ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6643584
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

昭和の遺構探訪「アプトの道」

2024年04月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
13.6km
登り
879m
下り
876m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
1:08
合計
4:34
距離 13.6km 登り 881m 下り 881m
6:33
22
6:55
24
7:19
7:35
19
7:54
20
8:14
5
8:19
8:36
17
8:53
8:58
28
9:26
9:28
5
9:33
9:55
13
鉄道文化村
10:08
19
10:27
10:31
16
10:47
10:49
6
10:55
12
11:07
碓氷湖駐車場
標高グラフは国土地理院標高で表示されていますが、実際はGPS標高になります。
累積標高差は310m程度です。
天候 快晴 気温1℃ 風20kt
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
碓氷湖の駐車場を利用しました。きれいなトイレが設置されています。
碓氷湖へは最近復旧した旧R18を使うことになりますが、カーブが200近くもあるどえらい峠道です。横川から碓氷湖まではまだいいですが、軽井沢までは覚悟のドライブになるでしょう。Gで首がひきつること間違いなしです。どうぞご安全に。
横川〜軽井沢間にバスも運行されていますが、普段は碓氷バイパス経由だそうです。詳しい運行日はWEBで。
コース状況/
危険箇所等
旧碓氷線(国鉄時代の信越本線)を利用した遊歩道です。傾斜も一定で整備された歩きやすい道です。その代わり単調なので、長く歩くと疲れます。遺構を探訪しながらゆっくりと散策するのがおすすめです。
トンネル内の照明は7時〜18時点灯と安中市のHPに書いてありましたが、この日は7時をだいぶ過ぎてから点灯しました。停電すると真っ暗な長いトンネルもあるのでヘッデンは必携です。
その他周辺情報 横川には鉄道文化村があります。マニアにはたまらないでしょう。
峠の入口付近(坂本宿のはずれ)に「峠の湯」という温泉施設があります。ロケーションもよく鉄道文化村からトロッコ列車も運行されています(土日祝のみらしいです)。
早朝
朝日に輝く妙義山を眺めながら
1
早朝
朝日に輝く妙義山を眺めながら
碓氷湖を目指して旧18号線を北上します
1
碓氷湖を目指して旧18号線を北上します
白雲山と誰もが知ってるこの奇岩がひと際目立ちますね
白雲山と誰もが知ってるこの奇岩がひと際目立ちますね
ひっそりとした碓氷湖の駐車場は
ひっそりとした碓氷湖の駐車場は
強風でじっとしていられませんでした
強風でじっとしていられませんでした
さすが群馬県
風の強さが半端なく体感温度を下げまくります
さすが群馬県
風の強さが半端なく体感温度を下げまくります
じっとしていると凍傷になりそうなので
じっとしていると凍傷になりそうなので
足早にダムを見学し
足早にダムを見学し
早々に出発しました
早々に出発しました
遊歩道に出ると風もおさまり
遊歩道に出ると風もおさまり
春の日差しを背に浴びながら
春の日差しを背に浴びながら
遺構の道をゆっくりと進みます
1
遺構の道をゆっくりと進みます
点灯前で薄暗い大小のトンネルをいくつか通り抜け
2
点灯前で薄暗い大小のトンネルをいくつか通り抜け
ひときわ明るい出口を抜けると
1
ひときわ明るい出口を抜けると
ありました
これがうわさの「めがね橋」です
と、なにやら背中に視線を感じるではありませんか
1
ありました
これがうわさの「めがね橋」です
と、なにやら背中に視線を感じるではありませんか
こいつだったのか
不思議そうに人間を眺めていましたが
そのうち立ち去ってしまいました
3
こいつだったのか
不思議そうに人間を眺めていましたが
そのうち立ち去ってしまいました
ここから熊ノ平まで1.3Km
アプトの道を歩きます
ここから熊ノ平まで1.3Km
アプトの道を歩きます
長いトンネルの途中には横穴と天井穴がありました
1
長いトンネルの途中には横穴と天井穴がありました
歴史を紐解くと
どうやら排煙装置の役割があったそうです
2
歴史を紐解くと
どうやら排煙装置の役割があったそうです
途中には「拱渠」という耳慣れない土木用語が書かれた遺構がありました
途中には「拱渠」という耳慣れない土木用語が書かれた遺構がありました
そして最後のトンネルを抜けると
そして最後のトンネルを抜けると
旧線と新線が合流する熊ノ平に到着です
1
旧線と新線が合流する熊ノ平に到着です
なにげに敷かれたこのレールは1962
新線が完成したころですね
1
なにげに敷かれたこのレールは1962
新線が完成したころですね
などと新鮮な感動を受けながら先に進むと
などと新鮮な感動を受けながら先に進むと
これまた歴史を感じる慰霊碑がありました
これまた歴史を感じる慰霊碑がありました
変電所の横を通り過ぎ
変電所の横を通り過ぎ
ホームの中間あたりまで足を進めると
ホームの中間あたりまで足を進めると
ここにも記念碑がありました
ここにも記念碑がありました
かつては車窓から眺めるだけの熊ノ平でしたが
かつては車窓から眺めるだけの熊ノ平でしたが
実際に歩いてみると感慨深いものがあります
1
実際に歩いてみると感慨深いものがあります
鉄路はこの先も軽井沢へと続いていますが
鉄路はこの先も軽井沢へと続いていますが
遊歩道はここで終わりです
遊歩道はここで終わりです
しばし思い出に浸り休憩をとったところで
しばし思い出に浸り休憩をとったところで
来た道を戻ります
1
来た道を戻ります
この時間になるとトンネル内の照明が点灯し
2
この時間になるとトンネル内の照明が点灯し
幻想的な雰囲気を醸し出していました
2
幻想的な雰囲気を醸し出していました
めがね橋から見える新線の橋梁ですが
めがね橋から見える新線の橋梁ですが
車窓からめがね橋を眺めていたのを思い出します
車窓からめがね橋を眺めていたのを思い出します
下から見てもなかなかの建造物で
歴史的な価値を感じざるを得ません
1
下から見てもなかなかの建造物で
歴史的な価値を感じざるを得ません
セピアのトンネルを抜け
1
セピアのトンネルを抜け
24号カーブを過ぎたあたりで
24号カーブを過ぎたあたりで
旧国道をくぐり
碓氷湖が見えてきたら
碓氷湖が見えてきたら
中尾小屋という絶好の休憩場所があります
中尾小屋という絶好の休憩場所があります
小屋を過ぎるとほどなくして起点ですが
小屋を過ぎるとほどなくして起点ですが
ここから後半の始まりです
ここから後半の始まりです
この先横川まで長〜い下りの道が続きます
この先横川まで長〜い下りの道が続きます
1号トンネル手前には中山道へと続く道がありました
1
1号トンネル手前には中山道へと続く道がありました
トンネルを抜けると
これはメスのキジでしょうか
1
トンネルを抜けると
これはメスのキジでしょうか
などと
のどかな自然を楽しんでいると
などと
のどかな自然を楽しんでいると
峠の湯に到着です
峠の湯に到着です
天気も良くのんびり花見でもしたい気分でしたが
1
天気も良くのんびり花見でもしたい気分でしたが
線路に沿った遊歩道を下ります
線路に沿った遊歩道を下ります
それにしても長い下り坂です
1
それにしても長い下り坂です
ようやく丸山変電所跡が見えてきました
ようやく丸山変電所跡が見えてきました
かつては廃墟のような建物でしたが
だいぶ修復されたみたいです
1
かつては廃墟のような建物でしたが
だいぶ修復されたみたいです
ひととおり見学したところで
長い下りに戻ります
ひととおり見学したところで
長い下りに戻ります
高速道路の大橋梁が近づくと
高速道路の大橋梁が近づくと
橋梁の先に西大星と丁須ノ頭が見えてきました
橋梁の先に西大星と丁須ノ頭が見えてきました
めがね橋と対比されるかのような近代建築を
めがね橋と対比されるかのような近代建築を
間近で見られるのもこのコースのよさですね
間近で見られるのもこのコースのよさですね
桜並木の最終コーナーを曲がった先には
1
桜並木の最終コーナーを曲がった先には
見えてきました
懐かしの車両たちです
1
見えてきました
懐かしの車両たちです
ジオラマのような景色を横目に少し歩くと
1
ジオラマのような景色を横目に少し歩くと
アプトの道の起点に到着です
1
アプトの道の起点に到着です
せっかくなのでレールの敷かれた道路に沿って横川駅まで足を延ばします
せっかくなのでレールの敷かれた道路に沿って横川駅まで足を延ばします
あ〜なんてこじんまりとした駅舎なんでしょう
1
あ〜なんてこじんまりとした駅舎なんでしょう
ホームも閑散としてかつての賑わいが夢のあとです
1
ホームも閑散としてかつての賑わいが夢のあとです
ここで線路が途切れてしまうとは寂しい限りです
1
ここで線路が途切れてしまうとは寂しい限りです
鉄道文化村まで戻り
鉄道文化村まで戻り
EF63の運転を眺めながら休憩をとりました
EF63の運転を眺めながら休憩をとりました
マニアだったら一度は体験してみたいでしょうね
2
マニアだったら一度は体験してみたいでしょうね
これは12号機か
現役時代に何度もお世話になったでしょうね
知らんけど
1
これは12号機か
現役時代に何度もお世話になったでしょうね
知らんけど
とまあ体力と気力が戻ってきたところで
とまあ体力と気力が戻ってきたところで
長〜い登りに向かいます
長〜い登りに向かいます
帰路はちょっとだけ道を外れ
2
帰路はちょっとだけ道を外れ
何の変哲もない関所跡に寄ってみました
1
何の変哲もない関所跡に寄ってみました
桜が綺麗な以外は本当に何もありませんでした
2
桜が綺麗な以外は本当に何もありませんでした
メインルートに戻るとちょうど先ほどの機関車が
メインルートに戻るとちょうど先ほどの機関車が
駅に戻るところでした
1
駅に戻るところでした
長い下りのダメージが残り
軽快な足取りとは言い難い状態でしたが
1
長い下りのダメージが残り
軽快な足取りとは言い難い状態でしたが
長閑な景色に励まされながら
2
長閑な景色に励まされながら
歩き続け
やっと峠の湯まで戻ってきました
やっと峠の湯まで戻ってきました
正面にまわると
ロケーションが素晴らしく
2
ロケーションが素晴らしく
妙義の山々を一望することができました
(裏妙義というらしいです)
妙義の山々を一望することができました
(裏妙義というらしいです)
さて残すところあと1Kmとなりました
さて残すところあと1Kmとなりました
好天の道を歩き進め
好天の道を歩き進め
うっすらと汗をかきはじめたころには
うっすらと汗をかきはじめたころには
穏やかな湖面となった碓氷湖に戻り
楽しいウォーキングを終えました
1
穏やかな湖面となった碓氷湖に戻り
楽しいウォーキングを終えました

