ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6137534
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

堂ノ入山・たかんど山・トンボの里

2023年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:08
距離
5.1km
登り
187m
下り
183m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:44
休憩
0:25
合計
2:09
距離 5.1km 登り 187m 下り 188m
8:56
9:03
22
9:25
9:26
30
9:56
10:08
35
10:43
10:48
1
10:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
男衾自然公園(男衾桜の里)の駐車場
※無料、トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
VR含みます。

〇過去レコ(堂ノ入山・天神山)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1026550.html
男衾自然公園から出発
2023年11月03日 08:41撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
11/3 8:41
男衾自然公園から出発
ホウキソウか? でかい。
2023年11月03日 08:40撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
11/3 8:40
ホウキソウか? でかい。
駐車料金代わりに募金します。
2023年11月03日 10:48撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
11/3 10:48
駐車料金代わりに募金します。
男衾桜は春と秋の二度咲くみたいです。
2023年11月03日 08:40撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
11/3 8:40
男衾桜は春と秋の二度咲くみたいです。
男衾稲荷を参拝
2023年11月03日 08:44撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
11/3 8:44
男衾稲荷を参拝
男衾桜
2023年11月03日 08:46撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9
11/3 8:46
男衾桜
アップ
2023年11月03日 08:48撮影 by  HDR-CX590V, SONY
7
11/3 8:48
アップ
ん、君は誰?
2023年11月03日 08:51撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
11/3 8:51
ん、君は誰?
桜通りを通って金毘羅宮に向かいます。
2023年11月03日 08:52撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
11/3 8:52
桜通りを通って金毘羅宮に向かいます。
金毘羅宮
2023年11月03日 08:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
11/3 8:55
金毘羅宮
金毘羅宮からの眺望
2023年11月03日 08:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
11/3 8:56
金毘羅宮からの眺望
冬桜と紅葉
2023年11月03日 08:56撮影 by  HDR-CX590V, SONY
6
11/3 8:56
冬桜と紅葉
つつじ
2023年11月03日 08:57撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
11/3 8:57
つつじ
堂ノ入山頂
2023年11月03日 08:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9
11/3 8:58
堂ノ入山頂
右の大木の樹液にオオスズメバチ×2
2023年11月03日 09:01撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
11/3 9:01
右の大木の樹液にオオスズメバチ×2
171ピークに向かいます。
2023年11月03日 08:59撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
11/3 8:59
171ピークに向かいます。
仙元大神
2023年11月03日 09:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
11/3 9:07
仙元大神
仙元大神の展望台から堂ノ入山頂
2023年11月03日 09:08撮影 by  HDR-CX590V, SONY
6
11/3 9:08
仙元大神の展望台から堂ノ入山頂
193ピークに向かいます。
2023年11月03日 09:10撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
11/3 9:10
193ピークに向かいます。
トンボ公園と同じ方向みたいです。
2023年11月03日 09:12撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
11/3 9:12
トンボ公園と同じ方向みたいです。
六道の辻
2023年11月03日 09:14撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
11/3 9:14
六道の辻
不穏な雰囲気
2023年11月03日 09:15撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
11/3 9:15
不穏な雰囲気
悲しくなるのはなぜだろう。。。
2023年11月03日 09:20撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
11/3 9:20
悲しくなるのはなぜだろう。。。
まあ普通に歩ける。
2023年11月03日 09:23撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
11/3 9:23
まあ普通に歩ける。
この付近に何があるのか。。。
2023年11月03日 09:23撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
11/3 9:23
この付近に何があるのか。。。
193ピークはたかんど山というのか?
2023年11月03日 09:24撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
11/3 9:24
193ピークはたかんど山というのか?
ちょっとうざい
2023年11月03日 09:28撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
11/3 9:28
ちょっとうざい
たかんど山はゴルファーの聖地か。ゴルファーの声が下から聞こえてきます。
2023年11月03日 09:25撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
11/3 9:25
たかんど山はゴルファーの聖地か。ゴルファーの声が下から聞こえてきます。
たかんど山からの眺望
2023年11月03日 09:25撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
11/3 9:25
たかんど山からの眺望
せっかくなのでトンボ公園に行ってみます。
2023年11月03日 09:29撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
11/3 9:29
せっかくなのでトンボ公園に行ってみます。
ゴルフボールがごろごろ。直撃したら死んでしまいます。物音がするたびにビクビク。
2023年11月03日 09:31撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
11/3 9:31
ゴルフボールがごろごろ。直撃したら死んでしまいます。物音がするたびにビクビク。
年に1回くらい回収させた方が良いのではないですかね。
2023年11月03日 09:33撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
11/3 9:33
年に1回くらい回収させた方が良いのではないですかね。
広くなってきた。
2023年11月03日 09:34撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
11/3 9:34
広くなってきた。
オー見事。ここをまっすぐ直進するのが正解。
2023年11月03日 09:41撮影 by  HDR-CX590V, SONY
6
11/3 9:41
オー見事。ここをまっすぐ直進するのが正解。
でも右の池がトンボ池かと思いこっちの橋を渡ってしまう。
2023年11月03日 09:42撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
11/3 9:42
でも右の池がトンボ池かと思いこっちの橋を渡ってしまう。
で、ここを進むことになる。
2023年11月03日 09:43撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
11/3 9:43
で、ここを進むことになる。
違う気がする。
2023年11月03日 09:44撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
11/3 9:44
違う気がする。
たぶん違うが池の対岸の道が見えてきたので直進。
2023年11月03日 09:46撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
11/3 9:46
たぶん違うが池の対岸の道が見えてきたので直進。
飛び降りたら沈みそうなのでこの「くねり橋」の上を渡る。
2023年11月03日 09:47撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
11/3 9:47
飛び降りたら沈みそうなのでこの「くねり橋」の上を渡る。
道ではなかった。蒐場のへりだった。
2023年11月03日 09:47撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
11/3 9:47
道ではなかった。蒐場のへりだった。
突き当りまで進み、この向こうが道らしいので突破します。
2023年11月03日 09:49撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
11/3 9:49
突き当りまで進み、この向こうが道らしいので突破します。
サバゲーフィールドに侵入してしまった。ヤバイ、撃たれる!
2023年11月03日 09:50撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
11/3 9:50
サバゲーフィールドに侵入してしまった。ヤバイ、撃たれる!
人目につかず無事通過。ここをまっすぐ来れば良かったのに。あそこの分岐にトンボの里の案内板が欲しかった。
2023年11月03日 09:52撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
11/3 9:52
人目につかず無事通過。ここをまっすぐ来れば良かったのに。あそこの分岐にトンボの里の案内板が欲しかった。
トンボの里です。
2023年11月03日 09:56撮影 by  HDR-CX590V, SONY
10
11/3 9:56
トンボの里です。
木道を歩いてきたら行き止まり。
2023年11月03日 09:57撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
11/3 9:57
木道を歩いてきたら行き止まり。
元祖オニヤンマ君!
2023年11月03日 10:01撮影 by  HDR-CX590V, SONY
7
11/3 10:01
元祖オニヤンマ君!
生息トンボの解説もあります。木道は腐っているところがあるので要注意。
2023年11月03日 10:07撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
11/3 10:07
生息トンボの解説もあります。木道は腐っているところがあるので要注意。
たかんど山ハイキングコースなるものだったのか。こっちから行けばサバゲーに間違って入ることはないな。
2023年11月03日 10:07撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
11/3 10:07
たかんど山ハイキングコースなるものだったのか。こっちから行けばサバゲーに間違って入ることはないな。
ここから帰れるのかな。
2023年11月03日 10:12撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
11/3 10:12
ここから帰れるのかな。
稲荷大明神
2023年11月03日 10:12撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
11/3 10:12
稲荷大明神
危険な臭いがぷんぷんします。
2023年11月03日 10:13撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
11/3 10:13
危険な臭いがぷんぷんします。
やっぱり。。。
2023年11月03日 10:15撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
11/3 10:15
やっぱり。。。
道路が見えたのでここを突破。
2023年11月03日 10:17撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
11/3 10:17
道路が見えたのでここを突破。
再びここから山中にIN。蜘蛛の巣が半端ない。
2023年11月03日 10:20撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
11/3 10:20
再びここから山中にIN。蜘蛛の巣が半端ない。
舗装路に出た。
2023年11月03日 10:22撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
11/3 10:22
舗装路に出た。
ここで見事な黄葉
2023年11月03日 10:23撮影 by  HDR-CX590V, SONY
10
11/3 10:23
ここで見事な黄葉
再び山中にIN。
2023年11月03日 10:26撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
11/3 10:26
再び山中にIN。
私の嫌いなトラばさみか! こいつはヤバイ。
2023年11月03日 10:27撮影 by  HDR-CX590V, SONY
7
11/3 10:27
私の嫌いなトラばさみか! こいつはヤバイ。
ほどなく普通の道に。良かった。
2023年11月03日 10:27撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
11/3 10:27
ほどなく普通の道に。良かった。
呪いの百面鬼
2023年11月03日 10:30撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
11/3 10:30
呪いの百面鬼
六道の辻に着いた。
2023年11月03日 10:31撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
11/3 10:31
六道の辻に着いた。
堂ノ入山を臨む。ここも桜を植樹しています。
2023年11月03日 10:36撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
11/3 10:36
堂ノ入山を臨む。ここも桜を植樹しています。
男衾桜
2023年11月03日 10:36撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9
11/3 10:36
男衾桜
冬桜かな。
2023年11月03日 10:36撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
11/3 10:36
冬桜かな。
紅葉ゾーン
2023年11月03日 10:41撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
11/3 10:41
紅葉ゾーン
桜通りを通って駐車場へ。
2023年11月03日 10:46撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
11/3 10:46
桜通りを通って駐車場へ。
今日もたくさんのお土産をもらいました。
2023年11月03日 10:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
11/3 10:51
今日もたくさんのお土産をもらいました。
センブリのブーケ
12
センブリのブーケ
まだまだ蕾。ヤクシソウとコラボです。
9
まだまだ蕾。ヤクシソウとコラボです。
徐々に大きくなる流線形センブリ
10
徐々に大きくなる流線形センブリ
【くらづくり本舗】
入間基地バージョンがあるとは知らなかった。
2023年11月03日 14:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8
11/3 14:47
【くらづくり本舗】
入間基地バージョンがあるとは知らなかった。
撮影機器:

感想

午後から用事があるのでNima師匠のセンブリ情報を参考に男衾自然公園に出発。
2016.12に堂ノ入山に来て冬桜を見ていたみたいだが、桜はさっぱり記憶になかった。。。
距離を稼ぐために気分で193ピークに足を延ばし、そこからトンボの里に足を延ばしてみたが、サバゲーフィールドに入ってしまい、びっくり。あそこから入る人はいないのか、ノーガードでしたね。
まあ想定外が色々あって楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人

コメント

yamatakuさん、こんばんは!

堂ノ入山のセンブリを見に行かれたのですね!無事に見つかったようで何よりでした!
男衾桜も綺麗に咲いていたかと思います!

近くにトンボの里があるのは車で通りがかりに見ていたので知っていましたが、たかんど山という山があるのは知りませんでした!いつも男衾自然公園内しか歩かないので、今度時間があったらそちらまで行ってみます!ご情報ありがとうございました!

今日も安定の籔道場でしたね😄
スズメバチも元祖オニヤンマ君にやっつけてもらいましょう!


それでは〜😊
2023/11/3 22:06
Nimaさん、こんばんは。
コメント&情報提供ありがとうございます。
おかげさまで楽しい山行を満喫しできました。
トンボの里は車で通りかかり公園からは遠いなと思ったのですが、山繋がりで行けたので良かったです。
トンボの里まで歩かれるようでしたら火薬銃を持参してください。サバゲーに侵入したら即戦闘に巻き込まれますので😆。
2023/11/3 22:25
いいねいいね
1
yamatakuさん、こんにちは。センブリブレイク中の堂ノ入山、男衾桜も見頃でいい雰囲気ですね。それだけでも楽しそうなのにそれでは終わらないのがyamataku流、新規ルート開拓お疲れさまでした。以前に西の方(天神山)へ向かったことはあるのですが、東の方にも拡張可能とは思いませんでした。サバゲーマニアの聖地?なのかしら。埼玉の郊外はモトクロス場が関越真横にあったこともあるし、いろんな趣味の方々を満たす施設がありそうですね。昔発刊されていた「新ハイキング」という雑誌で見て歩いてみたこのエリアですが、貴重なマイナールートの情報、特に直近のものはありがたい限りです。同じコースは歩けない可能性が高いですが(爆)これからも調査探索、よろしくお願いします(^^)
2023/11/4 10:18
いいねいいね
1
yamaonseさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
踏み跡があったので歩いてみましたがハイキングコースとあるところは問題なく歩けると思います。
堂ノ入山だけでは物足りない時には是非ご賞味ください😆。
私の周りにも20代のサバゲー女子が2人いますが、これからはサバゲーも嗜まないと若い娘とは話が合わないかもしれないですね🤭。
2023/11/4 20:04
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら