記録ID: 6362457
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
荒島岳…雪が少ない今年でも期待を裏切らない福井の名峰
2024年01月11日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,245m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:43
距離 9.3km
登り 1,249m
下り 1,245m
天候 | 雲が多いが晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山時には15台ほどでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から雪があり、チェーンスパイクでスタート。 シャクナゲ平で12本爪アイゼンに換装。 もちが壁はアイゼンの方が安心です。 全行程トレースがありましたが、山頂部はだいぶ消えていて膝上まで頻繁にはまりました。 私は本日二番目の登頂でしたが、一番目の女性はかなり大変だったと思います。 感謝、感謝ですm(_ _)m |
写真
新下山ルートはトレース無し
2017年の積雪シーズンに歩いたけどむちゃキツかった
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1323559.html
この時期ここを登る物好き?は少ないようですw
2017年の積雪シーズンに歩いたけどむちゃキツかった
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1323559.html
この時期ここを登る物好き?は少ないようですw
撮影機器:
感想
年明けに孫娘と登った白草山、友人と登った南沢山、それらの山から望めた荒島岳。
真っ白に雪を頂いて、あたかも「こっちへおいで」と私を誘っているように見えました。
もう何度も登っている山だから気負わずに登れるので、天気のいい本日少し早起きして家にある食糧になりそうなものをザックに詰めて家を出ました。
今年は雪が少なくアクセスも全く問題なく登山口に到着。
積雪は都合よく駐車場の先からあり、ゲレンデトップの登山口からは50cm以上。
先行者のトレースに助けられワカンは使用しなかったものの、山頂稜線は膝以上の積雪を踏みながら額に汗して山頂へ…。
山頂からは白山周辺の山々の絶景を欲しいまま。
雪が少ない今年でも本格的な雪山ハイクを楽しむことができました。
荒島岳、貧雪の今シーズンでも雪と戯れることができる期待を裏切らないいい山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する