記録ID: 6643584
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
昭和の遺構探訪「アプトの道」
2024年04月10日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 879m
- 下り
- 876m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 4:34
距離 13.6km
登り 881m
下り 881m
標高グラフは国土地理院標高で表示されていますが、実際はGPS標高になります。
累積標高差は310m程度です。
累積標高差は310m程度です。
天候 | 快晴 気温1℃ 風20kt |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
碓氷湖へは最近復旧した旧R18を使うことになりますが、カーブが200近くもあるどえらい峠道です。横川から碓氷湖まではまだいいですが、軽井沢までは覚悟のドライブになるでしょう。Gで首がひきつること間違いなしです。どうぞご安全に。 横川〜軽井沢間にバスも運行されていますが、普段は碓氷バイパス経由だそうです。詳しい運行日はWEBで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
旧碓氷線(国鉄時代の信越本線)を利用した遊歩道です。傾斜も一定で整備された歩きやすい道です。その代わり単調なので、長く歩くと疲れます。遺構を探訪しながらゆっくりと散策するのがおすすめです。 トンネル内の照明は7時〜18時点灯と安中市のHPに書いてありましたが、この日は7時をだいぶ過ぎてから点灯しました。停電すると真っ暗な長いトンネルもあるのでヘッデンは必携です。 |
その他周辺情報 | 横川には鉄道文化村があります。マニアにはたまらないでしょう。 峠の入口付近(坂本宿のはずれ)に「峠の湯」という温泉施設があります。ロケーションもよく鉄道文化村からトロッコ列車も運行されています(土日祝のみらしいです)。 |
写真
感想
かねてから一度は歩いてみたかった「アプトの道」を訪問することができました。
日本三大廃線トンネル群にも選ばれている(らしい)この道は、列車で通った記憶はないですが、新線の車窓から眺めていたことを今でも鮮明に覚えています。新幹線が開通し横川〜軽井沢間が廃線になった現在、アプトの道として散策できることを非常に嬉しく思います。整備をされている安中市の皆様には感謝申し上げます。
碓氷峠のこの区間は急こう配で有名で、容易に危険物を運搬できなかったことから、新幹線が通る現在でも軽井沢へのガソリン輸送は海から一番遠いと言われています。
おかげで長野県のガソリン価格は日本一高いとか。
また隧道だけでなく橋梁や変電所跡など歴史的な建造物が数多くあり、四季折々の景観も素晴らしいことから、願わくば熊ノ平から軽井沢の間も遊歩道として整備してほしいところです。
多くの遺構が重文指定されているようですが、個人的には世界遺産級と言っても過言ではないと思います。
そんな廃線ウォーキングでしたが、他にもまだまだ旧中山道など歩いてみたい道があるのがこの界隈です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
先人の労苦が偲ばれる鉄道遺構、存在を知っていたら歩いてみたかったです。
味わいのあるレコをいつもありがとうございます。
こんにちは。見どころも多く楽しいウォーキングでした。桜もちょうとよい季節で。
北海道はこれからですかね。今年は久しぶりに遠征したいと思っています。
これからもご当地の山の紹介よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する