記録ID: 6461500
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
荒島岳
2024年02月13日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,346m
- 下り
- 1,342m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:31
距離 10.8km
登り 1,346m
下り 1,348m
14:25
ゴール地点
天候 | 快晴。日差しがとてもきつい。日焼け止めを何度も塗り直した。 風は時々、やや強く吹いた。下山開始頃からあまり吹かなくなった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
旧カドハラスキー場の駐車場を利用。駐車場内は除雪されていましたが、除雪作業が行われたときに駐車車両があった位置なのか、一部、残雪が固まって凍結していました。到着時、6割くらい埋まっていたかな。登山の準備をしている間に続々と車が来ました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは駐車場の登山口側にあります。 登山口からシャクナゲ平まで、一部急坂もあるけど特に危険無し。足元はだいたい固まっていたけど、一部ふわふわ。 シャクナゲ平から荒島岳方面へ少し進んだ所から急坂が続きます。足元は崩れやすい所が多かった。ピッケルを刺してもスカスカなのでストックを使い続けた。 シャクナゲ平↔小荒島岳間もトレースは明瞭。 小荒島岳から観る荒島岳はとてもかっこいい。一見の価値あり。 |
その他周辺情報 | 公開されている記録を見ると、登山口のトイレは閉鎖されているとのことだったので、道の駅越前おおの荒島の郷でトイレをお借りしました。空が少し明るくなるまで道の駅駐車場で仮眠して登山口へ移動しました。 |
写真
小荒島岳から勝原登山口までワカン使用。
久しぶりに使うので取り付けに時間がかかった。途中、緩んで何度も締め直した。ゲイターのベルトと相性が良くないような。靴との相性も良くないのかな。
下山時、ふわふわの雪上を歩くと膝への負担が少ない様に感じた。
久しぶりに使うので取り付けに時間がかかった。途中、緩んで何度も締め直した。ゲイターのベルトと相性が良くないような。靴との相性も良くないのかな。
下山時、ふわふわの雪上を歩くと膝への負担が少ない様に感じた。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
手袋3双
防寒着
ゲイター
靴
ザック
ピッケル
アイゼン
ワカン
行動食
飲料
笛
日焼け止め
サングラス
ストック2本
ヘッドランプ
スマホ
予備スマホ
温度ロガー
使い捨てカイロ3袋
ニット帽子
|
---|
感想
直近の登山記録を公開してくださった方々に感謝します。
ラッセルご苦労様でした。おかげで登ることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する