記録ID: 6410198
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
迷コンビ復活😁✌️ ~暖冬期甲斐駒ヶ岳日帰り~
2024年01月28日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:58
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 2,439m
- 下り
- 2,440m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:19
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 11:10
距離 17.8km
登り 2,455m
下り 2,446m
14:20
ゴール地点
天候 | どぴーかん❗️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山時のログを取り忘れ、片道記録になってしまった →大丈夫です!安心してください!取れてます😎 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
ぼ)やっと、私が登場じゃーん🤣
もう小屋に着いちゃうよ🤣
ハ)前歩かせると見えなくなっちゃうから、僕が前を歩いてスピードをコントロールするのが基本😁
この時は撮影のため前を歩いてもらった👍
もう小屋に着いちゃうよ🤣
ハ)前歩かせると見えなくなっちゃうから、僕が前を歩いてスピードをコントロールするのが基本😁
この時は撮影のため前を歩いてもらった👍
ぼ)大谷はゆでたまごを10個食べるんだっけ?
対するハスラーは?
ハ)七丈小屋前で休憩😉
ふだんゆで卵は食べないけど、登山では欠かせないかな~😉
食おうと思えば10個行けるけど、ゆで卵で腹満たしたくない😅
ぼ)なるへそー。私も持っていこー♫
対するハスラーは?
ハ)七丈小屋前で休憩😉
ふだんゆで卵は食べないけど、登山では欠かせないかな~😉
食おうと思えば10個行けるけど、ゆで卵で腹満たしたくない😅
ぼ)なるへそー。私も持っていこー♫
ぼ)わーい🙌あの花谷さんに会えた‼️
ハスラーに紹介してもらい、はじめましてとご挨拶🙇♀️後ろ姿でも応じて頂きました‼️
めちゃくちゃイケメン‼️そりゃガイドを頼みたくなるわ😆
ハ)今シーズン登場のスポルティバのウエアに身を包んでたね😉
ザックはノースかな。
ぼ)あずき色ジャージでも着るから私もスポンサー欲しい🥹
ハ)早稲田大学のラグビー部か!笑
ハスラーに紹介してもらい、はじめましてとご挨拶🙇♀️後ろ姿でも応じて頂きました‼️
めちゃくちゃイケメン‼️そりゃガイドを頼みたくなるわ😆
ハ)今シーズン登場のスポルティバのウエアに身を包んでたね😉
ザックはノースかな。
ぼ)あずき色ジャージでも着るから私もスポンサー欲しい🥹
ハ)早稲田大学のラグビー部か!笑
ぼ)3枚目は私らしく😄
ハ)うん、これお気に入り🤣
ぼ)代表写真にしてくれてありがと♫
これしかないと思ってたわ😎
ハ)あと三日したら俺の写真に差し替える笑
ぼ)なんだと!コノヤロウ笑
ハ)うん、これお気に入り🤣
ぼ)代表写真にしてくれてありがと♫
これしかないと思ってたわ😎
ハ)あと三日したら俺の写真に差し替える笑
ぼ)なんだと!コノヤロウ笑
ぽ)山頂に着くと、ここに戻ってこれて良かったとお礼のお参りをしていた。色々な思いがあったのだろう。本当に良かったね😊
ハ)昨年雪崩に遭った同志の中では最後の登頂。
そして黒戸尾根は26回登っても、楽に登れたことがない😅
だから山頂に辿り着いて祠を見るとウルウルきて🥹
手を合わせてしまいます🙏
ハ)昨年雪崩に遭った同志の中では最後の登頂。
そして黒戸尾根は26回登っても、楽に登れたことがない😅
だから山頂に辿り着いて祠を見るとウルウルきて🥹
手を合わせてしまいます🙏
ハ)この日は駐車場で友達のuromam さん、yamaneko 07 さんとばったり😱
他にも小屋の常連さんともお会いできて、同窓会のよう😁
お二人もこのあと無事登頂しましたよ👍
ぼ)お2人と同じ日に甲斐駒ケ岳に行けて良かった😊楽しい時間に私も加えてもらえました😊YAMAPでフォロー頂いているYさんが写真を撮ってくれました、ありがとうございます🙇♀️
他にも小屋の常連さんともお会いできて、同窓会のよう😁
お二人もこのあと無事登頂しましたよ👍
ぼ)お2人と同じ日に甲斐駒ケ岳に行けて良かった😊楽しい時間に私も加えてもらえました😊YAMAPでフォロー頂いているYさんが写真を撮ってくれました、ありがとうございます🙇♀️
ハ)久しぶりにボッチの下りを目にしたが、相変わらずスルスルと、みるみる離される😅
どうしたらあんな風に歩けるのか、、、、、芸術の域😱
ぼ)コーヒーが楽しみで、楽しみで😅早く飲みたい一心でした😁
どうしたらあんな風に歩けるのか、、、、、芸術の域😱
ぼ)コーヒーが楽しみで、楽しみで😅早く飲みたい一心でした😁
ぼ)七丈小屋で休憩
もちもち鯛焼きとPAN &maru;さんにいただいた千疋屋ジュレ✨お2人が一目おくハスラーに食べてもらえると喜ばれるだろう😊
ハ)PAN さんmaru さん、いただきまーす❗️
千疋屋のジュレは唸ったゼ😁
もちもち鯛焼きとPAN &maru;さんにいただいた千疋屋ジュレ✨お2人が一目おくハスラーに食べてもらえると喜ばれるだろう😊
ハ)PAN さんmaru さん、いただきまーす❗️
千疋屋のジュレは唸ったゼ😁
ぼ)コーヒーご馳走さま🙇♀️
美味しいコーヒーと楽しい時間をありがとう☺️
ハ)久しぶりに一緒にコーヒー飲めたね、スイーツありがとう🥹
通い慣れた黒戸尾根は登山以外の楽しみが大抵待っていて🤣
帰り道の長いボッチとは小屋でお別れ🥲
そして下山は七丈小屋の小屋番しのぶちゃんとくっちゃべりながら、ゆっくり下山しました😆
タイプの違う強い女性登山者と歩ける幸せ🤣
駒様に感謝🙏
美味しいコーヒーと楽しい時間をありがとう☺️
ハ)久しぶりに一緒にコーヒー飲めたね、スイーツありがとう🥹
通い慣れた黒戸尾根は登山以外の楽しみが大抵待っていて🤣
帰り道の長いボッチとは小屋でお別れ🥲
そして下山は七丈小屋の小屋番しのぶちゃんとくっちゃべりながら、ゆっくり下山しました😆
タイプの違う強い女性登山者と歩ける幸せ🤣
駒様に感謝🙏
感想
1年以上ぶり?久しぶりにハスラーとの山行です‼️私がバリにハマるきっかけとなった常念岳東尾根か甲斐駒ケ岳の2択で、常念岳は先週行っちゃったから思い入れのある甲斐駒ケ岳へ。
そういえば、初めて一緒に甲斐駒ケ岳に行くんだわ‼️
山の名前はもちろんのこと、夜空を見上げてお星様の話まで、山歩きが楽しくなるよう、たくさんお話してくれました😊
ショートカットの道、ルンゼ箇所の夏道と冬道があることを教えてもらったりとガイドさん顔負け✨
今日はお天気大当たりで、どこを見ても美しい山景色で素晴らしかったです✨
更には七丈小屋の花谷さん、しのぶさんたちとも歓談でき、yamaneko07さん、uromamさん、windmillsさん、YAMAPのYさんとお会いでき、最高すぎる1日となりました😊
心友ボッチとの久しぶりの登山。
前回山で会ったのは甲斐駒で雪崩に遭った現場。
優しく声をかけてくれたものの顔も上げられなくて、、、、、。
だから一緒に甲斐駒ヶ岳に登りたいなと思ってた☺️
と言ってしまったものの雪の黒戸尾根日帰りも久しぶり😅
もっと楽なハイキング、入笠山とか😁リクエストすべきだったか。
で、予想通りキツーい山行になったもののボッチの後押しもあり無事登頂🤣
そしてこれまで黒戸尾根で培った人との関係がさらに自分にパワーを与えてくれた、そんな一日になりました。
ありがとうボッチ😭
そしてこの日出会った仲間たちに改めて感謝🙏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3991人
なんだか2人が一緒に甲斐駒ヶ岳に登ってると思うと嬉しいな〜
この日はきっとハスラーさんと甲斐駒だと思ってました。アタリ〜🥰
入笠山じゃなくてこっちで正解でしたね👍
次の休みは晴れたら八ヶ岳?近いんだもの、是非行っちゃってくださいね😄
久々お二人の掛け合いとツーショットを見れて嬉しす‼️の、ぐり。でした〜👋
共通のお友達に1番コメントもらえて嬉しいです😆
お相手も山もドンピシャ?すごい👏
甲斐駒ケ岳で大正解です😊
私もなんだかつっかえが取れた感じです。
あの日の経験を糧にしなきゃね😊
羨ましいところに住んでますよねー!
ぐりさんもです‼️笑
私もレコ満足♫
久しぶりに楽しくレコ加筆できました♫
ハスラーと甲斐駒を的中させるとは凄いですね🎊
ボッチとは甲斐駒山頂で待ち合わせはありましたけど、一緒に歩くのは初めてで。
ガイドにも力入りましたわ💪
久しぶりのコラボで話したいこといっぱいあったから、山行時間のかかる黒戸尾根である必要がありました😉
苦しかったけど幸せな時間でした🥹
苦労して登頂した分、良いレコになったかな✌️
いつもありがとうございます😭
私と同じ、名前変えてるんですね😎
殺気を感じて写真を撮ってくれてありがとうございます😊
いい写真です✨
甲斐駒ケ岳リベンジだったんですね!?
またお会いできたら嬉しいです!写真撮ってくださいね🕶️
道を譲った時ぼっちさんて分からなかったけど😅抜かされてからもしや?と思ったので声をかければ良かった〜😭
私、小太郎山の時に会ってからのファンで同行者さんもぼっちさんのファンなので😍「これからかき氷なのかなー?」と話してました😁
それから偶然にも駐車場でハスラーさんと、しのぶさんをお見かけしました!
お疲れ様でした♪
な、な、なんと!
休憩されていた二人組さんですね!
ちごーてたらスミマセン💦
下山時は1人だったからスタスタ歩いていて周りをよく見てない😅
ファンなんて嬉しいー😆
私ったら笑顔を振りまいていたのかしら😁
嬉しいコメントで有頂天になります😊
かき氷は今週末にたらふく食べます🕶️
またお会いできる日を楽しみに駆け回ります😊
ほおほお、、、、、尾白の駐車場で、見られてたんですね🤣
二人の美女と歩けた一日になったので、相当気分が浮ついて、全く周りが見えておりませんでした😅
もし次に見かけた時は、お声掛けいただければ幸いです✌️
ポピーさんのレコも楽しみにしております♫
ありがとうございます🙇
お疲れ様でした☕️
ヤマレコの沢山あるレコの中で、1番好きなおふたりのレコが見れて、とても嬉しかったです🎶
それも、黒戸尾根。まさに「心の友」ですよね。
見えないぶっとい鎖で繋がっている感じがして、少しウルウルしてしまいました🥹
そんな大事な山登りの時に、お2人でゼリーを食べて頂いて、本当に嬉しすぎました😭
素敵すぎる写真のお裾分けと、楽しいコンビの山行に、100万いいね👍を押したい位でした☺️
瑞牆山の山頂で、素人の私に山座同定をして下さった優しいhastler1208さん、あの時は、どうもありがとうございました😊
いつもコメントしたいと思いながら勇気なくて出来なかったので、ゼリーのぼっちさんのコメント、背中を押して頂いたこと感謝です🙏
また、おふたりのレコを楽しみにしてます🤗
panさんには(あ、小文字でしたね😅間違いに気付きましたが細かいことは気にしません😎)いつも幸せな気持ちにさせてもらってます✨
自分の言葉で思いの丈を伝えてくださるから
伝わってきて感動で心が震えます😊
これ、本当です。
ありがとうございます😊
ハスラーとの登山時には頂いた千疋屋を持って行こうと思ってました😊
優しい方たちから頂いたジュレに癒されました😊
素晴らしい写真と良いレコですよね😊
100万いいねしたい気持ち、わかります😊
自分で言うか?って言われそうですが🕶️
写真はもちろんのこと、ハスラーはレコの叩き台を作るのが上手でノリノリで加筆できるんです😊
次回はまた来年とならないようハスラーに声かけて行きます♫
瑞牆山での山座同定、、、、、今でもよ〜く覚えてますよ👍
今は私なんかとは比べるべくもなく、精力的にいろんな山にチャレンジされて😱
素晴らしいです👍
ボッチとはねえ、実力に雲泥の差があるにもかかわらず、こんな風に付き合ってくれて🥹
義理堅くて良いヤツなんすよ😭
まさにぶっとい鎖、、、、、ですね👍
しかもコーヒータイムに、さりげなくジュレ登場ですから😭
あのような高級なジュレは初めてで感動しすぎて三口くらいで完食しました✌️
ありがとうございます🙇
ごちそうさまでした🙏
次回は彼女の足を引っ張らなくて済むような、ゆる〜い山行でコラボしたいと思っております😁
楽しみにしててくださいね🤣
なんとお二人での山行1年以上ぶりでしたかー!
それでも親友や心友と呼び合える仲、素敵ですね✨✨
前に歩いてブロックしたり、見えるお山とか説明し合ってる楽しそうなお二人が浮かびました😁
ジュレやコーヒータイムも良き😆
帰りはお別れジェットコースターでしたか〜🤣
ハスラーさんも別の美女と楽しく歩いて温泉と山賊焼きを堪能するだなんて最高でしたね〜😆
お疲れ様でした✨
あ、こんばんは😎
あんなにたくさん行ってたのに1年ぶりだったのよ😅
そうそう、心の友は久しぶりに会ったとしても空白の時間はすぐに短縮しちゃうんだ😊
変わらず安心して楽しく歩けたよ♫
こんなに長い山行なのによくお話してたわ🤣
ガイドさんになってもおかしくないの!
お別れジェットコースター←しょーくんの表現は面白いわぁ🤣メモっておこ♫
忙しいのにありがとね😊
コメントありがとうございます😊
ボッチとは、彼女の燕岳レコのタイムに無謀にも挑戦状を叩きつけたことがきっかけでして😁
それ以来、仲良くしてもらってます🤣
初対面の山行から、昔から馴染みがあったかのような距離感で。
ことのほか相性が良かったんでしょうかね✌️
今や雲の上のような存在なのに、いつも同じ目線で付き合ってくれて🥹
と言っても、山座同定だけは負けませんけどね✌️😁
美女二人と歩けた一日でしたが、二日経った今でも鼻の下は延びっぱなしです😅
昨日は駐車場で本当にビックリしましたよー🤣
お天気と条件に恵まれて、無事にみんな登頂出来たことが、何よりも嬉しかったです😊
1年前のあの日からのボッチさんとハスラーさんのコンビ復活のレコも楽しく読ませて頂きました😆
8合目で少しの間でしたが、お話し出来て楽しかったです!ありがとうございました💓😄
日曜日はおつかれさまでした‼️
まるで示し合わせたかのような偶然にサプライズなのかと思いました🤣
こんな嬉しい偶然があるんでしょうか‼️
八号目でお待たせしながらも?笑
みんな無事登頂できたことが嬉しいのと、
更にあの時とは違う笑顔で話せたことがハッピーでたまりません😆
ヤマネコさんたちのハッピーレコも楽しみにしてます😊
いやあ駐車場では、おったまげたわ〜😱
スタート予定時間まで一緒だったとは❗️
同窓会のような一日だったけど、駒様が引き寄せたのかもね🥹
次回はぜひ一緒に七丈宴会プランでまったり行きましょ👍
お二人のレコも楽しみにしてますね♪
日没下山だったんだろうな〜😁
こういう山行って心のケアには大切ですよね。事故った場所に再び登る恐怖感とか緊張感とか、何とも言えないイヤな感じのしっとりとした汗が出そうな、そんな感覚なんじゃないかなって想像しちゃいました(←私も経験者なもんで😅)
でもそんな山行に1番の親友と登れるのもサイコーだと思います!ハスラーさんのそんな気持ちをサラッと汲み取って、気付かないフリしてくれるところもボッチちゃんの良いところ♡ ‥って、10年分くらいまとめて褒めすぎたな😅この先10年は褒めないから〜爆
何はともあれ、お二人ともお疲れさまでした〜☺️
追伸、花谷さんは超イケメンだよね!以前hapiraさんと登った時にスライドしてお話しした際、イケメンすぎて鼻血が出そうでした。。。
自分でいうのもなんだけどお似合いだと思うわ🤣
波長が合うのかな?
気を遣うこともなく、山に対する思いも考え方も似てるから安心して山を歩けるの😊
時には助けてくれるしね♫
はるぼちゃんはいいこと言うね😊
褒められたから言ってるみたい笑
雪崩の現場を通過する時は複雑な思いだろうね。私自身、あれ以来は急に気温が上がった時や雪のコンディションはすごく気にするようになった。
事故に遭遇した人たちはもっと気にしちゃうんだろうね。ハスラーは経験を後に生かすタイプだから大丈夫そうよ😊
そうそう、ハスラーは幸せ者だ😁
10年分と言わず、1年に一回くらい褒めておくれ😁
嬉しいコメント、ほんとありがとうね😊
追伸:花谷さん、めちゃかっこよかったー!
私はヨダレ出てた😁
いやあなんだか、たくさんの方々からコメントを頂きまして、改めてボッチと歩くことの重みをひしひしと感じる今日この頃ですわ🙇
思い入れの強いルートだし、、、、、入笠山にしないで良かった😁
現場通過の際には、「この辺りか」とボッチとも足を止めて話してたけど、案外ふつうでトラウマになってなくて良かったなと😉
もちろん社会復帰に時間のかかった友達もいたので、重く受け止めてますけど。
ボッチとは甲斐駒山頂待ち合わせはありましたけど、下から一緒は初めてで。
時間もたっぷりあったので一年分くらい話しましたよ、もちろん僕は聞き役で😁
ブランクがあっても会った途端にいつもの距離感に戻せるってのは、よほど相性が良いんでしょうね👍
花谷さんも私と同じ爽やか好青年ですから、、、、、😁
ツアーのある週末を狙えば確実にまた会えますよ✌️
上でコメントされていた、ポピーさんと一緒だった者です。
はい、下りの刀渡り付近で抜かれた二人組の片割れです...(^_^;
とってもおキレイで、姿勢よく高速歩きされて行かれたのが、目に焼き付いていおります。
一方的にですが、初めて見れてうれしかったです。
下山後の駐車場にて、x玉県ナンバーのH車があり、『もしや??』と思ったのですが、
しのぶさんとお話されていた方がハスラーさんだったのですね。
こちらも、一方的にですが、初めて見れてうれしかったです。
名コンビ復活の山行にニアミスできて最高でした(*^^*)
仲良くさせていたいている、ポピーさんとpan7544さんに便乗してコメント。
お忙しいところ恐縮です
m(__)m
いやいやいやいや、びっくらこきましたー!
小太郎帰りにお会いした方がgama2さんだったとは!
ボビーさんのパートナーさんはgama2さんだったことも驚いています😅
世の中狭いですね💦
ポピーさんand gama2さんとお話しできるチャンスを逃したことが残念で仕方ありません🥹
とってもおキレイで?それ私に間違いないですね😎
なんて言いたいところですが老いには勝てずメンテナンス代が高くなってます🤣
姿勢良く高速歩きも嬉しい言葉をありがとうございます😊次にお会いした時は大盤振る舞いでチクワ1本差し上げます😁
改めてこの日に甲斐駒ケ岳に行ったことが最高だったと思います😊
コメントいただきありがとうございました😊
コメントありがとうございます😆
一番好きな山、そして思い入れのある黒戸尾根のレコにコメントいただき恐縮です🙇
しかも下山したところを見られたと。
デレデレの表情だったのかな〜😅
次回はぜひお声掛けくださいね😉
素晴らしい山での一日に、同じ稜線にいられて光栄です。
またどこかで👍
久しぶりの迷コンビ復活!しかも黒戸尾根!
なんだか嬉しくなっちゃいました♪
お疲れ様でした^^
花谷さんに会ったの?羨ましい✨
映像で見ても男前なんだから、実物はどんだけいい男なんだろ〜
いい匂いしそう😉
やっぱりここにして良かったな♫
気分最高😆
みんなが感動してくれてることもすごく嬉しい😆
花谷さんがイケメンって知らなかったから
心の準備ができてなくて冷静を保つのが大変だったわ😅
今度は小屋に泊まりたいなんて思ったもの🤣
いい匂いもしてたわ❤️笑
コンビ復活のお祝いコメントありがとうございます😭
なんだか皆さん復活を心待ちしてくれてたみたいで、、、、、ホントに感激です😭
また黒戸尾根ってのが、らしさ全開で良かったんでしょうかね😁
ふんふん鼻唄まじりで歩くボッチの前を、ハアハアゼーゼー喘ぎながら歩くハスラー。
そんな構図でしたよ😁
でもね、ペース合わせてくれて、、、、、優しさが身に沁みました🥹
次回はもうちょい楽に歩けるルートでリクエストしようかと思ってます✌️
花谷さんはね、、、、、ボッチの付けてたバッタもんみたいなアイゼン見て「そのアイゼンで大丈夫?」って、しきりに心配してたのは、ここだけの話です😆
ご無沙汰しています。
クラシックルートの黒戸尾根お疲れ様でした。黒戸尾根は光岳・芝沢ルートと仙丈ヶ岳・地蔵尾根に匹敵するダメージがあり、心の底から登りたいルートではないので毎年登るぼっち様に感服します。
hastler1208様も上高地勤務を終えて、長野ライフを満喫している姿を山行記録からいつも拝見しています。
話は変わりますが、ぼっち様は年末から冬期バリエーションルートへ通い爺ヶ岳東尾根を登っています。
東尾根から鹿島槍ヶ岳側へ爺ヶ岳主稜(短い・中央稜)、爺ヶ岳北稜(長い・冷尾根)・赤岩尾根があります。白馬岳主稜を登れるぼっち様ならば短い中央稜は日帰りで行けると思います。雪が少ないと藪こぎで苦しみ、3月だと腐った雪で苦労します。
爺ヶ岳東尾根から見える雪壁をhastler1208様といかがでしょうか? (ネット上に新しい山行記録・写真・動画があります)
こんばんは😊
こちらこそご無沙汰しております🙇♀️
仙丈ヶ岳の地蔵尾根や光岳と同じダメージに深く同感します!
