記録ID: 617973
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
スミレ端境期?の高尾山 高尾山口~1・4号路~山頂~高尾病院~高尾山口
2015年04月21日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:31
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 467m
- 下り
- 462m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道 先日子供の滑落がありましたが、特に危険箇所はありません。 4号路は休日によく渋滞します。 トイレ 高尾山口駅、ケーブル清滝・高尾山駅、山頂東直下、ビジターセンター、薬王院(見つけづらい)等あちこちにあり、心配は無用です。 花 タカオスミレは終わり。コミヤマスミレはこれからです。 |
写真
雰囲気が変わった高尾山口
今日は午後に暇ができたので高尾山口にやってきました。
随分と大きな屋根がつきましたね〜。駅名標・外壁も木目調になっていました。
最近この辺は来るたびに様子が変わって面白いです。
今日は午後に暇ができたので高尾山口にやってきました。
随分と大きな屋根がつきましたね〜。駅名標・外壁も木目調になっていました。
最近この辺は来るたびに様子が変わって面白いです。
マルバスミレ
意外なことに(?)今の時期はこいつとタチツボの天下でした。名前の通り角のない感じの可愛い葉っぱです。
タチツボの白花との見分け方は色々あり、簡単には茎を見て途中で枝分かれしていないのがマルバです。
意外なことに(?)今の時期はこいつとタチツボの天下でした。名前の通り角のない感じの可愛い葉っぱです。
タチツボの白花との見分け方は色々あり、簡単には茎を見て途中で枝分かれしていないのがマルバです。
コミヤマスミレ(つぼみ)
一応こいつの状況を見に4号路へ来た訳ですが、最も開花が遅いスミレだけあってこちらはまだ固いつぼみ。
今は丁度スミレの端境期のようですね、、。
1週間後くらいには咲くと思います。
一応こいつの状況を見に4号路へ来た訳ですが、最も開花が遅いスミレだけあってこちらはまだ固いつぼみ。
今は丁度スミレの端境期のようですね、、。
1週間後くらいには咲くと思います。
ヒナスミレ(花後)
これも花期が早いのでとっくに終了。好きなスミレですが今年は見られず終わりそうです。
ナガバノとは葉が平らで薄っぺらい所とハート
形のくびれ方で見分けてます。
「スミレを見に」と言いつつ殆ど葉っぱですみません(_ _)
これも花期が早いのでとっくに終了。好きなスミレですが今年は見られず終わりそうです。
ナガバノとは葉が平らで薄っぺらい所とハート
形のくびれ方で見分けてます。
「スミレを見に」と言いつつ殆ど葉っぱですみません(_ _)
感想
今日は午後が空いていたのでひと月ぶりに山へ。
行けるところは高尾山位しかないので、タカオスミレが残ってるかもと言う淡い期待を胸に1号路を登ることに決定。
花期のちょうど境目で実に微妙な結果に終わりましたが、1号路には記憶より多くのタカオスミレがあってちょっと嬉しくなりました。
しかしこれでタカオスミレのい花を3年間見ていないことになります。
先週末に寝坊をしなければ、、、
来年はもう少し早めに訪れてみようかな〜。
<今日踏んだ主なピーク>
高尾山(30)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する