ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6509012
全員に公開
キャンプ等、その他
奥武蔵

Mahora稲穂山 ワンコキャンプ

2024年03月01日(金) 〜 2024年03月02日(土)
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:17
距離
4.4km
登り
365m
下り
347m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
17:54
休憩
0:00
合計
17:54
9:05
ゴール地点
天候 2日とも晴れ 1日目の夜はすごい風だった
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
9:30自宅→R299(途中道の駅あしがくぼで昼ご飯)→11:30Mahora稲穂山
コース状況/
危険箇所等
◎キャンプ場だがハイキングコースもあり登山気分も味わえる。
◎キャンプ場なのでトイレ、駐車場も完備。
Mahora稲穂山キャンプ場には2回行ってるゆずママからマップを見せてもらい予習。
2024年03月01日 08:16撮影 by  iPhone 14, Apple
9
3/1 8:16
Mahora稲穂山キャンプ場には2回行ってるゆずママからマップを見せてもらい予習。
【1日目】キャンプ受付は11時からなのでその前に道の駅あしがくぼで昼ご飯。わらじかつ丼、味噌ポテト、蕎麦、秩父餅、武甲酒造のにごり酒(まんゆ〜さんのおみやの酒だった)の秩父推し(^^)
2024年03月01日 11:35撮影 by  iPhone 14, Apple
13
3/1 11:35
【1日目】キャンプ受付は11時からなのでその前に道の駅あしがくぼで昼ご飯。わらじかつ丼、味噌ポテト、蕎麦、秩父餅、武甲酒造のにごり酒(まんゆ〜さんのおみやの酒だった)の秩父推し(^^)
受付済ませ急勾配を登って古墳の側の今日のサイトに。
2024年03月01日 12:39撮影 by  iPhone 14, Apple
9
3/1 12:39
受付済ませ急勾配を登って古墳の側の今日のサイトに。
K3サイトからは両神山から奥秩父の山並みまでズラっと見渡せる。
2024年03月01日 12:42撮影 by  iPhone 14, Apple
10
3/1 12:42
K3サイトからは両神山から奥秩父の山並みまでズラっと見渡せる。
両神山アップ。良きお姿。
2024年03月01日 13:25撮影 by  iPhone 14, Apple
12
3/1 13:25
両神山アップ。良きお姿。
変に手を出すと怒られるのでテントはゆずママにお任せ。テントはウサギのマークのDOD。
2024年03月01日 13:01撮影 by  iPhone 14, Apple
12
3/1 13:01
変に手を出すと怒られるのでテントはゆずママにお任せ。テントはウサギのマークのDOD。
今夜のゆず家別荘完成。
2024年03月01日 14:20撮影 by  iPhone 14, Apple
14
3/1 14:20
今夜のゆず家別荘完成。
まりさん、居心地いかが?
2024年03月01日 16:50撮影 by  iPhone 14, Apple
15
3/1 16:50
まりさん、居心地いかが?
すぐ側に稲穂山古墳と韓国式東屋。
2024年03月01日 13:27撮影 by  iPhone 14, Apple
7
3/1 13:27
すぐ側に稲穂山古墳と韓国式東屋。
東屋のオブジェも可愛い。正面に三角の宝登山。
2024年03月01日 14:59撮影 by  iPhone 14, Apple
8
3/1 14:59
東屋のオブジェも可愛い。正面に三角の宝登山。
稲穂山古墳に登ってみる。山頂?には平べったい石板や積まれた石など古墳の痕跡。
2024年03月01日 14:59撮影 by  iPhone 14, Apple
8
3/1 14:59
稲穂山古墳に登ってみる。山頂?には平べったい石板や積まれた石など古墳の痕跡。
古墳の裾にハイキングコースの道標があったので、それに従って下ってみる。
2024年03月01日 15:01撮影 by  iPhone 14, Apple
7
3/1 15:01
古墳の裾にハイキングコースの道標があったので、それに従って下ってみる。
ロープも張られワクワクする登山道。
2024年03月01日 15:04撮影 by  iPhone 14, Apple
7
3/1 15:04
ロープも張られワクワクする登山道。
下りた所に両神山を眺めながらこげるブランコ。
2024年03月01日 15:08撮影 by  iPhone 14, Apple
9
3/1 15:08
下りた所に両神山を眺めながらこげるブランコ。
UFO現る!?こちらもMahoraのイベント施設らしい。
2024年03月01日 15:09撮影 by  iPhone 14, Apple
8
3/1 15:09
UFO現る!?こちらもMahoraのイベント施設らしい。
今度は中央の石階段を登って稲穂山のパノラマスポットへ向かう。
2024年03月01日 15:14撮影 by  iPhone 14, Apple
7
3/1 15:14
今度は中央の石階段を登って稲穂山のパノラマスポットへ向かう。
岩の広場でミツマタ発見。まだまだ咲き始め。
2024年03月01日 15:28撮影 by  iPhone 14, Apple
12
3/1 15:28
岩の広場でミツマタ発見。まだまだ咲き始め。
岩の広場からは登山道を登る。
2024年03月01日 15:31撮影 by  iPhone 14, Apple
5
3/1 15:31
岩の広場からは登山道を登る。
三ツ石岩座(いわくら)。その後ろから一気に展望が広がる。
2024年03月01日 15:33撮影 by  iPhone 14, Apple
7
3/1 15:33
三ツ石岩座(いわくら)。その後ろから一気に展望が広がる。
秩父の街並みの向こうに武甲山、雲取山。
2024年03月01日 15:38撮影 by  iPhone 14, Apple
11
3/1 15:38
秩父の街並みの向こうに武甲山、雲取山。
和名倉山、甲武信、三宝山、右に両神山。
