記録ID: 6674181
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山 三条ノ湯と奥後山経路
2024年04月19日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:22
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 2,179m
- 下り
- 2,185m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:43
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 9:20
距離 26.1km
登り 2,196m
下り 2,185m
15:54
ゴール地点
天候 | 快晴、烈風、春霞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三条の湯の経路、一般道で明確な道標があり、道型も明白。しかし林道終点から三条タルミまでずっとトラバースなので、ところどころに砂礫や落ち葉で径が覆われている箇所がある。 旧奥多摩小屋から下るヨモギ尾根の道、ずっと自然の林を歩け、最後まで退屈しない実に綺麗な経路であるが、荒廃。ひと昔前は明確な立派な道だったが、今はトラバース部分至る所で崩れている。この経路を使うなら奥多摩小屋へのトラバースはせず、よもぎ尾根を最後まで辿った方が安全で速い。また、奥後山から下は落ち葉に覆われ踏み跡も不明瞭になる。足跡も交錯している。さらに巡視路出合以降のZ型のトラバース路、大規模崩落で径はかなり傷んでいる。昨年言った時はそれほどでもなかったが、荒廃が進んでいる感じ。奥多摩小屋の閉鎖が効いているのかも。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
ストック
|
---|
感想
雲取山に至る石尾根の南側のルートの中では、このルートは最も美しい林を歩けて大好きなのだが、トラバース部分が至る所で崩れ、荒廃の進み方が著しい。三条の湯の経路はそれでも手が入ってメンテされているが、奥後山経路は歩く人も稀であり、このままでは廃道にならないか心配。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
先にヨモギ尾根踏んじゃわないように待ってました!(笑
近々、七ツ石モノレールからヨモギで降る定番マイナールート周回を予定してたのですがヨモギ荒れてるんですね。
無理せずヨモギを登りで使って無難なルートで降りようか考えてしまします。
(変な所は登りで使いたい理論)
参考にさせていただきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する