ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6554206
全員に公開
ハイキング
北陸

白山瀬波林道【カタクリ庭園の偵察と雪の渓谷美】

2024年03月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:53
距離
8.9km
登り
441m
下り
433m

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
1:02
合計
3:54
距離 8.9km 登り 446m 下り 447m
8:31
49
白山里先のハチブセ山登山口前
9:20
5
エイ谷登山口
9:25
10:03
10
カタクリ庭園
10:13
10:23
37
11:00
11:14
36
瀬波川渓谷
11:50
35
12:25
白山里先のハチブセ山登山口前
天候 晴れsun
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
温泉施設「白山里spa」を少し過ぎた林道脇の空きスペースに駐車しました。
白山里の駐車場は基本的に施設利用者のためのものでハイカーの駐車はNGとなっています。
どうしても駐車されたい場合は許可を得るようにいたしましょうね。

瀬波キャンプ場へ通じる林道は只今冬季閉鎖となっており車での進入は不可となっています。
除雪は瀬波キャンプ場まで完了していますが、道路脇のガードロープが未設置となっていますし、路上に所々見られる落石の処理なども施されておりませんでした。
コース状況/
危険箇所等
○危険POINT○
瀬波林道は全般的に落石が多数見られましたので注意が必要です。
またカタクリ庭園でも登山道はザレている上に浮石も多くありましたので歩行の際には転倒などに注意が必要です。

○積雪状況○(スパイク長靴装備で挑む)
白山里から瀬波キャンプ場までの林道は道路脇に若干雪が残っているものの除雪は完了しています。(瀬波キャンプ場内は未だ除雪が施されておりません)

エイ谷登山口からカタクリ庭園にかけても雪は一切ありません。
カタクリ庭園から馬の骨へ通じる登山道から雪が現れ出します。

瀬波橋から先の瀬波林道は除雪が施されておらず、雪切れ歩きと雪面歩きが交互に繰り返されました。
瀬波川渓谷の折り返し地点では50cm以上の積雪量があり、ゴボリの連続でスパッツ無しの長靴ハイクでは限界となりました。
また廉価な長靴で雪上ハイクを試みますと雪の冷たさにも耐えられなくなる事を知る。
閑散とする瀬波白山里

静かだ〜。
ここに居るのは私と釣人だけ。
あと数週間もすれば大フィーバーとなるのが信じられないくらい今は誰からも注目されていない。
閑散とする瀬波白山里

静かだ〜。
ここに居るのは私と釣人だけ。
あと数週間もすれば大フィーバーとなるのが信じられないくらい今は誰からも注目されていない。
ハチブセ山登山口前

キャンプ場まで通じる林道は除雪されているけど、今も鎖が張られ冬期閉鎖中のママとなってるわ。
1
ハチブセ山登山口前

キャンプ場まで通じる林道は除雪されているけど、今も鎖が張られ冬期閉鎖中のママとなってるわ。
フキノトウ

山肌にはFreshな春の旬の食材が満載よ。
だけどそこのアナタ。
とっていいのは写真だけよ。
4
フキノトウ

山肌にはFreshな春の旬の食材が満載よ。
だけどそこのアナタ。
とっていいのは写真だけよ。
キクザキイチゲの目覚め

寒かったり暗かったりすると開かないお花だけど、良いお天気で迎えた今朝は陽を浴びて「ウ〜ン!」と背伸びしながら花開こうとしてた姿が見られたわ。
4
キクザキイチゲの目覚め