2024年03月01日 15:39撮影 by  iPhone 14, Apple
9
3/1 15:39
和名倉山、甲武信、三宝山、右に両神山。
一度、テントに戻ってまりも一緒に森の美術館に寄ってみる。館内では秩父の絹織物や物産の展示など。
2024年03月01日 16:10撮影 by  iPhone 14, Apple
7
3/1 16:10
一度、テントに戻ってまりも一緒に森の美術館に寄ってみる。館内では秩父の絹織物や物産の展示など。
美術館の受付のお姉さんに秩父紅がこの建物の近くに咲いている、と聞いて行ってみると、おぉ〜咲いてる。
2024年03月01日 16:24撮影 by  iPhone 14, Apple
15
3/1 16:24
美術館の受付のお姉さんに秩父紅がこの建物の近くに咲いている、と聞いて行ってみると、おぉ〜咲いてる。
オレンジ色の福寿草、秩父紅。ちょっとボケてしまった。
2024年03月01日 16:25撮影 by  iPhone 14, Apple
17
3/1 16:25
オレンジ色の福寿草、秩父紅。ちょっとボケてしまった。
テントに戻り両神山の左肩に沈む夕日を眺めながらマルエフビールで「おつかれ生です」。
2024年03月01日 17:21撮影 by  iPhone 14, Apple
11
3/1 17:21
テントに戻り両神山の左肩に沈む夕日を眺めながらマルエフビールで「おつかれ生です」。
今日の晩ごはんはキムチ鍋。
20
今日の晩ごはんはキムチ鍋。
生春巻きと刺身も頂きますよ。ジー…。
18
生春巻きと刺身も頂きますよ。ジー…。
陽が沈んで強かった風も止んできた。
13
陽が沈んで強かった風も止んできた。
風が強くて出来ないかなと思っていた焚き火が出来て嬉しい。何しろこれしか仕事が無い(^^;
14
風が強くて出来ないかなと思っていた焚き火が出来て嬉しい。何しろこれしか仕事が無い(^^;
ランタンの灯りに癒される。ゆずママはテントもだけどランタンも集めてる。
16
ランタンの灯りに癒される。ゆずママはテントもだけどランタンも集めてる。
皆野町の街灯りの向こうに宝登山。時折、秩父鉄道の列車の音も聞こえる。
2024年03月01日 18:34撮影 by  iPhone 14, Apple
15
3/1 18:34
皆野町の街灯りの向こうに宝登山。時折、秩父鉄道の列車の音も聞こえる。
【2日目】夜、猛烈な風の音でよく寝られずのまま朝を迎える。テントから外を覗くと何だか山が昨日以上に白くなっているような。さらに雪が降った?
2024年03月02日 07:18撮影 by  iPhone 14, Apple
11
3/2 7:18
【2日目】夜、猛烈な風の音でよく寝られずのまま朝を迎える。テントから外を覗くと何だか山が昨日以上に白くなっているような。さらに雪が降った?
朝ごはん食べてから再度、パノラマスポットへ。まりはショルダーバッグIN。
11
朝ごはん食べてから再度、パノラマスポットへ。まりはショルダーバッグIN。
もう一息。
2024年03月02日 08:14撮影 by  iPhone 14, Apple
7
3/2 8:14
もう一息。
稲穂山パノラマスポットに再び登頂。
2024年03月02日 08:20撮影 by  iPhone 14, Apple
9
3/2 8:20
稲穂山パノラマスポットに再び登頂。
左の武甲山、雲取から甲武信にかけての奥秩父山地、右の両神山の大パノラマ。
2024年03月02日 08:29撮影 by  iPhone 14, Apple
9
3/2 8:29
左の武甲山、雲取から甲武信にかけての奥秩父山地、右の両神山の大パノラマ。
ブコーさーん、ピース!
2024年03月02日 08:25撮影 by  iPhone 14, Apple
16
3/2 8:25
ブコーさーん、ピース!
雪のストライプの武甲山アップ。
2024年03月02日 08:29撮影 by  iPhone 14, Apple
12
3/2 8:29
雪のストライプの武甲山アップ。
埼玉の盟主両神山もアップ。
2024年03月02日 08:28撮影 by  iPhone 14, Apple
9
3/2 8:28
埼玉の盟主両神山もアップ。
武甲山に向かって絶景ブランコをこぐ。
2024年03月02日 08:32撮影 by  iPhone 14, Apple
16
3/2 8:32
武甲山に向かって絶景ブランコをこぐ。
両神山も眺めながらまりも一緒にブラーン。
2024年03月02日 08:33撮影 by  iPhone 14, Apple
13
3/2 8:33
両神山も眺めながらまりも一緒にブラーン。
竹で出来たバンブーツリーハウスに登ってみる。ツルツル滑って怖い。
9
竹で出来たバンブーツリーハウスに登ってみる。ツルツル滑って怖い。
登り切ったテラスはベンチもあるけど足元がスケスケでめちゃ怖い〜(>_<)
2024年03月02日 08:36撮影 by  iPhone 14, Apple
8
3/2 8:36
登り切ったテラスはベンチもあるけど足元がスケスケでめちゃ怖い〜(>_<)
少し下った展望場所からも「まり、あれが両神山だよ〜」
2024年03月02日 08:41撮影 by  iPhone 14, Apple
17
3/2 8:41
少し下った展望場所からも「まり、あれが両神山だよ〜」
テント撤収前に側の梅の木の下でコーヒータイム。見事な咲きっぷり。
2024年03月02日 09:16撮影 by  iPhone 14, Apple
10
3/2 9:16
テント撤収前に側の梅の木の下でコーヒータイム。見事な咲きっぷり。
青空に白い梅の花。
13
青空に白い梅の花。
テント撤収して最後にもう一度秩父紅を見に。午前中はまだ開き始め。美術館のお姉さんによれば鑑賞するには11時から15時位がお勧めらしい。
15
テント撤収して最後にもう一度秩父紅を見に。午前中はまだ開き始め。美術館のお姉さんによれば鑑賞するには11時から15時位がお勧めらしい。
セツブンソウも少し咲き残っていた。今度は夏に咲くムクゲも見てみたいな〜とMahora稲穂山を後に。おつかれやまでした。
15
セツブンソウも少し咲き残っていた。今度は夏に咲くムクゲも見てみたいな〜とMahora稲穂山を後に。おつかれやまでした。
撮影機器:

感想

Mahora稲穂山へワンコと一緒にキャンプに出掛けました。

Mahora稲穂山はゆずママは2回ほどキャンプで訪れていますが、また行くと言うのでsakurayukiさんやman_u16さんレコでオレンジの福寿草の「秩父紅」が咲いているレコを拝見し、行ってみたいと思っていたので便乗しました。

Mahora稲穂山は旧ムクゲ自然公園だったと言う事もあり、山全体に遊歩道が張り巡らされ歩き回るのに面白い所でした。そして山頂に当たる?パノラマスポットからの武甲山から両神山に至る山並みの絶景は素晴らしかったです。
秩父紅は1日目2日目とも時間のタイミングがずれてしまいましたがオレンジ色の福寿草が見られて良かったです。また園内は黄色い福寿草、梅、サンシュユ、ミツマタなどが咲き、これからも色んな花が咲きそうです。
キャンプをしなくても整備協力金を払えば入場出来るので、素晴らしい山並みの景色や色んな花を観る価値はあると思いました。

キャンプをヤマレコに書いていいのか?と思いましたが「ジャンル」に「キャンプ・その他」があったので初めてそのカテゴリーでの記録にしました。でもあくまでもキャンプはゆずママやワンコキャンパーさん達に誘われたら付いていく、自分では計画しない(出来ない)、コバンザメキャンパーです(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら