気をつけることもないのですが
強清水を超えたあたりからは斜度もきつくなり何度か休憩を挟むことに。

神坂峠から萬岳荘を経て富士見台高原へ。
笹に覆われた山はかなり見甲斐がありました。

阿智セブンサミットも恵那山、大川入山、蛇峠山に続きこれで4つめ
残る3つもゆっくりと回ることにしましょう。

下山して再び萬岳荘へ。
カップヌードルをいただきました。

神坂峠から楽しいダウンヒルへ。
強清水を超えて1000m地点くらいでしゃうか。
開けたところで道路を横切る溝をみつけ
スピードを落としたのですが十分に落としきれずに
通過したとこで前輪からエアがぬける音がし程なく後輪からもエアが抜けました。
両輪リム打ちによるパンクです。

まあ慌てず騒がず。
こんなこともあろうかと予備のチューブとパンク修理キット取り出しますが
チューブは新品の筈が穴開ててエア入らないし
リム打ちですので前後輪ともに2個の大穴があいています。
もっていたパッチではうまく塞がらず
ゆっくりとエアが抜けていく始末。

1時間ほど格闘して良くなりそうもなかったので、ポンプでたまに継ぎ足しながらエアが抜けたままゆっくりと降りてきました。

タイヤとチューブは後で変えるしかなさそうですね。

これからは知らないところに行く時はチューブとパッチは多目にもっていくことにします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2952人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら