秋の🍂鋸山〜車力動〜観月台周回


- GPS
- 04:09
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 602m
- 下り
- 601m
コースタイム
- 山行
- 2:14
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 4:04
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
237号、127号から現代表現研究所 鋸山コインパーキングへ向かう。 途中のセブンイレブン富津浜金谷店が最後のトイレでした。 駐車場までは、住宅街から狭い道を通り、車幅ギリギリの橋を渡るので、小型車であれば、有料のこぎり山パーキングにも止められるようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
車力動コースは樹林帯の登山道と階段を登ります。上部分岐から山頂までは、アップダウンです。 途中に東京湾の眺めが気持ち良い、展望台があります。 展望台から、観月台合流までは、行く予定はなかったのですが、地獄のぞきへの分岐へと間違えて石切り場跡地へ行ってしまいました。 地獄のぞきへは、日本寺を入り、百尺観音を拝んでから石段を登ります。断崖絶壁の切れ落ちた所に展望台があり、スリル満点です。 観月台合流から関東ふれあいの道は、良く整備されたアップダウンが続きます。振り返ると、鋸山が見えます。観月台の手前にトイレがありました。水洗でとても綺麗でした。 観月台からも眺めが良く、登山口まではこれでもかと階段が続きました。 |
その他周辺情報 | 日本寺 http://www.nihonji.jp/index.html 拝観料 大人700円 現代表現研究所 鋸山コインパーキング https://maps.app.goo.gl/nVJ3bRqCJJMYc6H96?g_st=ic 1日500円 海ほたるPA https://www.umihotaru.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|---|
共同装備 |
着替え
オムツ
ミルク3回分
靴下
ミルクウォーマー
おしり拭き
手口拭き
授乳ケープ
オムツ替えシーツ
オムツビニール袋
抱っこ紐
抱っこ紐カバー
|
感想
九州山旅で味をしめて、本来はwasankoのお座りが出来たら行こうとしていた鋸山。
抱っこでも行けそうだね、ということで、お天気の日を狙って計画をしました。
朝の授乳を済ませてから出発をしたら、高速道路で大渋滞。近道のルートを選びましたが、渋滞を回避出来るルートから向かうことにしました。
途中のセブンでトイレを済ませて、予定よりも時間はかかってはしまいましたが、なんとか駐車場へ到着。天気が良くて、思いのほか暑かったです。
舗装路を歩き、登山道へ入ると樹林帯歩きで、ひんやりと気持ちが良かったでした。しかし、久しぶりの急な階段や登りが体に堪えて、すぐに汗をびっしょりとかいてしまいました。
頂上への分岐からもアップダウンは体にひびいて、山頂に到着すると、なんとも言えない達成感でした。笑
東京湾を望む展望台では、風が心地よく、hama3110 starの胸で汗びっしょりになったwasankoを着替えて、ミルク🍼にしました。
景色も気持ちがよく、わたしたちにとっても贅沢なお昼ごはんでした。
石切り場、百尺観音、地獄のぞきへ至る道も久しぶりの登山のわたしにとっては歩きごたえがありました。断崖絶壁の地獄のぞきからは、東京湾が遠くに見えて、周りから迫り出した所を見ると、思わず足がすくんでしまいました。
観月台への下山も、振り返るとラピュタの壁?と呼ばれる絶壁がドーンとそびえたち、迫力がありました。なめらかな岩の登山道はどこか、海が近い山域を思い出す雰囲気でした。
途中でご一緒した方々から、wasankoとよく一緒に来たねー、や、わたしの産後をお気遣いいただきました。平日のせいか、登山者もまばらでしたが、wasankoと一緒にいることで、何度か話しかけられました。
下山の最後は、これでもかと言わんばかりの階段でした。登山口に着いた時には足がガクガク…
気持ちの良い疲れの山歩きになりました。
帰りに、初めて来たアクアラインの海ほたるに寄りました。思いのほか観光客がたくさんいて、賑わっていました。千葉県の観光地なのにも関わらず、富士山や海老名のご当地土産が売っていて、なんでもアリな雑多な様子に違和感を感じました😅
長年、千葉県に住んでいたのに、神奈川県に引っ越して、ようやく初めて行った千葉県の山でした。久しぶりに歩いた樹林帯や眺めの良い登山道は、本当に気持ちが良く、産後復帰でwasankoと一緒に、楽しい山歩きになりました。千葉県にもこんな素敵な場所があるんだなぁ、と浸りました。
wasanko、生後165d、5m12d。
お付き合いありがとう😊おつ山でした⛰️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Wasankoさん、早いもので165日ですか。
お三方での山復帰素晴らしいです。
久しぶりだし大切な重い荷物(Wasankoさん)担いでるので、ゆっくり慎重にネ😊👍
コメントありがとうございます😊あっという間にもうすぐ6ヶ月です。
ようやく涼しくなって、山にも行けるようになりました。もう少しして、腰がしっかりしてキャリーになったら、もっと安全になるかなと思っています🎒
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する