木曽川堤から138タワーパーク(エドヒガンザクラ見頃)


- GPS
- 04:07
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 15m
- 下り
- 18m
コースタイム
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:07
天候 | 曇り、15時頃から雨ぽつりぽつり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
久しぶりに二日酔いで29日午後から作成し始め、明日以降に行かれる方に情報提供が遅れるので焦った。
前日に「各務原」「可児」に行ったばかりであるが、
今日は以前から決めてあった姉・弟との3人の飲み会「1年半前の法事で会って以来」を岐阜で実施するため、天気も曇りで15時くらいまでは持ちそうなので、桜の開花時期に行ったことがない「木曽川堤」(自宅安城から岐阜までの間にある)が5分咲きという情報で、ピッタリであった。
地元の「中日新聞」の「桜だより」からの情報であるが、勝手に「ソメイヨシノ」を対象にしていると思い込み、東海地方では何故かここが一番早いのだとやってきた。
17時岐阜駅集合、15時頃から雨という条件から、ここは5時間(9時半から14時半)で歩く想定していたが、ゆっくり回っても、30分位早く終えることができた。それで時間が出来たので、岐阜駅に向かう電車の中で思いついて、岐阜駅一つ手前の「加納駅」で降りて、そこから岐阜市内を17時まで(雨が降っても構わない)散策することとした。長い夜の始まり。
昨年の冬シーズンに「一宮市内ウオーキング」として、2月8日から3月7日にかけ、8回に分けて行った内の1番目のコースから、枝葉部分を除いて、
名鉄木曽川堤駅から「光明寺公園」「138タワーパーク」「大野極楽寺公園」までを桜のある区間を重点に回った。「光明寺公園」に入った辺りから「木曽川堤の桜」が始まって、「ソメイヨシノ」と少し違うなあと思っていたら、暫く歩くと「説明板」があって、ここの桜は、「エドヒガンザクラ」、「シダレザクラ」、「ヤマザクラ」が殆どであることを知った。
「ヤマザクラ」と数少ない「ソメイヨシノ」は、まだ開花していなかった。「エドヒガンザクラ」、「シダレザクラ」は、5分咲き以上で十分満足できた。また「大野極楽寺公園」では、「小彼岸桜」と「エドヒガンザクラ」の桜の列は、ほぼ満開で見事でした。
前回(昨年冬)花も少なかった「138タワーパーク」は、花も増えており、より広範囲に回ってきた。
私は岐阜へ行く用事に合わせたが、この土日からが満開でピッタリでしょう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する