記録ID: 6150142
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大滝温泉から秩父御岳山へ
2023年11月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:35
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 999m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【落合〜秩父御岳山】 登山道は整備されているが、急な登りが続く。ややワイルドな雰囲気で登山者は多くなさそう。ここ最近は日本全国で熊の目撃情報が多くあるし、この登山道も例外ではないと思う。秩父市のホームページにも周辺での目撃情報が沢山載っているので注意しましょう。 【秩父御岳山〜杉ノ峠】 細い尾根の降りがある。落ち葉が多いところもあるので、滑らないように注意。 【杉ノ峠〜落合】 林道で歩きやすい部分もあるが、林道が崩壊しているところもある。地味に傾斜が急なところもあって歩きづらい。 ※コースタイムと標高差について この周回ルートはコースタイムは4時間半程度。何故か1.3〜1.4になっているが、実際は0.7〜0.8程度だと思う。また、1,000m程度登っていることになっているが、実際には700m程度のはず。 |
その他周辺情報 | ・下山後、ランチは道の駅のレストランで豚丼を食べた。量が少なく感じた。 ・道の駅に併設されている大滝温泉で日帰り入浴。ヌルヌルしていて気持ち良い温泉。意外と人は少なくて落ち着ける。この施設の中にも食堂がある。わらじかつカレーなど置いてあって、自分の空腹具合では、こっちで食べれば良かったかも。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
土曜日は都内に行く用事があったので、栃木には帰らず、熊谷市内で宿泊して秩父御岳山に行くことにした。
大滝温泉方面から王滝沢コースに入山する。王滝沢コースの登山道は思っていた以上に急登で、ワイルドな印象。危険そうな場所には金属製の階段や橋がかかっていて有り難かった。
下山は杉ノ峠を経由して大滝温泉に戻る。
杉ノ峠まではヤセ尾根の降りがあったり、杉ノ峠から先は崩壊している林道があったり、こちら側も油断はできない登山道だった。
秩父御岳山は関東百名山であり、アクセスも悪くはなく、行楽シーズンでもあるので登山者はそれなりにいるのかと思っていたが、王滝沢コースを使う人は少ないのかもしれない。以前、登山道が崩壊して数年前に復旧したというのが影響しているのか?当日は杉ノ峠付近で数名の方とすれ違ったが、王滝沢コースでは誰にも会うことはなかった。
近くのメジャーな山(武甲山や雲取山など)と比較すると、やや地味な印象を受けるが、短いコースの割に登りごたえがあり、静かな登山が楽しめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する