横根山 de イワウチワ



- GPS
- 02:40
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 305m
- 下り
- 308m
コースタイム
天候 | 雨☔ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
📝トイレは使用できますが、水が流れるかは運次第😱 ペットボトルを持って行った方が安心です👆 トイレ隣の炊事場は水が出ます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨だったのでめちゃくちゃ滑ります💦 |
その他周辺情報 | 花貫ダム 〒318-0024 茨城県高萩市秋山2989 http://www.city.takahagi.ibaraki.jp/page/page000013.html 花貫渓谷 〒318-0104 茨城県高萩市中戸川1954 https://www.takahagi-kanko.jp/page/page000028.html 📝紅葉の時期はとにかく混みます💦 汐見滝吊り橋 〒318-0104 茨城県高萩市中戸川1954 https://www.takahagi-kanko.jp/page/page000028.html 📝紅葉の時期はとにかく混みます💦 高戸小浜 〒318-0002 茨城県高萩市高戸848−8 📝高戸小浜海岸は、切り立った海食崖に挟まれた二つの入り江をもつ 景勝地で「日本の渚・百選」の一つに選ばれています。 干潮時のみ島に渡れます。 |
写真
装備
個人装備 |
メッシュインナー
長袖シャツ
レインウェア
グローブ
ズボン
靴下
登山靴
ゲイター
行動食
飲料
保険証
携帯(GPS/地図/ コンパス/カメラ/計画書)
時計
サングラス
タオル
コルセット(腰痛)
折りたたみ傘
ウエストポーチ
|
---|
感想
こんにちは。
今日は山友さん2人と春の使者「イワウチワ」を愛でに横根山へ。
駐車場に到着1番乗り。…なのですが、生憎の空模様。そぅ曇り…いや雨か?天気予報を見ると何と降水確率60%。いやいや待て待て、60%ってほぼ降ります確定じゃなぃか😱
確かに駐車場へ来る途中も降ってましたが…マジですか?しかも何か寒ぃんですけど…。
とりあえず準備して待ちましょう。先にも書きましたが降水確率60%。もぅ降ると思って間違いなぃでしょう。といぅか何となぁ〜く霧雨のよぅな雨が降っている気もするし…。といぅことで最初からレインコート上下装着確定です。勿論ゲイターも。更に折り畳み傘も準備OK。さぁ〜あとは山友さんを待ちましょう。何しろ待ち合わせ40分以上も前に着いてしまったので…💦
待っている間、何台かの車が来て、最奥の駐車場は即満車。その後、山友さんが来たので出発することに。
まずはトイレ、トイレ。ここのトイレ、水が流れるか否かは運しだい!なのでペットボトルがあると安心です。トイレ隣の炊事場の水道は使えますので…。
花貫さくら公園、その名の通り桜が多く植えられた公園で、この日は…5分咲きくらい。晴れていたら絶対にキレイだったことでしょぅ。でも空は生憎にグレー1色。雫の付いた桜の花びらもキレイですけどね。
それにモクレンも。こちらは終盤で、近寄ると白い花びらが少し茶色く変色していました。大分散ってもいるよぅなので離れてみるのがいぃ〜でしょう。
さて、再び準備を済ませたらスタートです。
今回(も)時計回りです。沢沿いにハナネコノメソウ咲いてるかなぁ〜と思いましたが、見つかりませんでした😥残念。
さぁ〜入山です。
雨が降ったからでしょぅ。ちょっと滑りやすくなっているので注意が必要です。つぃでにいぅとイワウチワの葉は多数見られますが、咲いてません。つぼみも見えない。あ…あれぇ?
ちょっとドキドキしつつ登っていくとポツポツと花が見え始めました。ホッ咲いてる。でも何故か完全体は少なく、皆虫食い状態。何かに食べられてる?美味しいの?
しかも咲いてはいても下を向いているので撮り辛い💦コース外の斜面には多く花が見られるけど行けないし…。なので手の届く完全体があると思わず写真。ピントが合ってるか否かは後のお楽しみ。天気イマイチのせぃか気分が上がらない⤵
更に登っていくと、結構咲いていました。おぉ〜やっとか。でもやっぱり下を向いている。小雨も降っているのでコレは完全に天気のせぃかなぁ〜。雫の付いた花びらもキレイなんですけどね。コレに陽が当たればもっとキレイなのに…。
などとイワウチワを撮りつつ、一番の群生地へ。って咲いてなぁ〜ぃ😱一面に咲くのに今回はポツポツと咲いてる感じ。何か花びらが落ちてしまっているモノも多いので、実はタイミング遅かったのかな?ちょっと残念。
まぁ〜収穫ゼロではなく、それなりに咲いてましたけど…。
後半はイワウチワの代わりに笹やぶ…。ちょっと足場が滑ります。実際滑りました💦コケなかったのは良かったけど、思わず出た手が木の枝に…。手の平負傷😥血は出なかったけど変な後ができた…。気を付けよう。
…ちなみに翌日、キズが引っかかるので老眼鏡でよぉ〜く見たら、5mmくらぃの木片が刺さってました😱刺さったまま1晩過ごしてたぁ〜💦
折り返し地点の丘に出た所で暫し休憩。雨は…止んだ?まぁ〜予報的にまだまだ降るだろぅけど…。といぅことで下山。
西側のコースも少し下るとイワウチワが。こちらの群生の方が見やすいかも?しかも何か東側に比べて色が濃い?東側は全体的に薄ぃピンクか白っぽぃピンク。西になったらキレイなピンクが咲いていました。ほぼスルーして下りる予定でしたが、当然撮影会が始まります。
下山する頃にはまた小雨が降っていましたが、何人もの人が登ってきていました。中には雨具装備していなぃ人も…。大丈夫かな?
その後、ちょっと桜を眺め、終了となりました。
天気はイマイチでしたが、何とかイワウチワ見ることができてホッて感じかな?
まぁ〜青空だったら元気なイワウチワ見れたでしょぅが…。
曇り☁️のはずが…
小雨☔️でしたね!
雨粒と花🌸もいいもんです。
負け惜しみですが😢
青空が、やっぱりいいね(笑)
さて!次は何処でしょ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます🌸
横根山を登られたのですね。お疲れさまでした。うわー!横根山のイワウチワ🌸は綺麗ですね。雫に映えますね👍 井戸端会議のコメントも👍
花言葉の「春の使者」はピッタリですね。またカメラアングルも工夫されていて感心しました😁 わんさか咲いていて見頃を愛でられて良かったですね。
ありがとうございました🌸
コメントありがとうございます。
まさか井戸端会議まで拾って頂けるとは💦
本当に嬉しくなります😄✨
天気はイマイチでしたが、日曜崩れる予報だったので登ってしまぃました。
まぁ〜翌日の今日、何かいぃ〜感じで日差しが…気のせいでしょぅか😥
たまには雫まみれのイワウチワもいぃ〜ってことにしておきます😄
そぅ「春の使者」。かっこいいですよねぇ〜。
最初一発変換したら「春の死者」って…漢字1文字違ぅだけで怖ぃわぁ〜😱
落ちている花もあれば、つぼみもある。
でも全体的に葉が多かったイワウチワ。
満開は過ぎたのか?コレからなのか?
よく分かりません💦
花は難しいですねぇ〜😅
カメラアングル…ありがとぅございます。
あまり気にしてなかったのですが…そぅ言って頂けて嬉しいです。
コレからも少しでもいい写真が撮れたらな…と思います。
ありがとうございました。
以前から横根山のイワウチワは気になっていましたが、行けてません。
急な登山道だと聞いておりますが、その先に広がるピンクのイワウチワ・・・
行って見たいです。
雨に濡れているピンクのフリルもかわいいですね。
連日のハイク、お疲れさまです。
コメントありがとうございます。
横根山のイワウチワ、大振りで見応えありますよ。
ちなみに急とは言っても、坂道が苦手な私が基準ですから💦
坂道沿いに🌸🌸🌸…見ながら登るので、疲れてる暇ないですよ😁
距離も短いので愛でたる間に登りきります。咲いていないのは最後の数十mなのでアッといぅ間ですよ。
来年お待ちしてまぁ〜す。当たり年でありますよぅに🎊
ありがとぅございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する