しらかば2in1 + 白樺高原国際



- GPS
- 07:41
- 距離
- 56.5km
- 登り
- 5,613m
- 下り
- 5,601m
コースタイム
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 8:05
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
◆まえがき
子どもたち留守番で、久々に夫婦でスキー。何年ぶりだろうか。行き先に迷ったが、行ったことが無いシリーズで、しらかば2in1と白樺国際をセットで行くことにした。両スキー場はリフト券共通。
◆スキー場
・しらかば2in1
標高差の小さいコースが横並びなゲレンデ。かつては2つのスキー場が合併したので、2in1という名前になったらしい。両者の境目がよくわからなかったが。
雪質は朝イチは固めで良かったが、昼頃には気温上昇で緩んで湿ってややブレーキ。コブもないし(正確には残骸っぽいのが1ライン)、少雪や強風リフト運休で滑れないコースもあり、妻の基礎練習に時間を割いた。そういう使い方をするにはリフト短くてよいかもしれない。
お昼を食べて白樺国際へ。車で10分ぐらい。
・白樺国際
ゴンドラは強風運休。ただし、これは悪いことではなく、通常は運休している上部ペアリフトが動いているので、上部だけ繰り返すことができる。雪は腐りきっていて滑らなかったが、エッジを立てて滑る分にはスピードが出るし、コブラインが3か所あって、そこは良く板が滑るので楽しめた。
そしてこのスキー場の隠れた名コースといえば、クロカンチャレンジコース。要は夏は道路になっているところをコースとしていている。それだけ聞くと、よくある初心者コースのように思えるが、その名にクロカンとあるように、登りありで、下りも斜度が緩い。わずか標高差250mを5kmかけて降りるのだから仕方がない。
ゲレンデトップから御泉水自然園を通って道路までは緩やかな登り。斜度はそんなにないので、踵の上がらないアルペンスキーでもそれほど苦労はしない。道路に出てからは基本的には下りだが、腐りきった雪では進むわけもなく、ほとんど漕ぎ、場合によってはスケーティングが必要だった。ところどころ景色がいいポイントもあり、ショートカットして楽しそうなところもあった。
リフト営業終了まで滑って、大泉のアフガンでカレーを食べて帰宅。久々のデートスキーは楽しかった。
◆感想
この2つを比べると、大きさは2in1に軍配だが、スキー場の楽しさだとコースのバリエーションがある白樺国際の方が上と感じる。ただし、ゴンドラが営業している場合。ゲレンデトップに行くにはゴンドラしかなく、ちょっと煩わしい気がするが。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する