2024年、今年も元旦金剛山


- GPS
- 03:22
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 601m
- 下り
- 729m
コースタイム
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 3:22
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りも南海バスです。 ワイドモックルカード(900円)を使用 |
その他周辺情報 | ワイドモックルカードがあったので、河内長野駅から風の湯というスーパー銭湯までバスで行きました。 |
写真
感想
昨年に引き続き、元旦登山に金剛山を選びました。
昨年は、寺谷から上がったので、今年は、細尾谷分岐から馬の背に入ろうかと思ったんですが、落石のため危険とかの結界があったので、今年も寺谷にしました。
雪も登山道にほとんどなく、気温も、頂上で0度ということで、寒すぎず登りやすかったように思います。
動いていると暖かいですが、立ち止まると寒いですけどね。
今回は、山頂広場に行く前に、葛木神社の方に行きました。葛木神社の裏参道の方は、霧氷が結構ついていて、きれいでしたが、全体的にガスっていて真っ白な感じでしたね。いつもは、裏参道の横から、葛木神社の裏側を回る道を通るのですが、ついに、通行止めになっていました。
そんなこんなで、転法輪寺のお参りをしてから、山頂広場へ行くことに。
10時45分頃に山頂広場について、写真を撮ったり、いろいろしていたら、今日100回目の登頂という方がおられて、「おめでとう」みたいな感じになっており、ちょうど、11時の撮影に混ざらせてもらいました。
元旦だし、いろいろおめでたい感じで、うれしい気分になりました。
そのあと、山頂売店で甘酒をいただいて、少し温まってから、千早本道を下っていきました。
今回は、河内長野や千早赤阪村の南海バスのフリー乗車券のワイドモックルカードを購入していたので、帰りに風の湯という河内長野市内の温泉に行き、さらに、時間もあったので、天野山金剛寺にも足を延ばしました。
元旦登山は去年に引き続いて金剛山に行きましたが、100回登山の瞬間に出会えるなど、楽しい気持ちにさせられ、今年1年いいことがいろいろありそうだな、と思える、幸先のいい金剛山だったと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する