ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6194985
全員に公開
ハイキング
奥秩父

妙法ヶ岳(三峰山)「秩父三山を意識したら気になってしまった🤔」

2023年11月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
8.2km
登り
1,193m
下り
489m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:43
合計
5:52
距離 8.2km 登り 1,195m 下り 500m
9:17
18
9:35
9:37
41
10:18
10:34
20
10:54
11:12
63
12:15
12:17
36
12:53
3
12:56
28
13:24
32
13:56
13:57
31
14:28
14:31
4
14:35
19
14:54
14:55
13
15:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
【電車】西武秩父駅(西武秩父線)
【バス】西武秩父駅→大輪(西武観光バス)

■帰り
【バス】三峰神社→西武秩父駅(西武観光バス)
【電車】西武秩父駅(西武秩父線)
コース状況/
危険箇所等
特に危ない個所はありません。一番最後にちょっとだけ鎖がありました。
バスに乗って大輪(おおわ)までやってきました! 登り損ねた感じになっていた妙法ヶ岳に登りに来たのです! こちらの鳥居をくぐって登山開始です!💪
※詳しい事情は感想に書いています😊
3
バスに乗って大輪(おおわ)までやってきました! 登り損ねた感じになっていた妙法ヶ岳に登りに来たのです! こちらの鳥居をくぐって登山開始です!💪
※詳しい事情は感想に書いています😊
鳥居をくぐってすぐ、荒川にかかる登竜橋。
2
鳥居をくぐってすぐ、荒川にかかる登竜橋。
荒川。紅葉は、まだ青い葉もあり、完全に見頃という感じではありませんでした😅
3
荒川。紅葉は、まだ青い葉もあり、完全に見頃という感じではありませんでした😅
おおっ!?😲 「三峰山表参道」の標識!! これはつまり・・・本来的にはこの登山道こそが三峰神社への正規のルートということなのでしょうか?🤔
2
おおっ!?😲 「三峰山表参道」の標識!! これはつまり・・・本来的にはこの登山道こそが三峰神社への正規のルートということなのでしょうか?🤔
立派な杉の木が道の両側に植えられており、たしかにここが参道であることが実感できます。
2
立派な杉の木が道の両側に植えられており、たしかにここが参道であることが実感できます。
このように急勾配の道もかなり多いのですが、九十九折が長めに取られているせいか、そこまで傾斜がキツイという感じはありませんでした。よかった😅
2
このように急勾配の道もかなり多いのですが、九十九折が長めに取られているせいか、そこまで傾斜がキツイという感じはありませんでした。よかった😅
清浄の滝までやってきました! このお社は清浄宮というそうです。趣の感じられる場所です。
3
清浄の滝までやってきました! このお社は清浄宮というそうです。趣の感じられる場所です。
清浄の滝をパシャリ!📷
4
清浄の滝をパシャリ!📷
荒川べりあたりだと見頃までもうちょっと!という感じですが、山に入ると見頃になっている紅葉があちこち散見できます!😀
4
荒川べりあたりだと見頃までもうちょっと!という感じですが、山に入ると見頃になっている紅葉があちこち散見できます!😀
薬師堂跡地に来ました! あずま屋がありますので、水分補給!🥛
ここで、いろんな方からおすすめいただいたPeakFinderを試してみます!💪
2
薬師堂跡地に来ました! あずま屋がありますので、水分補給!🥛
ここで、いろんな方からおすすめいただいたPeakFinderを試してみます!💪
実は磐梯山に登る前に購入し山頂で使用してみたのですが、勝手に左へスクロールし続けるという謎な現象に見舞われてしまい、うまく使えなかったのです😅
2
実は磐梯山に登る前に購入し山頂で使用してみたのですが、勝手に左へスクロールし続けるという謎な現象に見舞われてしまい、うまく使えなかったのです😅
お、今回はちゃんと止まってくれてます!😄 2つあるピークのうちちょっと低くなってるのが妙法ヶ岳のようです!
2
お、今回はちゃんと止まってくれてます!😄 2つあるピークのうちちょっと低くなってるのが妙法ヶ岳のようです!
右側のこんもりしたピークです!!(ピントが手前の木の枝にあってしまい、ぼやけた写真になってるのは気にしない笑)
PeakFinderいい感じ!
3
右側のこんもりしたピークです!!(ピントが手前の木の枝にあってしまい、ぼやけた写真になってるのは気にしない笑)
PeakFinderいい感じ!
この跡地付近の紅葉も見頃です! パシャリ📷
4
この跡地付近の紅葉も見頃です! パシャリ📷
パシャリ📷
三峰神社まであと1.1キロ! だいぶ高度を上げてきました😄
2
三峰神社まであと1.1キロ! だいぶ高度を上げてきました😄
ここの紅葉もきれいだぁー🤩
4
ここの紅葉もきれいだぁー🤩
木々がまばらな個所も増えてきました!
2
木々がまばらな個所も増えてきました!
なんか、建物見えてきた!
2
なんか、建物見えてきた!
展望台です!
右手には鳥居。どうやら山頂についたようです!😄 あ、妙法ヶ岳の山頂ではありません、念のため😅
2
右手には鳥居。どうやら山頂についたようです!😄 あ、妙法ヶ岳の山頂ではありません、念のため😅
展望台からの眺望!😊 向こうに見えるのは秩父の市街地のようです。
3
展望台からの眺望!😊 向こうに見えるのは秩父の市街地のようです。
さらにカメラを右に振ってみると、あずま屋のところで見た妙法ヶ岳です! おお!
3
さらにカメラを右に振ってみると、あずま屋のところで見た妙法ヶ岳です! おお!
せっかくなので三峰神社に寄っていきましょう。立派な社殿ですね〜。そして特別な日でもないのにこの人出! 人気の神社ということがわかりますね。
3
せっかくなので三峰神社に寄っていきましょう。立派な社殿ですね〜。そして特別な日でもないのにこの人出! 人気の神社ということがわかりますね。
白亜の美しい鳥居! 下世話な話で恐縮ですが、神社の財力を感じてしまった😅😅
2
白亜の美しい鳥居! 下世話な話で恐縮ですが、神社の財力を感じてしまった😅😅
鳥居出てすぐの大島屋さんでお昼ご飯です!
3
鳥居出てすぐの大島屋さんでお昼ご飯です!
ほぼ満席状態! 相席でしたけど、人気のテラス席に案内していただきました!😊
3
ほぼ満席状態! 相席でしたけど、人気のテラス席に案内していただきました!😊
テラス席からの眺め! 気持ちいい!😀
5
テラス席からの眺め! 気持ちいい!😀
注文したのは、山菜そばです!!😄 乱切りの田舎そばっぽい感じです。美味しかったです!😋
5
注文したのは、山菜そばです!!😄 乱切りの田舎そばっぽい感じです。美味しかったです!😋
大島屋すぐそばの山麓亭さんでは、干し柿が壮観でした!😲
5
大島屋すぐそばの山麓亭さんでは、干し柿が壮観でした!😲
おだんごも売ってます! 下山後時間あったら是非食べたい!😋 というか絶対食べたい!笑
5
おだんごも売ってます! 下山後時間あったら是非食べたい!😋 というか絶対食べたい!笑
妙法ヶ岳には、雲取山への登山道の途中から分岐して向かうことになります。
2
妙法ヶ岳には、雲取山への登山道の途中から分岐して向かうことになります。
この鳥居をくぐり抜けます。
2
この鳥居をくぐり抜けます。
参道らしく林立する杉の木!
2
参道らしく林立する杉の木!
またまた登場する鳥居!😅
去年、雲取山から三峰神社に下りてきたとき、この鳥居をスルーし、結果、妙法ヶ岳には登らずじまいだったのです😅
2
またまた登場する鳥居!😅
去年、雲取山から三峰神社に下りてきたとき、この鳥居をスルーし、結果、妙法ヶ岳には登らずじまいだったのです😅
ちょっと参道らしからぬベンチが置かれた広場もありました。
2
ちょっと参道らしからぬベンチが置かれた広場もありました。
また鳥居です! 今日、何回くぐったんだ!?笑笑
2
また鳥居です! 今日、何回くぐったんだ!?笑笑
道の雰囲気が明らかに変わってきました。
2
道の雰囲気が明らかに変わってきました。
こんな階段などを通り、、
2
こんな階段などを通り、、
いよいよっぽいです!😀
3
いよいよっぽいです!😀
来ました! 来ました!💦💦
3
来ました! 来ました!💦💦
妙法ヶ岳登頂です!!😊😄🎉 標高1332メートル!
※1329mとしているサイトも見かけました。
妙法ヶ岳登頂です!!😊😄🎉 標高1332メートル!
※1329mとしているサイトも見かけました。
ちょっと怖い場所でへっぴり腰になりながら撮った、私の大好きな両神山と、冠雪美しい浅間山!🤩😄
4
ちょっと怖い場所でへっぴり腰になりながら撮った、私の大好きな両神山と、冠雪美しい浅間山!🤩😄
南側はどうなってるんでしょう?? PeakFinderをかざしてみます! おお!? 白岩山! そして雲取山!
3
南側はどうなってるんでしょう?? PeakFinderをかざしてみます! おお!? 白岩山! そして雲取山!
右奥にちょっと小さめに見えてるのが雲取山で、左手の一番高く見えてるのが白岩山のようです! 昨年あそこから下りてきたのかぁと思うとちょっと感動!!😂 PeakFinder調子いいぞ!!
5
右奥にちょっと小さめに見えてるのが雲取山で、左手の一番高く見えてるのが白岩山のようです! 昨年あそこから下りてきたのかぁと思うとちょっと感動!!😂 PeakFinder調子いいぞ!!
下山してきました! もう、写真に写ってるものしか頭にありませんでした笑
今日は、おだんごとコーヒーでお別れです! お疲れさまでしたーっ!🙋‍♀️🙋‍♀️🙋‍♀️
6
下山してきました! もう、写真に写ってるものしか頭にありませんでした笑
今日は、おだんごとコーヒーでお別れです! お疲れさまでしたーっ!🙋‍♀️🙋‍♀️🙋‍♀️