タフなルートですよね。ここに登っておかないと1年のスタートができないと思わせる魅力があるんです😊
常念岳主稜、北稜は知りませんでしたので良い情報をありがとうございました😊
ちょっと調べてみたけど分からなかったので、もう少し念入りに調べてみます✊
みんなよく知ってますね😊
こういう情報嬉しいです‼️
ありがとうございました😊
コメントありがとうございます🙇
黒戸尾根は関東に住んでいた僕にとって、自分の実力を推し量るバロメーターになるルートで。
でも登りはいつもそれなりにキツくて。
でも山頂着くと気分一新、またガッツリ歩けて。
自分の成長に不可欠なルートなんです☺️
今回は久しぶりの黒戸尾根ってことで、心友ボッチに背中を押してもらいました👍
これからも頻度は減りますが黒戸尾根通いは続けていきます💪
(誤)→常念岳主稜
(正)→爺ヶ岳主稜
(誤)→常念岳北稜
(正)→爺ヶ岳北稜
えっと、調子にのって便乗コメントです!
山頂ではいつも山座同定でハスラーさんのお名前が出て、歩き方が美しくないとぼっちさんと毎回比べられ勝手に親近感を抱いている者です。
本当はずっとずっと雲の上の上の方々ですが、地上からいつも応援しています😊
コメントありがとうございます♫
ハスラーの山座同定力、魔法使いのように感じますよね😆
歩き方、あまり違いは感じませんよ😊
地上からも山から応援よろしくお願いします🙇
コメントありがとうございます🙇
いつもご夫婦で登山を楽しまれて、、、、、羨ましい限りです😁
panさんやボッチから山座同定凄いとか言っていただけますが、怪しいところもありますので😅
やっぱりほんのちょっと角度変わるだけで山の形や見え方変わりますから。
写真と紙地図を下山後に照らし合わせて、、、、、なんてのもしょっちゅうやってます👍
そして、またボッチともコラボして楽しいレコあげますので、応援よろしくお願いします🙇
ありがとうございます😉
一区切り?ってな感傷はあまり無い?
通い慣れ知り尽くした黒戸尾根ですから案外いつも通り歩かれたんじゃないかと勝手に想像したりして。
それより馴染みのお仲間との再会の喜びが溢れてる感がレゴから読み取れます。
山の楽しみは人それぞれですが、お気に入りのルートをリピートする、気の置けない仲間と時間を共有することが何物にも変えがたいですね。
私はすっかり山離れ、クルマも処分し山も山岳会で都合のつく山行に金魚のなんたらか妻とトレッキング行くくらいに着地しつつあります。
黒戸尾根は高嶺の花、羨ましい気持ちでレゴ拝見しました。
山って良いもんですね。
お久しぶりです😉
黒戸も雪崩事故以来ではありましたが、感傷めいた気持ちはさほどなく。
心友と大好きな黒戸尾根を歩けて甲斐駒山頂に立てた喜びが一番です🤣
そして二人の山行をレコとして皆さんに見ていただいて楽しんでいただく🤣
僕自身、久しぶりにヤマレコを楽しませていただきました👍
人それぞれライフスタイルの変化は必ず訪れますけど。
トムさんは今できる山との触れ合いを楽しんでください😉
僕もソロでのガッツリ歩きも好きですけど、気の合う人とのハイキングにはまた違う喜びがありますから😁
トムさんのハイキングレコも楽しみにしてますよ😉
ハスラーがうますぎるコメントするから後に続き辛くなっちゃっいました😅
ハスラーとは1年一緒に歩くことができなかったけど、空いた時間があるからこそ今回の登山が感慨深いものとなりました✨
久しぶりの登山が甲斐駒ケ岳で、偶然あの時のメンバーに会える奇跡も相まって喜びいっぱいの日でした😊
内心ドキドキしてましたが心配することはありませんでした🤣
トムさんは落ち着き期ですかね。
ないものねだりか?幸せそうで羨ましいです😁
私もハイキングも好きな人です😊
気の合う人と歩くのはどこの山だって楽しいです。
ハードな山に行きたいって思った事があったとしても、トムさんほど基礎がしっかりした方なら普通に行かれるような気がします😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する