記録ID: 6095742
全員に公開
ハイキング
東海
熊情報も出てきた愛知「猿投山」
2023年10月24日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 804m
- 下り
- 771m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 5:09
距離 11.7km
登り 813m
下り 789m
14:31
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
名鉄豊田市駅から1時間に1本ぐらいある?未確認 検索必要 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急坂の階段4か所ほどある 初心者 後期高齢者は大変えらい(キツイ) 登山路は有志のボラ軍団が長年に渡って整備済み 最近みなさん年食ったのか 元気さ下火になったような |
その他周辺情報 | コンビニ トヨタ紡織KK過ぎて 山近くの信号角にファミマ有り |
写真
先客万来の山族たむろ
登山者用駐車場から2:20分もかかって細長い山頂広場
到着 過去一番遅かった
絶好調時は1:30ぐらい 歳月人を待たず
おもしろくなかったので猿投山もうこない
登山者用駐車場から2:20分もかかって細長い山頂広場
到着 過去一番遅かった
絶好調時は1:30ぐらい 歳月人を待たず
おもしろくなかったので猿投山もうこない
撮影機器:
感想
昨日の山県内でも一番登山者の多い里山を歩いてきた。ウィークデーなので人が少ないと思ったが結構出ていた。それでも土日の3の1くらいトイレに一倍近い第一駐車場に入り込めた。
このところ左膝の鈍痛時々匂いの強いサロンパス貼る。当山急な階段が4か所ほどあり膝がやられ、下半身の消耗が激しかった。
何人抜かれるか数えようと20人ほどで阿保らしくなり止めた。トータル行き帰り50人ぐらい抜かれた、中ほどで歩くの馬鹿らしく止めようとおもったり、後続から追いつく人に迷惑もあるなと思ったり。もうこの山お呼びでないと。コースの短いものもあるが何せ人が多い、掟のコンニチハもなんだかなとおもい。
この日の登山者、若い層と少しの後期高齢者のひまじん、60代オーバーの人あまりみかけない、国が貧しくなり働いているのかと。それでも全国的に健康志向かしらないが登山者が激増しているような。
今年日本の山熊情報。ひんぱんに里近くに下りてきて人的被害も多いと耳にする。この山もご多分にもれず、あちこち熊の目撃情報の案内があった。当方も中間地点で久しぶりに熊鈴を鳴らす、性能のいいものでチンチン音がうるさい。登山者の3割ほど鳴らしていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3629人
熊情報です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する