感想

かねてから一度は歩いてみたかった「アプトの道」を訪問することができました。
日本三大廃線トンネル群にも選ばれている(らしい)この道は、列車で通った記憶はないですが、新線の車窓から眺めていたことを今でも鮮明に覚えています。新幹線が開通し横川〜軽井沢間が廃線になった現在、アプトの道として散策できることを非常に嬉しく思います。整備をされている安中市の皆様には感謝申し上げます。
碓氷峠のこの区間は急こう配で有名で、容易に危険物を運搬できなかったことから、新幹線が通る現在でも軽井沢へのガソリン輸送は海から一番遠いと言われています。
おかげで長野県のガソリン価格は日本一高いとか。
また隧道だけでなく橋梁や変電所跡など歴史的な建造物が数多くあり、四季折々の景観も素晴らしいことから、願わくば熊ノ平から軽井沢の間も遊歩道として整備してほしいところです。
多くの遺構が重文指定されているようですが、個人的には世界遺産級と言っても過言ではないと思います。
そんな廃線ウォーキングでしたが、他にもまだまだ旧中山道など歩いてみたい道があるのがこの界隈です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人

コメント

これは魅力的なルートですね!
先人の労苦が偲ばれる鉄道遺構、存在を知っていたら歩いてみたかったです。
味わいのあるレコをいつもありがとうございます。
2024/4/13 22:28
awa3956さん
こんにちは。見どころも多く楽しいウォーキングでした。桜もちょうとよい季節で。
北海道はこれからですかね。今年は久しぶりに遠征したいと思っています。
これからもご当地の山の紹介よろしくお願いします。
2024/4/14 8:10
いいねいいね
1
sanga1993さん、遠征で北海道にお越しの際はぜひお知らせください。お待ちしています。
2024/4/14 17:47
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら