記録ID: 6320217
全員に公開
ハイキング
近畿
生駒/石切劔箭神社・上之社・元宮・饒速日山と七面山神社
2023年12月30日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 598m
- 下り
- 567m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:25
距離 9.7km
登り 598m
下り 601m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
饒速日山
饒速日尊は天磐船に乗り、哮ヶ峰に降り立ったという。
饒速日をその御子が祀ったのが宮山、やがて上之社が建てられ、下之社も建てられた。
真偽はともかく、今日は饒速日をめぐるルート、ゴール!
さて帰ろう。迷子のひこにゃんに今日も会えない涙
饒速日尊は天磐船に乗り、哮ヶ峰に降り立ったという。
饒速日をその御子が祀ったのが宮山、やがて上之社が建てられ、下之社も建てられた。
真偽はともかく、今日は饒速日をめぐるルート、ゴール!
さて帰ろう。迷子のひこにゃんに今日も会えない涙
くさかルート下の、奈良線 旧生駒トンネル
落盤事故は知っていたけど、朝鮮半島の方たちに犠牲があったと、先週教えてもらった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E9%A7%92%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
落盤事故は知っていたけど、朝鮮半島の方たちに犠牲があったと、先週教えてもらった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E9%A7%92%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
感想
今年を締めくくろうと裏山の生駒へ。
生駒にはこの夏、迷子のミドリをお守りくださるよう神仏に願いをかけて歩いた。
でも会えない…もう会えないのかとふさぎ込み、足が遠のいていた。
年末を迎え、このまま年を越すと後悔しそうな気がして久しぶりに歩いた。
迷子のペットを見たり保護されたら保護・目撃の投稿お願いします。
迷子ペットデータベース
https://lostpet.jp/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
色々質問させて下さい 返事は時間のある気の向いたときで結構です 台高高見3泊4日の1枚目の食材についてです 先日石鎚山へ車中泊で向かいました 後手後手になりますがまた記事に詳しく書かせて頂く予定なのですが今回かなり下に下りないとスーパーお店が確保できない状況でした 料理は好き なのですが 本来は私は山料理はどうやら性に合わないようで 使用したものを綺麗にしてしまえないのがどうも気になって 車中泊を始めた頃はばしばし調理する予定だったのですが導線やらごみやら水やら色々 持参作成お弁当最強 が今現時点の結論 そしてお湯を注いで作れるものくらいでしょうか でもあのレトルトは高い 上にカップ麺そんな好きぢゃない 脂があかんのかな そしてここからの時期車内温度を考えると連泊はいくらクーラーボックスがあれど何日もの分の手作り持参物は良くない 今回はだいぶ下りないとスーパーもお店も確保できない状況下で苦肉の策が乾麺パスタ傷まんやんレトルトいけるやん でした ミートソースパスタにしたのですがやっぱり正直鍋をがしがし洗ってしまえないもやもやは残りつつある程度は致し方ないですよね レストランはあったんです 私に合わないおしゃんなとこ 饂飩素麺乾麺ぬめり取り水よおけ要る あかんな そんなわけで 乾麺パスタ 今回は結果最善やったと思います
前置き長くてすみません 今後こういうこともある中色々考えてかんとあかんなと思ってはいるのですが かよさん三泊四日 ペンネ×2袋スープリゾット粉×2ポールウインナ×3本 その下の袋は粉チーズ? フリーズドライ×2 チーズ×4 カレーメシみたいなのん×2 味噌汁×4 内訳やmenuなどは何となく分かるのですがお米は無洗米? 洗い米? 後者なら傷みませんか? そしてメスティン炊いた後洗浄はどうされてますか? キッチンペーパー敷いてそのまんま? 色々質問長々と申し訳ありません この記事なら詳しく書いてるよ 等で良いので教えて頂けると嬉しいです
■ご飯はアルファ米です。使い捨ての耐熱ポリ袋で作り、袋の中でおにぎりにする。
■縦走中は水が貴重だから洗い物はできない。ウエットティシュで拭いて、最後は少しのお湯を回しかけふきんでぬぐう
■余談だけど排泄後に手を洗えない。そもそも汚れないように使い捨てのポリエチレン手袋を使い、手袋を紙ごと裏返して密封する
軽量化・ゴミは少なく・水は貴重、私はこうしている。山では山のやりかた、がっかりさせたらごめんね😔
99partさんには合わないかもしれないけど…
【縦走メニュー(約1週間でもガスは110gの小型缶)】
・昼:アルファ米おにぎり
・夕:パスタorインスタント
【アルファ米】
メルカリで買う。2〜3食400〜600円、これを2、3セット賞味期限を確かめて買う
【アルファ米でおにぎり】
中身をアイラップ(耐熱のポリ袋)に移して作る。アルファ米のパッケージに入れて持ち歩く
食べるときにアイラップの中でおにぎりにする。大きなおにぎり2つできるよ♪
※注意、アルファ米は尖ってるから、薄いアイラップは穴が空きやすい
【パスタ】
1〜2分でできるサラダパスタ。ラーメンより水とガスが少なくて済む
パスタ茹でながらパスタソース湯煎、茹でこぼすお湯でカップスープ。そういうお湯は山に捨てたくないから
ポールウインナー入れたりする(あまり好きじゃないけど、食べた方が良いかなぁと。でもだいたい持ち帰る😑)
【インスタント、カップヌードルとカレーメシ】
非常食として備蓄してたけど、賞味期限切れちゃったので山で消費した。でも縦走でぐったりの時には、楽だし味が濃いからか食べやすかった!コッヘル+アイラップで食べたので洗い物なし
【炊飯】
夕飯に炊くときは無洗米、少し残しておき、朝は雑炊にしたら楽(わかめスープ+カニかまとか)
パックご飯も美味しい。
パックから出してオーブンペーパーにご飯をくるんでおき、鍋に少し水を入れて蒸す。3〜5分位かな?鍋は汚れないからスープが作れる
【リゾット】
粉チーズに見えたのはチーズリゾットの素。コーナンでアイリスオーヤマのがセールだった!アルファ米より早くできる、朝にぴったり
おまけ、車中泊
・車にカセットコンロ・ヤカン標準装備
→朝のコーヒー・保温ボトルに
ザックのバーナー出すと時間かかるし、下山後のコーヒーも^_^
書くのが楽しくて、つい長文になっちゃった😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する