男体山


- GPS
- 05:19
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,216m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:01
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今月11日に閉山するとの事で、登山天気の予報で晴れかつ登山指数がAの3日に行って来ました。
天気が良く、紅葉もピークなのか、いろは坂から渋滞していました。
朝7時半過ぎに到着して、準備やら何やらを済まし、登山届を提出、入山料1,000円を支払ってお守りを貰い登山開始したのが、8時ぴったり。
因みに神社のトイレは紙が設置されていない様で、入口の自販機で買うか、流せるティッシュ持参が必要です。
ここ最近疲れ気味でしたので、登りの途中からトレッキングポールを使って登ることが多かったのですが、今回は、トレッキングポールを使わずに登りました。と言うか、6号目辺りから岩場が多くなるので、トレッキングポールは邪魔だと思います。
登りもキツかったですが、下りは足場の悪さと急な岩場、砂利道が多い事から、滑って転倒する可能性が高いと思いますので気を付けてください。2回程転けそうになりました…。
そして頂上から中禅寺湖を望む景色は素晴らしかった。
ただ、登山客は思っていたより多くは無かったですが、何というか問題のある人達が目立ちました。
登山道には幾つもの鳥居があり、男体山そのものが御神体であり、登山口には「神聖な男体山の土を下界に出してはならないので、ここで靴を(ポールも)洗って下さい」との注意書きのある洗い場がある程のこの山で、登山道の脇で立ち小便している中高年男性がおり、唖然としました。
そして、山頂では頭上を航空法の対象となるであろう大きさのドローン(当然無許可、そもそも人が大勢いる場所で飛ばせない)がハエの様な音を出して終始飛び回っていました。
食事をしようとしたら、タバコの煙が顔にかかりました。
人気のある山は平日に登る、もしくは無名の里山を登る方が良いのかな、考えさせられる一日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する