記録ID: 6475019
全員に公開
講習/トレーニング
甲信越
松本市アルプス公園探鳥会?
2024年02月17日(土) [日帰り]


- GPS
- 16:00
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 333m
- 下り
- 329m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 6:20
8:10
30分
スタート地点 東入口P
8:40
30分
森の入り口広場
9:10
30分
小鳥と小動物の森
9:40
9:50
30分
展望台
10:20
10分
山の神
11:00
11:20
50分
森の里広場
12:10
12:40
10分
小鳥と小動物の森
12:50
13:00
10分
前半ゴール東入口P
13:10
13:30
10分
北入口P
13:40
14:20
10分
森の里広場
14:30
ゴール地点 北入口P
野鳥撮影メインで現れるのを待つ時間が含まれています。
万歩計は18000歩を越えていました。
万歩計は18000歩を越えていました。
天候 | 晴れ、風もなくポカポカ陽気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
北入口Pから再度、撮影ポイントに |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備の行き届いいた、公園内の遊歩道。 霜柱が解けて滑る場所も多い。 |
写真
装備
個人装備 |
筆記用具
ガイド地図(ブック)
携帯
カメラ
一脚
ウエストポーチ
|
---|
感想
所属している会の探鳥会が天候の関係で1週間早まり、
松本のアルプス公園で開催されました。
松本平から常念岳を眺め、展望台からは白馬三山迄見渡せる
好天気で山の眺望を楽しみながら野鳥探しを行いました。
本日最低限でも写しておきたかったミヤマホウジロは
撮影できたものの、ルリビタキは見ただけ
キクイタダキはいたよという声を聞いただけ。
参加者は委員長と私だけで、委員長は一回りして帰宅したので、
ひたすら粘って歩き回ったり、ポイントでねばったり。
昼食は車内にあったカステラやお菓子と牛乳で済まし、
午後も北口に回ってミヤマホウジロをアップで写そうとするも
こちらは出てくれませんでした。
それにしてもこんなに暖かくていいの?
野鳥撮影には最適でしたがね。
平成の初めころ松本に勤務していたので
アルプス公園は子どもを連れてハイキングした場所。
次女が初めて歩いたのもこの場所。
思い出がよみがえるかと思いきや、
30年も前だと施設が大きく変化していて記憶が蘇らない。
なんとなく小動物の森やらスライダーは記憶にあるものの
東口入り口?展望台?あれ???
こんなの無かったよねみたいな
浦島太郎気分で眺めてきました。
とはいえ、野鳥メインで目標にするものが
当時とは全く変わっているので不思議な場所でした。
北アルプスの眺めはいいし
野鳥メインに歩き回るには最良の場所だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する