蛭ヶ岳


- GPS
- 08:22
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,825m
- 下り
- 1,825m
コースタイム
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 8:13
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
神奈川県最高峰行ってきました👣
今年に入って千葉の里山ばかりだったので久しぶりの本格的登山!
車はゲート手前に停めました。
5時着時点で工事中の関係もあってか1台しか停まっていませんでした。ゲート横も空いていて、5時半~6時にかけて3~4台来たと思います。
工事ですがこの日はやっていなく、看板に週休2日と記載されていたので恐らく土日は休工だと思われます。
友人と現地に6時待ち合わせで一緒に登る約束で待っていたのですが、何故か先に行かれていてしまいひとりで登ることに…
ゲートからしばらくは舗装路を歩きます。途中に分岐がありますが自分は分岐も舗装路の方を行きました。
数キロの舗装路を終えるとここからやっと山道です。そして急登。姫次の手前辺りまで続きます。今回の登山でいちばんきつかったのはここでした😂
姫次の手前から緩い登りになりここは楽ちん。
姫次から蛭ヶ岳までも緩めのアップダウンで前半に比べたら楽勝です。蛭ヶ岳山頂目前で階段ロングコースがありここが少し大変くらい。
そして山頂到着!
登山中は友人が先に登っているとは知らず、途中友人を探しながら登っていたりでこれがなければ3時間半で来れたかな?
なのでピストンだと6時間でいけそう🤔
山頂での天気が良くてまだ体力にも余裕があったので丹沢山まで縦走しようと向かったのですが靴が埋まるくらい泥道が酷かったので5分で引き返しました😂
自分はピークハント目的で寄り道しながら下山しましたが、そうでなければ自分の歩いたコースでピストンが最短かつ舗装路多めで楽かと思います。
とにかく今回の難所は前半の1時間弱の急登😂
ここを乗り越えれば意外と普通に行けます!
釜立林道も思っていたより狭くなく、駐車場まで行って満車でも切り返すスペースもあったので問題なさそうです。
対向車が来ても逃げれそうな場所もいくつかありました。
工事が終われば道路も広くなるみたいなので使いやすくなるかと思います。
丹沢山に行けなかった分、時間が余って近くの山に車で向かったので次の日記に続きます🫡
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する