記録ID: 6653782
全員に公開
ゲレンデ滑走
谷川・武尊
かぐらスキー場(かぐら、田代)
2024年04月13日(土) [日帰り]


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 08:47
- 距離
- 69.4km
- 登り
- 8,322m
- 下り
- 8,327m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 8:48
距離 69.4km
登り 8,329m
下り 8,334m
7:09
49分
スタート地点
15:57
ゴール地点
天候 | 快晴で初夏の陽気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往復とも国道17号(上武道路利用) 田代ステーションは苗場から10分程 ■駐車場:土休日1,000円 ※今シーズン利用可能な1,500円割引券。1日券は6,800円が5,300円になる(早割の方が700円オトク) ■リフト券:早割でMt.Naeba2日分9,200円(4,600円/人) ※苗場、かぐら、ドラゴンドラ利用可能(苗場スキー場は先週でシーズン終了)。紙の1日券2枚あるいは2日券1枚に引換可能。2日券の場合は1日目のナイター利用可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■積雪:山頂170cm、山麓120cm ■雪質:湿雪 ■コース:28/30コース滑走可能 ※下山コース、ドラゴンドラ周辺以外は全面滑走可能 ■リフト待ち:待っても5分と予想外に空いていた(週末なのに運が良かった?) ■無料休憩場:複数箇所に設置、昼食休憩で利用、アリエスカ前の休憩所は電子レンジ有り |
その他周辺情報 | 周辺ではないですが・・・ 夕食:上武道路沿いのショッピングモール・スマーク(伊勢崎市)のレストラン街にある神戸元町ドリア |
写真
チャレンジバーン
ラインが一本できていて、なんとかスルドンで滑れた。いつも見るスキー動画のYouTubeでやってたことを実践したつもりも、できたかどうか不明。こういうとき、クラブに入って活動出来たりするといいなと思ってしまう。
ラインが一本できていて、なんとかスルドンで滑れた。いつも見るスキー動画のYouTubeでやってたことを実践したつもりも、できたかどうか不明。こういうとき、クラブに入って活動出来たりするといいなと思ってしまう。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
ブーツ
行動食
非常食
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
スキー板
ヘルメット
|
---|
感想
残っていたマウント苗場の早割リフト券2枚を使って田代ステーションから入って、かぐらスキー場へ行ってきました。
みつまたステーションよりも田代ステーションの方が駐車場、ロープウェイともに混雑はましかと考え、田代ステーションから入りました。ロープウェイ待ちは特になし、ゲレンデのリフト待ちも待っても5分、好天にも関わらず、かぐらにしては人の入りは少なかったようです(リフト券高騰の影響?少雪の影響?)。
積雪はかなり少なく、林間エキスパートコースはブッシュが見えているところがあったり、ツリーポットで積雪深を見ると1Мもなく、途中の苗場はホテル前は雪がないといった状況ですが、ほぼ全コース滑走可能でコース上の積雪は問題なく(ゲレンデ整備のおかげ)、柔らかい春の雪を快適に滑れました。
天気は快晴で春霞ではあるものの、苗場山、平標山、谷川連峰、巻機山、越後三山、燧ヶ岳の絶景を楽しめました。午前中はかぐら、午後は田代のチャレンジバーン、ダイナミックコースを滑りました。
心配していた早割リフト券の消化は今回で終わりました。あとは奥只見丸山(モンベル割で3,900円)か奥志賀高原(GWに感謝祭でリフト券がオトクな日があったような)にもう一度行けると良いですが、仕事次第でしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する