記録ID: 6156585
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
丸岩・高ジョッキ、秋彩探して上州路🍁vol.1
2023年11月08日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:51
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 385m
- 下り
- 384m
コースタイム
天候 | ☀、文句なし! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道406号須賀尾峠下、丸岩登山口近くの路駐スペースを利用しました。 ◇高ジョッキ 須賀尾峠の高ジョッキ登山口の路駐スペースを利用しました。 細かく確認しませんでしたが、路駐スペースは何か所かありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇丸岩 登山口からトラバース的に岩道をあるきます。山頂直下はなだらか。 下から見ると特徴的な山(岩)ですが、危険な個所はありません。 ◇高ジョッキ 新三角点までは緩やかに高度を上げます。危険な個所はありません。 これ以降、山頂まではいくつかの小ピークを越えて歩きます。 大きな岩は巻くように道が付けられてます。 頂上に向かうにつれ傾斜はきつくなり岩場も出てきます。 鎖、ロープはありませんが手がかり足がかりあるのでそれほど難しさは ありません。山頂の展望は一級品。 |
写真
感想
この時期、紅葉スポットが色々被り行先には悩みますね。
牛ノ寝とか地元ウノタワ、そして群馬の名所。トンネル越えたあたりもいいかなぁ?直前まで行く先には悩みましたが、まだ歩いてないこちらで紅葉巡りとしました。
いつもの様に出遅れではありますが、圏央道の故障車渋滞で高速に乗れずしばし一般道で途中から関越に合流。渋川伊香保で下りて坦々と進み道の駅八ッ場で一休み。トイレ休憩などの後で丸岩登山口に到着。車を路肩に置き坦々と登りあっけなく山頂。麓から見る丸岩は人を寄せ付けない岩山ですがいたって普通の山でした。
次は近くの高ジョッキ。途中団体さんを追い越したり、あいさつだけでしたがレコユーザーのゆうやけさんとスライドしたり岩を登り山頂到着。眼下の八ッ場ダムはもちろん遠く尾瀬方面や草津方面と展望はじっくり味わいました。
帰りは何とか残っていてくれた紅葉スポットで紅葉狩り。
コンパクトに凝縮された紅葉スポットや岩場ありで楽しめた高ジョッキでありました。
週末からは寒気も入り地元の山も色づくはず。さて何処へ行きますかね?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おまけのツメレンゲ、連日の夏日で早々と咲き誇ってました。早くも終了?
そして本日久し振りにグンマーにお邪魔しました。草津方面に向かう時あの道の駅から望む丸岩と高ジョッキ。あそこはどう登るの?っていった感じですが意外や登りやすい山でした。
丸岩はまあ普通ですが高ジョッキは楽しめましたよ。岩山と言っても短いので行きやすかもです。
今年の紅葉、どうも芳しくないですね😔
ほぼ落葉して残ってるはカエデ・モミジだけ。猛暑に加え11月の夏日の影響かと思いますが綺麗な場所を探すのが一苦労💦
チリチリに丸まった葉っぱや落葉した葉っぱを見ると10年後って紅葉するのか心配です。群馬でも赤城、榛名は終了の感じですね。妙義のアソコを巡って破風山巡ってこれからはいつものリピートかなぁ?😁
紅葉の時期、行きたい所、被りますよね。
高ジョッキも紅葉レコ、良く見ますね。
群馬方面、紅葉の山、色々あっていいですね。
紅葉山も低山に移ってきて、地元の山でも紅葉楽しめそうですね。
紅葉の種類、載ってるのいいですね。
なにげに種類あるから忘れちゃうんですよね。
お疲れ様でした(^.^)
地元の山も気になってたし、ろばくんの行かれた石尊山ももちろん候補。ただ何れも被っちゃうのが悩みの種(笑)今年は新規開拓かなと思いまだ未踏のこちらにしました。
モミジ類は石尊山に及ばないですが静かな山で良かったです。
ただモミジ以外は紅葉せずに落葉したようでちょっと寂しさもありますね。
今週あたりから1000m以下の紅葉も始まるしいよいよ地元山に出陣しようかと思ってます。
モミジ・カエデ類、一年経つとすぐ忘れるますね。この時期はポケットに入れるようにしてますよ〜。人の名前や花の名前もそうだけど、思い出すのに時間がかかりイライラするよりマシかな😁
稀に見る快晴日となって、
熟した紅葉が澄んだ輝に映えまくっていましたね
行きは予定通りの貸し切りで、
帰路は予定外の大賑わいの稜線になっていたので、
同行のnanacoもビックリ状態でした🐶
下山後の須賀尾峠では沢山の車があったので驚きです!
あれから榛名神社でプチ紅葉観賞!
ついでに伊香保の上ノ山公園へ訪問しましたが、
終盤で紅葉は映えなかったので写真掲載はパスしました。
またバッタリできたらnanaco共々宜しくお願いしますね
平日なので自分も静かな高ジョッキを満喫できるかなと思ってましたが、まさかまさかの団体さん。丸岩でもスライドした方たちでした。もちろん高ジョッキ山頂でも満員御礼!
集合写真頼まれましたが、あの狭い場所ではいっぱいいっぱい😁自分が下がって滑落しなかと心配なほどでした。
今年の紅葉、やはり猛暑や10月になっても夏日連発でほんの一瞬のような気がしますネ。帰りがけに寄った吾妻峡も冴えない景色でしたが何とかレコにできました。
今度会ったらぜひお声がけします。nanacoちゃん共々山を巡りまたご紹介お願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する