京都トレイル6・二ノ瀬〜夜泣峠〜盗人谷〜氷室〜京見峠


- GPS
- 06:24
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 704m
- 下り
- 772m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:京都バス 金閣寺前→北大路バスターミナル(地下鉄・北大路駅) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全コース通じ危険個所はない。ただし、数年前の台風での倒木が盗人谷付近で特に多く残置されているが、トレイル道に関しては倒木の処置はされており通行に問題はない。 |
写真
感想
N隊長・N幹事(gattyoさん)主催の京都トレイル6回目に参加。8名が二ノ瀬駅に集合して出発。 今日は二ノ瀬〜夜泣峠〜山幸橋〜盗人谷〜氷室〜京見峠を歩く。
低山歩きの京都トレイルはほぼ展望は期待できないので森林浴を楽しみ、また史跡も多いコースが大半だが、今日はまさしく展望なしでの森林浴コースを終始味わう。一部紅葉の目立つ部分もあったが紅葉にはまだ早い時期だった。
コースでの二三、特徴的な点を挙げると、まず夜泣峠への登りと盗人谷での登りだろう。いずれも登降差200mほどの登りだが結構つらい。過去の台風で倒木が多く谷はうす暗く荒れているが登山道は整備されており通過に支障はない。途中、盗人谷でボランティアの整備隊にも出会ったが、この人たちの協力で登山道が確保されていることに感謝したい。
次に氷室村での氷室跡、過去の記憶とは違い、山麓の草凹地に標示が残るのみで少々ガッカリ。記憶とは違っていたことに我ながら違和感を強く感じる。
氷室の昼食時までにかなり疲れ、やっと辿りついたという感じ。食後は恒例となったビンゴゲームに一喜一憂しながらお楽しみタイムを過ごす。
氷室から京見峠までの舗装路の登りは意外と長く疲れ、やっと京見峠に到着した感じ。今日はここまで。京見峠からの公の交通機関はないので鷹峯まで歩く。
途中休業中の京見峠茶屋には大いに郷愁を感じさせられる。
鷹峯到着で解散となるが、左大文字山の東山麓の道に興味があったのでN隊長と共に金閣寺前まで歩く。その間に静かな吟松寺に出会い、まだ紅葉には早かったが庭園の美しさにいずれ訪れたいと感じる。そして観光地とはかけ離れた閑静な山麓地に高級ホテルが数軒あるのにも驚きだった。
金閣寺バス停に着くと長蛇の列。観光地のためバス案内人が常駐している。行き先毎に客をさばいている様は見事だった。お陰で間もなく乗車し帰路に着くことが出来た。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
二ノ瀬から清滝まで距離があるのと秋季通行止めも考慮して、京見峠迄としましたが鷹峯までの下道も堪えましたが盗人谷〜小峠迄の上りもキツかったですね!
京都トレイルも残すところ3セクションです。
sshibachanさんだけが唯一の皆勤賞ですので
頑張って下さい。
N隊長とgattyoさんのお陰でビンゴ付京都トレイルを楽しませてもらってます。
あと少し皆勤賞となるよう頑張りましょう。ロートルに鞭打って!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する