記録ID: 6366840
全員に公開
ハイキング
東海
吉祥山~「山の神ルート」&今水寺跡を訪ねる
2024年01月13日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:12
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 383m
- 下り
- 343m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ、一次雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
松原頭首工近くの河原が、登山者が利用できると聞いて確認に行きました。確かに野田城駅から歩くよりはよほど近い感じ。 ただし、今回はもう少し登山口寄りのとある工事現場の隅っこに止めさせていただきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された歩きやすい道 各所に案内表示があり、たいへんありがたい |
その他周辺情報 | 「今水寺跡」 新城教育委員会の案内があちこちに立っていますが、チェーンで止められ、車では近くに行けません。 かつての今水寺の鎮守、立派な石段のある熊野神社は森の中にひっそりありました。 八名井の8つある井戸のうち、「藤井戸」、「稚児井戸」も熊野神社近くにあります。 |
写真
今回の目的は、今水寺跡の熊野神社。藪漕ぎかしらんと思ったら、ちゃんと案内もありました。
ただし、この案内で八名井方面に向かうと熊野神社には行けません。間違えて進んでしまい引き返しました。
ただし、この案内で八名井方面に向かうと熊野神社には行けません。間違えて進んでしまい引き返しました。
撮影機器:
感想
この日は新城側から初めて歩く山の神コースで吉祥山に登りました。分岐は多いものの、各所に案内板が設置され、登山道もよく整備された歩きやすい道でした。
吉祥山はふれあいの森駐車場からのABCコースに加えて、新城側からの大谷コース、向山コース、山の神コースなどが整備されたことで、山頂からの絶景も相まってますます人気の山になるでしょうね。
今水寺跡は新城市教育委員会が整備していますが、車でのアプローチは難しく、今回のように山側から下って行く感じになるのかな?
かつて大伽藍がこの山中にあったと思うだけで、わたしはワクワクするけどなぁ。興味がある人はぜひ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人
吉祥山新城側からの詳しい駐車場情報、ありがとうございました。とても参考になります。
吉祥山はふれあいの森から歩くよりも、私は新城側からの方が好きです。今水寺跡も興味があり、また訪れてみたいと思っていました。
ただ、今回のように工事現場のすみっこに停めさせていただくのもご迷惑をかけないかと、ちょっと心配していたので、こんなにあちこち停めるところあるなら安心ですね。
こちらのコース整備(道標立て)は、新城市一鍬田自治区有志さん達でなされています。
東三河会員のFさん主導
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する