【筑波山】大混雑の筑波山で山頂の頂きを踏めるのか


- GPS
- 05:03
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 874m
- 下り
- 823m
コースタイム
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 6:57
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されているけど、岩で足を上げる所もあります。鎖場もあるので注意が必要。筑波山はケーブルカーやロープウェイがあるから簡単に来る人もいるけど、それなりに大変な山です。 |
写真
感想
男体山、女体山の2つの峰を持つ、双耳峰はイザナミとイザナギが祀られているようです。中腹の筑波山神社は、筑波山を御神体とする神社。古くは万葉集でも歌われていたようで、古の時から、筑波山は多くの人の心に存在していた山だったようです⛩️
そんな筑波山に私が初めて会った印象は、なんともクセのある山容だなぁ、と思いました。ほぼ、同じ高さの峰が揃っているなんて・・・ホントにクセつよっっ😱筑波山は、あの姿通り登山道もクセが強めです🤔
岩がゴロゴロしているので、足を大きくあげる所が多く疲れやすい。御幸ヶ原コースは最初から最後まで、けっこうな急登。御幸ヶ原コースから登ることが多いのですが、いつもイヤなります😰
パワースポットとして奇岩、怪岩が有名な筑波山。奇岩・・・が多いということは、登山道も岩がゴロゴロ。女体山山頂近くは、鎖場もあるくらい。あそこの鎖場の所は、何回歩いても好きになれない。山頂から近いので人が多いし、いつも大混雑。まぁ、人気のお山なので仕方ないですね😓
筑波山はホントに人気のお山だと、今回の山行で思い知らされました😳男体山山頂標識で写真を取るために、数人ですが列になっていました。関東平野を一望できる所も混雜中。確かに男体山に登る岩場のようなところは、列になっていましたね😳
そして、女体山山頂は・・・大混雑と予測されます(‘◉⌓◉’) だって、山頂への道が長蛇の列(@_@)めちゃくちゃ人が並んでいました。登るまでにどれくらい時間がかかるか分からない。残念ですが、今回は女体山の山頂はあきらめます😱💧奇岩コースを利用して下山。ずっと人の列が、めちゃくちゃ長蛇の列ができている。この列は、山頂への長い行列なのか😱ほぼほぼ北斗岩のところまで、多くの人が女体山山頂を目指していました。
並んでいる人が「1時間はたったけど、あとどれくらい並ぶんだろう」なんて言っていた。マジか😓コレはめちゃくちゃ並ぶゾ。
1000mに満たない低い山が、百名山に選ばれた理由。筑波山を推す理由として、大衆遊楽登山があるようです。春花が咲く頃、秋紅葉が美しい頃、山上でごちそうを広げて歌い舞って、楽しく過ごしていたようです😌
何百年の時を経ても、多くの人から愛されている筑波山。沢山の人に愛されているお山なのはよくわかりました。だけど、春と秋は行かないなぁ・・・冬がいいな筑波山は (・∀・)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する