四万十ウルトラマラソン2023

- GPS
- 09:52
- 距離
- 104km
- 登り
- 2,230m
- 下り
- 2,234m
コースタイム
- 山行
- 9:53
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:53
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
念願の四万十ウルトラマラソン2023に参加して来ました。
この日のためにトレーニングはしてきましたが、目標の1km6分ペースがどこまで維持できるかちょっと不安な感じ・・・。前日は軽く中村城周辺をランニング、夕方はこの辺り唯一の温泉?銭湯?中村温泉へ。色黒の細マッチョのランナーが集まっておりました。
朝は5時半スタート、ちょっと肌寒い感じで直前までウインドシェル着用。この間の試走で22〜23kmまでの登りはイメージ通り、バンバン抜かれるが大体キロ6分ペースを守る。坂を登り切ったら、下りは今まで我慢していた分気持ちよくスピードアップ、まだ先は長いので太もも前面の筋肉が大丈夫か意識しながら下る。
下りが終わってもこのコースは細かいアップダウンが多いが、淡々とペースを維持する。
60kmぐらいの大きなエイドを過ぎたとこから何故か気持ちよくペースが上がる(キロ5分ぐらい)。また元に戻るがなんとかペースをキープ。最後の30kmはやはりキツくなって、2〜3kmごとのエイドのコーラだけを楽しみに進む。あと2〜3kmぐらいで何人かに抜かれたがゴール直前のまあまあの坂も何とか登り切って、目標の10時間切りでゴール出来ました。(手元のガーミンで102.6km、累積標高差1,023m)
エイドやトイレの時間も含めてのペース配分だったのでどうなるか不安でしたが、トイレは前半の2つ目ぐらいのトイレで小一回のみ、エイドはたまに屈伸するぐらいで緩く歩きながら給水、1時間ごとにメダリストの粉末アミノ酸とジェル1個(水は持たずに走りました)で乗り切りました。やはりコーラが無ければ走り切れる自信がない・・・エイドありきの完走だと、なんか自分の力で走った感じがしないのでなんか気になりますが、まあこういう大会なんで良し!
道沿いの誘導の方・地域の応援の方々・学生さんなんかも協力して盛り上げている素晴らしい大会でした。コロナ禍明けての初開催の熱さもあったように思います。沿道の応援なんかは、その都度声に出してありがとうございます!とか言いながら走ったのですが、それが自分にはいいアクセント?になって元気がもらえました。
来年は他のトレイルの大会に出るつもりなので参加しませんが、また50代になったら力試しに一度走ってみたいです。
大会関係者の方々や沿道で応援してくれた皆さんや多くの学生さん、本当にありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する