感想

この半年ほどそれなりに離れた県外の山ばかり登っていたので、なんか落ち着くというか、ホームグランド感があるというか、そんな気持ちになりました!(笑) まあ、秩父も県外だし近いわけでもないのですが😅(純粋に移動時間だけみたら、瑞牆山荘まで行くのとたいして違わない笑)

さて、今回、妙法ヶ岳に登ったのは理由がありまして、「果たして、私は三峰山を登っているのだろうか??🤔」というモヤモヤした気持ちになったからです。

去年、両神山と三峰山を登って、「秩父三山で残すはあと武甲山だけだな・・・」なんて考えていたときのことです。この時点で三峰山を登ったことにしていたのは、やはり去年、奥多摩のほうから雲取山に登り三峰神社に下りてきたとき、ヤマレコの地図を見たら、大きな字で、雲取山・白岩山あたりに漠然と「三峰山」とあったので、まあ登ってるんだろうな、みたいに思っていたからです。

でも、秩父三山を意識したら、改めて三峰山のことが気になりだし調べてみたところ、「広義には雲取山・白岩山・妙法ヶ岳の三山を指す」、「狭義には三峰神社のある頂き付近を指す」みたいなことをWikipediaには書いてあったのです。(Wikipedia情報でよいのか?という話もあるかと思いますが😅、ヤマレコの山の解説でもWikipedia出典となっていたのでひとまず大丈夫そうです)

広義でとらえたら、雲取山山行では妙法ヶ岳をスルーしたので、三峰山は登り「切っていない」ことになりそうだし、狭義でとらえたとしても、「三峰神社のある頂き」という文言が気になります。。

雲取山から下りてきたせいでしょうか、三峰神社のあるあたりはぜんぜん「頂き」という感じがせず、どちらかというと中腹?みたいな印象だったのです。神社のちょっと離れたあたりに頂きっぽい場所でもあるんだろうか? そんな疑問もわいてきました。

このモヤモヤを解消するには、もう妙法ヶ岳に登るしかない!!😣

とまあ、こういう事情があり、今回の登山となったわけなのですね😅 妙法ヶ岳に登るには、バスで三峰神社まで行くのが一番手っ取り早いのですが、それだとあまりにも短すぎるので、大輪のバス停から登ることにしました!

そして、そのルートで登って初めて、「三峰神社が頂きにある」ということが実感できました!!😀😄 たしかにあれだけ高度を上げて登って、かつ見晴らしのよい場所に出るのであれば「頂き」という感じがします!

妙法ヶ岳にも登頂し、これで広い意味でも狭い意味でも、三峰山をちゃんと登ったことになったのではないかと思います!

★☆★☆★☆★☆★☆
短い時間の中で、山の雰囲気とかお伝えできたらいいなという趣旨の動画です(1分半くらい)。
ご覧いただけたらうれしいです!!!😊😊😊


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人

コメント

ぷりんせちあさん、こんにちは

写真42/46で、標高1329mとあるのは国土地理院の地形図を根拠にしたのでしょう。
しかし、地形図のこの地点は奥宮より離れていて、少し南側になります。
標高は1332m(妙法ヶ岳頂上)が正しいと思います。

大輪バス停からの道は登山道というより参道ですよね。
よく整備されていて歩きやすいし、スギの巨樹が参道の雰囲気を醸し出している感じです。
昔、大輪からのRW山頂駅だった跡地からは東側が好展望で、武甲山などの眺めが素晴らしいです。
2023/11/23 12:25
たかやまさん、こんばんは!

1329メートルは国土地理院の地形図の情報なんですね! 標高にバラツキがあるのってあまり見ない気がしたので、あれっ?と思いましたが、1332メートルのほうを採用しました。たかやまさんにも正しいと言っていただいて安心しました😅

三峰山ロープウェイ山頂駅跡地ですね! 実は、最初はそこにも行く計画してたんですが、ちょっと時間的にキビシイかもと思い、外したんですよね。。そんなに展望よかったんですか!?😲 おしぃ🤦‍♀️(あ、だんご喰ってる時間があったら、、というツッコミはしないでください笑)

コメントありがとうございました🙇‍♀️
2023/11/23 22:20
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら