ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6095742
全員に公開
ハイキング
東海

熊情報も出てきた愛知「猿投山」

2023年10月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
11.7km
登り
804m
下り
771m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
1:38
合計
5:09
距離 11.7km 登り 813m 下り 789m
10:13
10:28
3
10:31
10:32
3
10:35
10:38
4
10:42
10:57
20
11:21
11:25
9
11:34
2
11:44
12:20
6
12:31
5
12:36
12:38
3
12:41
16
13:15
13:27
3
13:30
3
13:33
13:35
27
14:30
14:31
0
14:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口近く 猿投神社前当たりにバス停がある
名鉄豊田市駅から1時間に1本ぐらいある?未確認 検索必要
コース状況/
危険箇所等
急坂の階段4か所ほどある 初心者 後期高齢者は大変えらい(キツイ)
登山路は有志のボラ軍団が長年に渡って整備済み 
最近みなさん年食ったのか 元気さ下火になったような
その他周辺情報 コンビニ トヨタ紡織KK過ぎて 山近くの信号角にファミマ有り
登山者の9割ほどこの街道から向かうと想像
前方に猿投山接近 信号角 右側にファミマ
1
登山者の9割ほどこの街道から向かうと想像
前方に猿投山接近 信号角 右側にファミマ
信号のない三叉路 巨大な猿投神社を左に見ながら
左折 林道に入り込む 左右よくみないと危うい
1
信号のない三叉路 巨大な猿投神社を左に見ながら
左折 林道に入り込む 左右よくみないと危うい
トイレのある第一駐車場僅か空きがあり入りこめた
1
トイレのある第一駐車場僅か空きがあり入りこめた
ウィークデーでも 大変人が出ている
さすが 愛知の高尾山
2023年10月24日 09:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/24 9:07
ウィークデーでも 大変人が出ている
さすが 愛知の高尾山
スタート10分ほど 赤い水車
抜かれる
2023年10月24日 09:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/24 9:33
スタート10分ほど 赤い水車
抜かれる
抜かれる
2023年10月24日 09:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/24 9:38
抜かれる
林道別れ
巨大御門杉 山道に取り付く 1回目の急階段 でも 短い
2023年10月24日 09:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/24 9:45
林道別れ
巨大御門杉 山道に取り付く 1回目の急階段 でも 短い
2回目の急階段 クリアすると避難小屋
大休憩 エネルギー補給 30円のチョコもどき
元気が出る
2023年10月24日 10:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
10/24 10:23
2回目の急階段 クリアすると避難小屋
大休憩 エネルギー補給 30円のチョコもどき
元気が出る
次中間地点のトイレのある林道出会い
抜かれる
2023年10月24日 10:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/24 10:45
次中間地点のトイレのある林道出会い
抜かれる
小休憩
ここで再び熊情報を発見 そういえば、かなりの人が
熊鈴をチリンチリン鳴らしている
2023年10月24日 10:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/24 10:45
小休憩
ここで再び熊情報を発見 そういえば、かなりの人が
熊鈴をチリンチリン鳴らしている
ザックサイドのポケット入れ込んでいた熊鈴を
取り出す 記憶にないほど久しぶり
2023年10月24日 10:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/24 10:50
ザックサイドのポケット入れ込んでいた熊鈴を
取り出す 記憶にないほど久しぶり
ザックにぶら下げる 
性能のいいもので音が大きくうるさい
過去に小さく安いやつは音が小さい
熊が認識しない
2023年10月24日 10:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/24 10:50
ザックにぶら下げる 
性能のいいもので音が大きくうるさい
過去に小さく安いやつは音が小さい
熊が認識しない
こんな具体的なものあると信じるな
城ヶ峰にもみたとか?
当方このルートでカモシカに横切られた
最初デカかったので熊かとおもった
2023年10月24日 10:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/24 10:53
こんな具体的なものあると信じるな
城ヶ峰にもみたとか?
当方このルートでカモシカに横切られた
最初デカかったので熊かとおもった
花の少ない山 唯一の花
2023年10月24日 10:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/24 10:55
花の少ない山 唯一の花
2回目のおやつ エネルギー補給
だが、それほどパワーがでない
2023年10月24日 11:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/24 11:22
2回目のおやつ エネルギー補給
だが、それほどパワーがでない
先客万来の山族たむろ
登山者用駐車場から2:20分もかかって細長い山頂広場
到着 過去一番遅かった 
絶好調時は1:30ぐらい 歳月人を待たず
おもしろくなかったので猿投山もうこない
2023年10月24日 11:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/24 11:47
先客万来の山族たむろ
登山者用駐車場から2:20分もかかって細長い山頂広場
到着 過去一番遅かった 
絶好調時は1:30ぐらい 歳月人を待たず
おもしろくなかったので猿投山もうこない
本日はソロ
同行者1名がせっせと作ってくれた(感謝)
卵焼きが大変辛かった
塩と砂糖 間違えたか?
2023年10月24日 11:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/24 11:52
本日はソロ
同行者1名がせっせと作ってくれた(感謝)
卵焼きが大変辛かった
塩と砂糖 間違えたか?
山登りの総合的な臨場感を出すため
風景の一部とか登山者を点景として出している
2023年10月24日 11:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/24 11:53
山登りの総合的な臨場感を出すため
風景の一部とか登山者を点景として出している
2023年10月24日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/24 12:09
うまい具合にボケ写真になってくれた
2023年10月24日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/24 12:09
うまい具合にボケ写真になってくれた
左手を延ばしコンパクトデジカメで自撮り
うまい具合に撮れたな
2023年10月24日 12:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/24 12:09
左手を延ばしコンパクトデジカメで自撮り
うまい具合に撮れたな
さよなら猿投山
2023年10月24日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/24 12:11
さよなら猿投山
背後の高い木に発見
2023年10月24日 12:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/24 12:18
背後の高い木に発見
中間地点の展望岩
大きく開けている 南部鈴鹿 名古屋方面
2023年10月24日 13:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/24 13:08
中間地点の展望岩
大きく開けている 南部鈴鹿 名古屋方面

感想

昨日の山県内でも一番登山者の多い里山を歩いてきた。ウィークデーなので人が少ないと思ったが結構出ていた。それでも土日の3の1くらいトイレに一倍近い第一駐車場に入り込めた。

このところ左膝の鈍痛時々匂いの強いサロンパス貼る。当山急な階段が4か所ほどあり膝がやられ、下半身の消耗が激しかった。

何人抜かれるか数えようと20人ほどで阿保らしくなり止めた。トータル行き帰り50人ぐらい抜かれた、中ほどで歩くの馬鹿らしく止めようとおもったり、後続から追いつく人に迷惑もあるなと思ったり。もうこの山お呼びでないと。コースの短いものもあるが何せ人が多い、掟のコンニチハもなんだかなとおもい。

この日の登山者、若い層と少しの後期高齢者のひまじん、60代オーバーの人あまりみかけない、国が貧しくなり働いているのかと。それでも全国的に健康志向かしらないが登山者が激増しているような。

今年日本の山熊情報。ひんぱんに里近くに下りてきて人的被害も多いと耳にする。この山もご多分にもれず、あちこち熊の目撃情報の案内があった。当方も中間地点で久しぶりに熊鈴を鳴らす、性能のいいものでチンチン音がうるさい。登山者の3割ほど鳴らしていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3629人

コメント

2024/7/10 10:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら