ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6021327
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

【筑波山】大混雑の筑波山で山頂の頂きを踏めるのか

2023年10月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
9.3km
登り
874m
下り
823m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
2:11
合計
6:57
距離 9.3km 登り 926m 下り 890m
9:33
9:34
5
9:39
40
10:19
10:29
21
10:50
10:59
26
11:25
11:27
0
11:28
19
11:46
11:47
6
11:53
12:10
12
12:23
13:13
0
13:13
13:19
10
13:28
11
13:39
13:51
24
14:15
14:36
58
15:34
9
15:43
3
15:46
12
16:02
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
つくばEX、つくば駅下車。つくば駅、1番バス乗り場から直通バスを利用。
コース状況/
危険箇所等
登山道は整備されているけど、岩で足を上げる所もあります。鎖場もあるので注意が必要。筑波山はケーブルカーやロープウェイがあるから簡単に来る人もいるけど、それなりに大変な山です。
筑波神社登山口のバス停を下車。大鳥居をくぐって、筑波山神社の登山口まで歩きます🚶
2023年10月07日 09:00撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
10/7 9:00
筑波神社登山口のバス停を下車。大鳥居をくぐって、筑波山神社の登山口まで歩きます🚶
途中でキレイな彼岸花を発見。秋ですねー🍁
2023年10月07日 09:14撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
10/7 9:14
途中でキレイな彼岸花を発見。秋ですねー🍁
大嫌いな階段を登った先は、筑波山神社。無事に下山できることをお参りしてから、出発⛩️
2023年10月07日 09:31撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
10/7 9:31
大嫌いな階段を登った先は、筑波山神社。無事に下山できることをお参りしてから、出発⛩️
御幸ヶ原コース登山口。鳥居があるので、この先は神域となります。筑波山は山全体が神域です。
2023年10月07日 09:37撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
10/7 9:37
御幸ヶ原コース登山口。鳥居があるので、この先は神域となります。筑波山は山全体が神域です。
ほぼ、中間にある休憩所。新しくできた東屋で、休憩取りました。じゃがりこでエネルギー補給。
2023年10月07日 10:30撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
10/7 10:30
ほぼ、中間にある休憩所。新しくできた東屋で、休憩取りました。じゃがりこでエネルギー補給。
御幸ヶ原に到着しました。大混雑中の御幸ヶ原。お天気がいいから、多くの人が来られたのですね。お団子が食べたかったけど、長蛇の列😰ケーブルの駅も長蛇の列😓とりあえず、男体山を目指します。
2023年10月07日 11:30撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
10/7 11:30
御幸ヶ原に到着しました。大混雑中の御幸ヶ原。お天気がいいから、多くの人が来られたのですね。お団子が食べたかったけど、長蛇の列😰ケーブルの駅も長蛇の列😓とりあえず、男体山を目指します。
御幸ヶ原から、日光白根や武尊が見えたと思うのですが、違ったかな🤔
2023年10月07日 11:29撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
10/7 11:29
御幸ヶ原から、日光白根や武尊が見えたと思うのですが、違ったかな🤔
男体山に到着しました、標高は、途中の登山道は列になっていました。山頂標識も列になっていたのは初めてで、ビックリ w⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w
2023年10月07日 12:03撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
10/7 12:03
男体山に到着しました、標高は、途中の登山道は列になっていました。山頂標識も列になっていたのは初めてで、ビックリ w⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w
どーしてもピントが合わない、本日のゲストトンボさん。めちゃくちゃ近くまで寄っても逃げない😍
2023年10月07日 11:36撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
10/7 11:36
どーしてもピントが合わない、本日のゲストトンボさん。めちゃくちゃ近くまで寄っても逃げない😍
関東平野を一望できるスポット。お気に入りのビュースポット。今日は富士山が見えないね🗻
2023年10月07日 12:18撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
10/7 12:18
関東平野を一望できるスポット。お気に入りのビュースポット。今日は富士山が見えないね🗻
御幸ヶ原に戻ってきました。お昼ごはんはコマ展望台の食堂でいただきます。筑波鶏の親子丼🍲つくばうどんを食べたかったけど、お米がどうしても食べたかったんだ🤤
2023年10月07日 12:42撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
10/7 12:42
御幸ヶ原に戻ってきました。お昼ごはんはコマ展望台の食堂でいただきます。筑波鶏の親子丼🍲つくばうどんを食べたかったけど、お米がどうしても食べたかったんだ🤤
ガマ石。なんと、今日は一発で石をお口に入れることができたーーー(⁠・⁠∀⁠・⁠) いいことあるかも
2023年10月07日 13:32撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
10/7 13:32
ガマ石。なんと、今日は一発で石をお口に入れることができたーーー(⁠・⁠∀⁠・⁠) いいことあるかも
女体山山頂の取付き、ここから山頂ですが長蛇の列😰これは無理でしょう😱
2023年10月07日 13:36撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
10/7 13:36
女体山山頂の取付き、ここから山頂ですが長蛇の列😰これは無理でしょう😱
北斗岩に到着しました。このあたりまで、女体山の山頂の行列があったよ😱
2023年10月07日 14:06撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
10/7 14:06
北斗岩に到着しました。このあたりまで、女体山の山頂の行列があったよ😱
母の胎内巡り。くぐると生まれ変わった姿になるそうです。
2023年10月07日 14:18撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
10/7 14:18
母の胎内巡り。くぐると生まれ変わった姿になるそうです。
弁慶の七戻り。弁慶が7回戻ったらしい。コレ、スゴイよね😱
2023年10月07日 14:22撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
10/7 14:22
弁慶の七戻り。弁慶が7回戻ったらしい。コレ、スゴイよね😱
弁慶茶屋跡に到着しました。ここも新しい、東屋ができていました。
2023年10月07日 14:34撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
10/7 14:34
弁慶茶屋跡に到着しました。ここも新しい、東屋ができていました。
白蛇天に到着しました。金運を上げる白蛇が祀られています🐍
2023年10月07日 15:25撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
10/7 15:25
白蛇天に到着しました。金運を上げる白蛇が祀られています🐍
下山完了。白雲橋コース登山口に到着しました。これから、バスで帰りますが、バスも長蛇の列。。。もう嫌だ😱
2023年10月07日 15:42撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
10/7 15:42
下山完了。白雲橋コース登山口に到着しました。これから、バスで帰りますが、バスも長蛇の列。。。もう嫌だ😱
撮影機器:

感想

男体山、女体山の2つの峰を持つ、双耳峰はイザナミとイザナギが祀られているようです。中腹の筑波山神社は、筑波山を御神体とする神社。古くは万葉集でも歌われていたようで、古の時から、筑波山は多くの人の心に存在していた山だったようです⛩️

そんな筑波山に私が初めて会った印象は、なんともクセのある山容だなぁ、と思いました。ほぼ、同じ高さの峰が揃っているなんて・・・ホントにクセつよっっ😱筑波山は、あの姿通り登山道もクセが強めです🤔

岩がゴロゴロしているので、足を大きくあげる所が多く疲れやすい。御幸ヶ原コースは最初から最後まで、けっこうな急登。御幸ヶ原コースから登ることが多いのですが、いつもイヤなります😰

パワースポットとして奇岩、怪岩が有名な筑波山。奇岩・・・が多いということは、登山道も岩がゴロゴロ。女体山山頂近くは、鎖場もあるくらい。あそこの鎖場の所は、何回歩いても好きになれない。山頂から近いので人が多いし、いつも大混雑。まぁ、人気のお山なので仕方ないですね😓

筑波山はホントに人気のお山だと、今回の山行で思い知らされました😳男体山山頂標識で写真を取るために、数人ですが列になっていました。関東平野を一望できる所も混雜中。確かに男体山に登る岩場のようなところは、列になっていましたね😳

そして、女体山山頂は・・・大混雑と予測されます(⁠‘⁠◉⁠⌓⁠◉⁠’⁠) だって、山頂への道が長蛇の列(⁠@⁠_⁠@⁠)めちゃくちゃ人が並んでいました。登るまでにどれくらい時間がかかるか分からない。残念ですが、今回は女体山の山頂はあきらめます😱💧奇岩コースを利用して下山。ずっと人の列が、めちゃくちゃ長蛇の列ができている。この列は、山頂への長い行列なのか😱ほぼほぼ北斗岩のところまで、多くの人が女体山山頂を目指していました。

並んでいる人が「1時間はたったけど、あとどれくらい並ぶんだろう」なんて言っていた。マジか😓コレはめちゃくちゃ並ぶゾ。

1000mに満たない低い山が、百名山に選ばれた理由。筑波山を推す理由として、大衆遊楽登山があるようです。春花が咲く頃、秋紅葉が美しい頃、山上でごちそうを広げて歌い舞って、楽しく過ごしていたようです😌

何百年の時を経ても、多くの人から愛されている筑波山。沢山の人に愛されているお山なのはよくわかりました。だけど、春と秋は行かないなぁ・・・冬がいいな筑波山は (⁠・⁠∀⁠・⁠)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら