閑散とする瀬波白山里
静かだ〜。
ここに居るのは私と釣人だけ。
あと数週間もすれば大フィーバーとなるのが信じられないくらい今は誰からも注目されていない。
0
閑散とする瀬波白山里
静かだ〜。
ここに居るのは私と釣人だけ。
あと数週間もすれば大フィーバーとなるのが信じられないくらい今は誰からも注目されていない。
ハチブセ山登山口前
キャンプ場まで通じる林道は除雪されているけど、今も鎖が張られ冬期閉鎖中のママとなってるわ。
1
ハチブセ山登山口前
キャンプ場まで通じる林道は除雪されているけど、今も鎖が張られ冬期閉鎖中のママとなってるわ。
フキノトウ
山肌にはFreshな春の旬の食材が満載よ。
だけどそこのアナタ。
とっていいのは写真だけよ。
4
フキノトウ
山肌にはFreshな春の旬の食材が満載よ。
だけどそこのアナタ。
とっていいのは写真だけよ。
キクザキイチゲの目覚め
寒かったり暗かったりすると開かないお花だけど、良いお天気で迎えた今朝は陽を浴びて「ウ〜ン!」と背伸びしながら花開こうとしてた姿が見られたわ。
4
キクザキイチゲの目覚め
寒かったり暗かったりすると開かないお花だけど、良いお天気で迎えた今朝は陽を浴びて「ウ〜ン!」と背伸びしながら花開こうとしてた姿が見られたわ。
瀬波倉谷
瀬波の美しい谷の一つだけど、雪崩れた斜面へ降りる勇気がないので見下ろすだけに留める。
1
瀬波倉谷
瀬波の美しい谷の一つだけど、雪崩れた斜面へ降りる勇気がないので見下ろすだけに留める。
瀬波川渓谷
川の色がエメラルドグリーン。
この時期は水量も多いので迫力満点だわ。
2
瀬波川渓谷
川の色がエメラルドグリーン。
この時期は水量も多いので迫力満点だわ。
かぐら橋
高倉山から流れ落ちる高低差のある滝を眺める。
とても立派な滝なのですが名前は付いていない。
1
かぐら橋
高倉山から流れ落ちる高低差のある滝を眺める。
とても立派な滝なのですが名前は付いていない。
瀬波川渓谷
陽を受けた清流がチョー綺麗

。
マサ谷
このマサ谷もお気に入りなの。
ここは慎重に進めれば沢の淵まで降りられるので立ち寄ってみますわ。
0
マサ谷
このマサ谷もお気に入りなの。
ここは慎重に進めれば沢の淵まで降りられるので立ち寄ってみますわ。
マサ谷の美滝

私onlyの無名の美観景勝地デス。
瀬波川渓谷
正にキャニオンといった感じ。
ザ〜と流れる音色が高揚感を増すわ。
川の上部に掛かる古い吊り橋が素敵なアクセントとなりとてもロケーションにマッチしている。
1
瀬波川渓谷
正にキャニオンといった感じ。
ザ〜と流れる音色が高揚感を増すわ。
川の上部に掛かる古い吊り橋が素敵なアクセントとなりとてもロケーションにマッチしている。
瀬波川渓谷の雪景色
3月は降雪日が結構あったので里に近いとは言え未だかなりの雪の量が残っているわ。
1
瀬波川渓谷の雪景色
3月は降雪日が結構あったので里に近いとは言え未だかなりの雪の量が残っているわ。
随所に落石
人の頭の大きさを越える石が結構転がっているので斜面上部への意識は常に持ち続ける事よ。
慎重かつ迅速に。
1
随所に落石
人の頭の大きさを越える石が結構転がっているので斜面上部への意識は常に持ち続ける事よ。
慎重かつ迅速に。
エイ谷登山口前
静寂なキャンプ場。
ひんやりとした空気と落ち着いた雰囲気に包まれる。
1
エイ谷登山口前
静寂なキャンプ場。
ひんやりとした空気と落ち着いた雰囲気に包まれる。
エイ谷
先ずはお目当てのカタクリ群生地へ行ってみよう。
エイ谷堰堤ではアングラーがFLYで山魚に夢中よ。
1
エイ谷
先ずはお目当てのカタクリ群生地へ行ってみよう。
エイ谷堰堤ではアングラーがFLYで山魚に夢中よ。
日本一のカタクリ群生地
荒涼としちゃってます。
葉の緑も花の紫も見当たらない。
0
日本一のカタクリ群生地
荒涼としちゃってます。
葉の緑も花の紫も見当たらない。
芽吹き始め
広い群生地の現状は99.995%がこんな感じよ。
って言うか、この地もザレ、浮石、落石、倒木が多く、やや危なっかしい状況だったわ

。
カタクリ登場
あった!
フフン、やったね。
これで今日のMISSONは達成よ。
5
カタクリ登場
あった!
フフン、やったね。
これで今日のMISSONは達成よ。
カタクリTWIN
陽当りの影響でしょうか、群生地の上部まで登るとチラホラと咲いているのが確認できたわ。
7
カタクリTWIN
陽当りの影響でしょうか、群生地の上部まで登るとチラホラと咲いているのが確認できたわ。
高倉山稜線
更に馬の背方面へ進めたが雪が現れ出し、その後の花との出逢いが期待できないと考え降りる事に決めた。
1
高倉山稜線
更に馬の背方面へ進めたが雪が現れ出し、その後の花との出逢いが期待できないと考え降りる事に決めた。
瀬波キャンプ場
雪上キャンプってのはやんないのね。
この時期は虫も居ないし、夜などは星もキレイだから企画としては良いと思うんだけどね。
1
瀬波キャンプ場
雪上キャンプってのはやんないのね。
この時期は虫も居ないし、夜などは星もキレイだから企画としては良いと思うんだけどね。
カツラの巨樹
木の幹根から雪融けが進むってのがよく分かるね。
だけど新緑はまだ芽吹いていないわ。
1
カツラの巨樹
木の幹根から雪融けが進むってのがよく分かるね。
だけど新緑はまだ芽吹いていないわ。
瀬波橋
除雪はここまでよ。
ここから先の積雪量が全く読めないので長靴で行けるところまで歩いてみよう。
0
瀬波橋
除雪はここまでよ。
ここから先の積雪量が全く読めないので長靴で行けるところまで歩いてみよう。
瀬波橋
橋の上から清流を見下ろすと、川の中から2人の釣り人が白山産の清流高級魚をaiming。
0
瀬波橋
橋の上から清流を見下ろすと、川の中から2人の釣り人が白山産の清流高級魚をaiming。
コセリバオウレン
杉林の林床では小さなオウレンやスミレが姿を現したわ。
6
コセリバオウレン
杉林の林床では小さなオウレンやスミレが姿を現したわ。
ナガハシスミレ
4
ナガハシスミレ
タチツボスミレ
3
タチツボスミレ
渓谷沿いの瀬波林道
林道は雪切れと雪上歩行の繰り返しとなる。
やがて正面には美しい雪の中宮山稜線が現れ出し高揚感に包まれる。
1
渓谷沿いの瀬波林道
林道は雪切れと雪上歩行の繰り返しとなる。
やがて正面には美しい雪の中宮山稜線が現れ出し高揚感に包まれる。
水溜りにカエルの卵🐸
1
水溜りにカエルの卵🐸
雪の渓谷美

もうね、気分は上高地よ。
瀬波の奥地にはこんな素敵な世界が展開しているの。
おサルのファミリーと遭遇🐵
景色を撮っていると何かが動く物体とうめき声でその存在に気が付いた。
サルも居るところなんて正に上高地ね。
2
おサルのファミリーと遭遇🐵
景色を撮っていると何かが動く物体とうめき声でその存在に気が付いた。
サルも居るところなんて正に上高地ね。
中宮山
中宮山の見えるこの位置まで来たら積雪量が50cm以上あり、ゴボリの連続で長靴ハイクでは限界となった。
1
中宮山
中宮山の見えるこの位置まで来たら積雪量が50cm以上あり、ゴボリの連続で長靴ハイクでは限界となった。
清流
ちょっと沢へ降りてジャブジャブと歩いてみた。
水に触れると超冷たかったわ。
お天気が好くて景観も美しくとても爽快な気分となりますた。
1
清流
ちょっと沢へ降りてジャブジャブと歩いてみた。
水に触れると超冷たかったわ。
お天気が好くて景観も美しくとても爽快な気分となりますた。
ネコノメソウ
下山時の林道歩きはお花メインで集中よ。
7
ネコノメソウ
下山時の林道歩きはお花メインで集中よ。
カタクリ
瀬波林道の奥地でもカタクリは随所に見られる。
6
カタクリ
瀬波林道の奥地でもカタクリは随所に見られる。
キクザキイチゲ
時間がお昼に近づくにつれて一斉にパッと開くフィーバー状態となった。
6
キクザキイチゲ
時間がお昼に近づくにつれて一斉にパッと開くフィーバー状態となった。
キクザキイチゲ
木漏れ日仕様はゾクっとしちゃう。
貴婦人のように華やかでありながらも控えめな雰囲気が醸し出されているわ。
5
キクザキイチゲ
木漏れ日仕様はゾクっとしちゃう。
貴婦人のように華やかでありながらも控えめな雰囲気が醸し出されているわ。
キクザキイチゲ
6
キクザキイチゲ
キクザキイチゲ
5
キクザキイチゲ
キンキマメザクラ
やっぱり桜を見ると春を感じるし、日本人で良かったなぁと思えちゃうよね。
4
キンキマメザクラ
やっぱり桜を見ると春を感じるし、日本人で良かったなぁと思えちゃうよね。
木五倍子:キブシ
4
木五倍子:キブシ
キケマン
4
キケマン
菜の花
結局出会った人は無し。
出逢ったお花はいっぱいあった。
お花と雪山が同時に楽しめた静かな癒しの山行にとてもマンゾク

。
ありがとうございます。
このところまた寒さがぶり返してきてスキーをされる方はニンマリ、お花を楽しみたい方はヤキモキ、こういったところでしょうか。
ほんでもね、もうチョイで4月ですから一斉にパ〜っといっちゃいますよ。
彩と薫りの季節を迎えますので楽しみデスネ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する