記録ID: 6667021
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢山 ~塩水橋から周回~
2024年04月16日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:14
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,279m
- 下り
- 1,275m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:08
距離 13.6km
登り 1,281m
下り 1,278m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◆塩水橋 駐車スペース ・橋の近くに5台程度停められます。 ・路肩にも若干停められますが、離合困難な狭隘道路なので駐車場所に注意。 ・トイレはありません。(丹沢山頂までありません) ・携帯は圏外です。コンパスは事前に申請を。 ※防災工事のため通行規制されていた県道70号線秦野清川線は3/19に規制解除されました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・よく整備されています。危険箇所、不明瞭箇所はありません。 ・登山道は乾いており、ヤマビルの心配はありませんでした。 |
その他周辺情報 | <日帰り温泉> ◆相模・下九沢温泉 湯楽の里 880円(平日) ・内湯も露天風呂も色々なお湯が楽しめます。 ・泉質はナトリウム塩化物泉ですが、あまり特徴のないお湯でした。 |
写真
撮影機器:
感想
丹沢山地の盟主である丹沢山(1567.1m)。
縦走路の深部に位置しており、これまで登ったときはみやま山荘や蛭ヶ岳山荘に泊まってのアクセスでした。しかし、丹沢山の東側には塩水橋から最短で登れるルートがあり、今回はこのルートから登ってみました。
最短コースではあるものの、アクセス道路(県道70号線秦野清川線)は防災工事による通行止めが多く、また駐車スペースが限られるので土日やハイシーズンは行きづらいルートです。
また、東丹沢エリアはヤマビルの生息地で、梅雨以降は活動が活発になるので、なかなか行く機会がありませんでした。
しかし、通行規制は先月下旬に解除され、この日は平日休みが取れたので、珍しく条件が整いました。
特に難所もないので、あまり深く考えずに反時計回りに歩き出しましたが、塩水林道はガチ舗装路が5kmも続き、長い舗装路歩きでいきなり脚に疲労を溜めてしまいました。もっと登山道寄りの林道だと思っていましたが、下調べ不足でした。
天王寺尾根のルートなら、最初の舗装路歩きは1.7kmで済んだので、逆回り(時計回り)にしておけば良かったです。
舗装路歩きの長さは難点ですが、全体的に危険な箇所はなく、ルートも明瞭なので、歩きやすいコースでした。
丹沢の主要な山はだいたい登っているものの、まだ歩いていないルートはたくさんあるので、今後少しずつ計画していきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1551人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する