寒かったり暗かったりすると開かないお花だけど、良いお天気で迎えた今朝は陽を浴びて「ウ〜ン!」と背伸びしながら花開こうとしてた姿が見られたわ。
瀬波倉谷

瀬波の美しい谷の一つだけど、雪崩れた斜面へ降りる勇気がないので見下ろすだけに留める。
1
瀬波倉谷

瀬波の美しい谷の一つだけど、雪崩れた斜面へ降りる勇気がないので見下ろすだけに留める。
瀬波川渓谷

川の色がエメラルドグリーン。
この時期は水量も多いので迫力満点だわ。
2
瀬波川渓谷

川の色がエメラルドグリーン。
この時期は水量も多いので迫力満点だわ。
かぐら橋

高倉山から流れ落ちる高低差のある滝を眺める。
とても立派な滝なのですが名前は付いていない。
1
かぐら橋

高倉山から流れ落ちる高低差のある滝を眺める。
とても立派な滝なのですが名前は付いていない。
瀬波川渓谷

陽を受けた清流がチョー綺麗shine
1
瀬波川渓谷

陽を受けた清流がチョー綺麗shine
マサ谷

このマサ谷もお気に入りなの。
ここは慎重に進めれば沢の淵まで降りられるので立ち寄ってみますわ。
マサ谷

このマサ谷もお気に入りなの。
ここは慎重に進めれば沢の淵まで降りられるので立ち寄ってみますわ。
マサ谷の美滝shine

私onlyの無名の美観景勝地デス。
1
マサ谷の美滝shine

私onlyの無名の美観景勝地デス。
瀬波川渓谷

正にキャニオンといった感じ。
ザ〜と流れる音色が高揚感を増すわ。
川の上部に掛かる古い吊り橋が素敵なアクセントとなりとてもロケーションにマッチしている。
1
瀬波川渓谷

正にキャニオンといった感じ。
ザ〜と流れる音色が高揚感を増すわ。
川の上部に掛かる古い吊り橋が素敵なアクセントとなりとてもロケーションにマッチしている。
瀬波川渓谷の雪景色

3月は降雪日が結構あったので里に近いとは言え未だかなりの雪の量が残っているわ。
1
瀬波川渓谷の雪景色

3月は降雪日が結構あったので里に近いとは言え未だかなりの雪の量が残っているわ。
随所に落石

人の頭の大きさを越える石が結構転がっているので斜面上部への意識は常に持ち続ける事よ。
慎重かつ迅速に。
1
随所に落石

人の頭の大きさを越える石が結構転がっているので斜面上部への意識は常に持ち続ける事よ。
慎重かつ迅速に。
エイ谷登山口前

静寂なキャンプ場。
ひんやりとした空気と落ち着いた雰囲気に包まれる。
1
エイ谷登山口前

静寂なキャンプ場。
ひんやりとした空気と落ち着いた雰囲気に包まれる。
エイ谷

先ずはお目当てのカタクリ群生地へ行ってみよう。
エイ谷堰堤ではアングラーがFLYで山魚に夢中よ。
1
エイ谷

先ずはお目当てのカタクリ群生地へ行ってみよう。
エイ谷堰堤ではアングラーがFLYで山魚に夢中よ。
日本一のカタクリ群生地

荒涼としちゃってます。
葉の緑も花の紫も見当たらない。
日本一のカタクリ群生地

荒涼としちゃってます。
葉の緑も花の紫も見当たらない。
芽吹き始め

広い群生地の現状は99.995%がこんな感じよ。
って言うか、この地もザレ、浮石、落石、倒木が多く、やや危なっかしい状況だったわsweat01
2
芽吹き始め

広い群生地の現状は99.995%がこんな感じよ。
って言うか、この地もザレ、浮石、落石、倒木が多く、やや危なっかしい状況だったわsweat01
カタクリ登場

あった!
フフン、やったね。
これで今日のMISSONは達成よ。
5
カタクリ登場

あった!
フフン、やったね。
これで今日のMISSONは達成よ。
カタクリTWIN

陽当りの影響でしょうか、群生地の上部まで登るとチラホラと咲いているのが確認できたわ。
7
カタクリTWIN

陽当りの影響でしょうか、群生地の上部まで登るとチラホラと咲いているのが確認できたわ。
バナナラマshineshine

美しい3人組ユニットとも出逢えたlovely
6
バナナラマshineshine

美しい3人組ユニットとも出逢えたlovely
高倉山稜線

更に馬の背方面へ進めたが雪が現れ出し、その後の花との出逢いが期待できないと考え降りる事に決めた。
1
高倉山稜線

更に馬の背方面へ進めたが雪が現れ出し、その後の花との出逢いが期待できないと考え降りる事に決めた。
瀬波キャンプ場

雪上キャンプってのはやんないのね。
この時期は虫も居ないし、夜などは星もキレイだから企画としては良いと思うんだけどね。
1
瀬波キャンプ場

雪上キャンプってのはやんないのね。
この時期は虫も居ないし、夜などは星もキレイだから企画としては良いと思うんだけどね。
カツラの巨樹

木の幹根から雪融けが進むってのがよく分かるね。
だけど新緑はまだ芽吹いていないわ。
1
カツラの巨樹

木の幹根から雪融けが進むってのがよく分かるね。
だけど新緑はまだ芽吹いていないわ。
瀬波橋

除雪はここまでよ。
ここから先の積雪量が全く読めないので長靴で行けるところまで歩いてみよう。
瀬波橋

除雪はここまでよ。
ここから先の積雪量が全く読めないので長靴で行けるところまで歩いてみよう。
瀬波橋

橋の上から清流を見下ろすと、川の中から2人の釣り人が白山産の清流高級魚をaiming。
瀬波橋

橋の上から清流を見下ろすと、川の中から2人の釣り人が白山産の清流高級魚をaiming。
コセリバオウレン

杉林の林床では小さなオウレンやスミレが姿を現したわ。
6
コセリバオウレン

杉林の林床では小さなオウレンやスミレが姿を現したわ。
ナガハシスミレ
タチツボスミレ
渓谷沿いの瀬波林道

林道は雪切れと雪上歩行の繰り返しとなる。
やがて正面には美しい雪の中宮山稜線が現れ出し高揚感に包まれる。
1
渓谷沿いの瀬波林道

林道は雪切れと雪上歩行の繰り返しとなる。
やがて正面には美しい雪の中宮山稜線が現れ出し高揚感に包まれる。
水溜りにカエルの卵🐸
1
水溜りにカエルの卵🐸
雪の渓谷美shine

もうね、気分は上高地よ。
瀬波の奥地にはこんな素敵な世界が展開しているの。
2
雪の渓谷美shine

もうね、気分は上高地よ。
瀬波の奥地にはこんな素敵な世界が展開しているの。
おサルのファミリーと遭遇🐵

景色を撮っていると何かが動く物体とうめき声でその存在に気が付いた。
サルも居るところなんて正に上高地ね。
2
おサルのファミリーと遭遇🐵

景色を撮っていると何かが動く物体とうめき声でその存在に気が付いた。
サルも居るところなんて正に上高地ね。
中宮山

中宮山の見えるこの位置まで来たら積雪量が50cm以上あり、ゴボリの連続で長靴ハイクでは限界となった。
1
中宮山

中宮山の見えるこの位置まで来たら積雪量が50cm以上あり、ゴボリの連続で長靴ハイクでは限界となった。
清流

ちょっと沢へ降りてジャブジャブと歩いてみた。
水に触れると超冷たかったわ。
お天気が好くて景観も美しくとても爽快な気分となりますた。
1
清流

ちょっと沢へ降りてジャブジャブと歩いてみた。
水に触れると超冷たかったわ。
お天気が好くて景観も美しくとても爽快な気分となりますた。
ネコノメソウ

下山時の林道歩きはお花メインで集中よ。
7
ネコノメソウ

下山時の林道歩きはお花メインで集中よ。
カタクリ

瀬波林道の奥地でもカタクリは随所に見られる。
6
カタクリ

瀬波林道の奥地でもカタクリは随所に見られる。
キクザキイチゲ

時間がお昼に近づくにつれて一斉にパッと開くフィーバー状態となった。
6
キクザキイチゲ

時間がお昼に近づくにつれて一斉にパッと開くフィーバー状態となった。
キクザキイチゲ

木漏れ日仕様はゾクっとしちゃう。
貴婦人のように華やかでありながらも控えめな雰囲気が醸し出されているわ。
5
キクザキイチゲ

木漏れ日仕様はゾクっとしちゃう。
貴婦人のように華やかでありながらも控えめな雰囲気が醸し出されているわ。
キクザキイチゲ
キクザキイチゲ
キンキマメザクラ

やっぱり桜を見ると春を感じるし、日本人で良かったなぁと思えちゃうよね。
4
キンキマメザクラ

やっぱり桜を見ると春を感じるし、日本人で良かったなぁと思えちゃうよね。
木五倍子:キブシ
4
木五倍子:キブシ
キケマン
菜の花

結局出会った人は無し。
出逢ったお花はいっぱいあった。
お花と雪山が同時に楽しめた静かな癒しの山行にとてもマンゾクnote
3
菜の花

結局出会った人は無し。
出逢ったお花はいっぱいあった。
お花と雪山が同時に楽しめた静かな癒しの山行にとてもマンゾクnote

感想

皆さまこんにちは。
ご機嫌いかがかしら。

日本一の広域規模を誇るカタクリ群生地の春が始まったわよ。
それとね、あまり知られていない瀬波林道奥地の癒しの秘境感も必見ですわ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人

コメント

おおっ!一週間遅れのレポ見たらそわそわ〜まだまだ寒い〜って言ってたのに春は駆け足でやってくるのですね。花追い人のシーズン到来🌺
2024/3/25 6:57
Kさんこんにちは。
ありがとうございます。

このところまた寒さがぶり返してきてスキーをされる方はニンマリ、お花を楽しみたい方はヤキモキ、こういったところでしょうか。
ほんでもね、もうチョイで4月ですから一斉にパ〜っといっちゃいますよ。
彩と薫りの季節を迎えますので楽しみデスネ〜note
2024/3/25 17:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら