磐梯吾妻スカイライン 紅葉情報(つばくろ谷〜浄土平)


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 110m
- 下り
- 39m
コースタイム
- 山行
- 1:42
- 休憩
- 3:07
- 合計
- 4:49
天候 | 晴れ、時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
磐梯吾妻スカイラインは標高差があるので、長く紅葉を楽しめます。天気予報を加味すると紅葉狩りには、10月18日(水)と19(木)が1番良いかと思います。週末には寒気が入り吾妻山で初冠雪になるかもしれないそうです。降雪があると夜間通行止めや昼夜通行止めになる事もあるので、事前にご確認ください。 【浄土平ビジターセンタースタッフブログ】 https://www.npfj.or.jp/joudo/?gy=2023&gm=10 【福島県のHP 磐梯吾妻スカイライン紅葉情報】 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41310a/skyline-kouyou-info.html 10月16日の様子 https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/life/718044_2037374_misc.pdf |
写真
感想
【紅葉の状況】
つばくろ谷・・・綺麗に紅葉していましたが、ピークはあと3〜4日後か。
天狗の庭・・・綺麗でしたが、ナナカマドが未だ十分に赤く染まっていませんでした。
乙女沢・・・見頃です。
かもしか沢・・・ナナカマドも真っ赤に色付き、見ごろ。
浄土平・・・道路沿いの木々は落葉が進んでいました。
でも栂平など東吾妻山の裾野のダケカンバが黄葉していて綺麗です。
蓬莱山も鮮やかさは無くなりましたが綺麗でした。
樋沼・・・スカイライン沿いとは違い、見ごろでした。
動画は10月18日にアップしました。
あちらこちらの山では紅葉が見頃を迎えている。10月15日と16日が休みなので、1日くらいは山に行きたい。でも15日は雨で、16日は強風の予報。15日は夕方ごろ雨が止む予報なので、不動沢橋に虹が架かる事を期待して日中は色々な片付け作業をする事に。夢中になって片付けていたら、いつの間にか16時近くになっていて、雨も小降りに。慌てて不動沢橋に行き、紅葉が始まったつばくろ谷をカメラに収めて帰宅。慌てて撮った為か日没間近だった為か、ピンボケの映像ばかり。
翌日16日も山は諦め、ダンボと午前中はスカイラインをドライブすることに。早朝 つばくろ谷で日の出を撮影。福島盆地で雨が降ってきたなぁと高みの見物をしていたら、つばくろ谷にも雨雲がやって来て、車に避難。浄土平に行けば、また白い虹が出てるかもなんて言いながら雨が止むのを待つ。雨が止んで先にダンボが不動沢橋に行くと知り合いのA君に会い、つばくろ谷に架かる虹を撮ったと言われたそう。ダンボが駐車場に戻って来て、車を橋の南たもとに移動すると言った。私は橋に行く前にのんびりとモコモコ雲海のタイムラプスを撮っていたら、ダンボから「上に行く」とLINEが入った。去年も10月17日(月)に2人で来て天気が良いのに車が少なく、トコトコと歩いて一人ダンボは天狗の庭まで行ったので、今日も歩いて先に行くのだと思い「気を付けて」と返信。不動沢橋に居ると暫くして小雨が降ってきた。また虹が出るかもと橋の南たもとの駐車場にダンボが停めた車に傘を取りに行くと、車が無い!はぁー?なにー、車で上に行ったのぉー?ヽ(`Д´)ノ 慌てて電話を掛けると「傘持っていなかったの?雨が降っているのに、歩いて上に行くはずがないじゃないかと」と。長年夫婦をやっているけれど、未だに意思の疎通が出来ていない二人でした。そんなこんなで思惑通り虹がつばくろ谷に出たのに、タイミングが悪くて1枚撮っただけで消えてしまった。まっ、今日も紅葉を楽しむことが出来たから、いいかぁ。
下界に下りての片付けものも、ダンボが手伝ってくれたから早く終わることが出来たし、置いてきぼりにされたことは水に流しましょう (´∀`;)ケラケラ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する