記録ID: 6018400
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山 奥日光冬景色。
2023年10月07日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:58
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,307m
- 下り
- 1,293m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 6:58
距離 10.0km
登り 1,307m
下り 1,299m
12:59
天候 | くもり時々晴れ。冷たい何かが降ってくる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
先週の雨で湿った土はいくらか乾いたものの、土ゾーンは滑ります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
5日の夜中に雨が雪になったようで、6日のライブカメラは霧氷が写ってる。
6日も寒くて時折吹雪く気候だったとか。
まさか霧氷は土曜日まで残ってないよね。と思いながらスタート。
山友女子さんに遭遇するも、先に行ってくれとおっしゃる。
何かあるんだなと思いながら、山友女子さんに先行するために必死です。
しかしこのおかげで霧氷が見られる結果になりました。
9合目まで登ると、常連さんが、このペースなら霧氷間に合うよ!と言ってくれる。
うわー楽しみ!
森林限界に出ると、あるある!
バラバラ落ちてきてるけど、霧氷見られた!
ここからはゆっくり写真撮りながら。
まさかこの時期に霧氷とは。記憶にないですね。
例年なら10月中旬以降じゃないかしら?昨日のこともよく覚えていないので、ごじゃっぺですが…。
とにかく、霧氷に間に合って、美しい景色が見られました。
山頂は強風で寒くて、合流した山友女子さんが早く下りたいと言う。
もちろん賛成。8合目でお昼休憩としました。
紅葉もまだこれからなのに、霧氷とは。
このまま冬に向かうわけではなく、また暖かい日が戻って、冬はそのあとだと思います。
那須では大変な事故があったようで、心が痛みます。
他人事ではありません。特にこれから、天気の急変に注意し、装備も十分で入山したいです。
お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りします。合掌。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人
こんばんは😄
6日の雪がまだ残ってたんですね。
急に冬がやってきた?様な感じ。
強風とかで空気も澄んで眺望は良かったですね。
那須朝日岳の遭難、中高年?高齢者?の遭難事故は年々増えてます。
撤退する勇気は無かったのでしょうか⁉️
撤退すれば再訪出来るんですよね。
残念でなりません。
秋が短く、もう冬になったみたいですが、このまま冬にはならないですよね😅
もっと寒くなると、太平洋やスカイツリーが見えるので楽しみです😃
那須のニュースは驚きましたね😢
ホワイトアウトでしょうか?
那須は気候が厳しいですからね😱
私も気をつけたいと思います😢
今日は平地でも風あったから男体山はかなり寒かったとおもいます😣
遊水地が見えてた頃、こちらからも男体山見えました😁
ちょっと前まで夏だったのになぁ…冷え症なので灯油買いに行こうか迷ってます😅
2週間くらい前は暑い暑いと言ってたような…😣
寒かったです😱
太陽が出るとあったかいんですが。
灯油高いですね😱
ガソリンは少し下がったけど、灯油は18Lで2000円以上です😱
でも寒さには勝てないので買ってきた方がいいですよ😁
ムヒョ〜😍 今季初霧氷ですね(笑) サムッ🥶
しかも海老のしっぽになってる! 大剣すごっ😲
山頂は秋と冬のミックスで美しいですね😊 なかなかこんな景色、見れないですよね。
特に志津方面の緑の入った白い景色、良いもの見せて頂きました😁
もちろん、早すぎな10月のキティちゃんも(*´-`)
富士山も冠雪しましたしね✨
にしてもこの時期に霧氷とは早すぎる気が…。
でもきれいでした😃
志津の北側のやつ、いいですよね😁
日が当たっているとこは緑で、コントラストがきれいです😆
寒かったですが、私にも運が向いてきたか😵
しっぺ返しが怖いです😱
男体山も季節は変わりましたね
霧氷の姿は冬の景色で今まで猛暑が凄かったので ビックリしました、
今日は車洗車したら 久しぶり汗もかかずに涼しくなったと感じましたが
家の周りは蚊が凄くて園芸のかたずけしてひたすら刺されましたね、、
霧氷の世界とは違いましたね
夏の猛暑が長く、やっと秋が来たと思ったら冬景色😱
早いですよね😅
この頃は涼しくなって、過ごしやすくていいですね😃
でもまだ蚊がいるんですか😱
刺されて災難ですね😅
暑さがなくなって山歩きも楽になりますね😃
里は食欲の秋ですから、おいしいもの食べて楽しみましょう😁
金曜日のライブカメラを見てびっくり😨
男体山の山頂はうっすら雪化粧。
雷鳥のふところ、とても気になります。
私は信州銘菓の 雷鳥の里が好きです😁
紅葉🍁と霧氷が一緒に見られるのも中々ないチャンス。やはり、めいこさんは持ってるな〜😆
那須のニュースもありましたが、山頂付近の天候の激変などいろいろ想定しないといけないようです。これからのシーズンは山に入るのも慎重に、事前準備はしっかりとですね。
雷鳥のふところは、カマンベールのダクワーズでしたよ😁
おいしかったです😃
男体山はまだ初冠雪ではなかったようですが、金曜日に登った方の話では、登っちゃダメな気候だったようです😱
那須はもっと気候が厳しいですからね😢
たまたま私はいい景色が見られたけど、細心の注意が必要ですね😵
紅葉と霧氷は、お得感でした😆
いやあ、あの猛暑の日が懐かしいくらい寒くなりましたね🥶
でも霧氷とは、めいこさん、もってるね〜😊
山頂の鳥居の前に木があることを初めて気がつきました。
綺麗だな〜✨
今度の冬は積雪どうでしょうね。
雪が積もると八号目あたりも少し歩きやすそうだけど、真冬は歩けないしね😆
それにしても一気に冬装備。
お昼も温かいカップ麺がありがたい季節になりましたね。
こちらは今晩動画アップ予定です。
またおまけ映像があると思うのでお楽しみに😆
笑ってやってくださいませ💓
では楽しい1週間を✨😊💖
いやどーも。
私は全然もってません😣
そりゃこんだけ通ってればね😅いいときもたまにありますわ😆
でも風強くて寒かった!
そう、意外と木があるんですよ😃
鳥居の横にはカラマツがあって、黄色くなったら写真撮りますね😁
カメムシ、最近多くないですか😱
カメムシがたくさん出ると、雪が多くなるって言うし。
平地には降らないでほしいけど😅
榛名湖もいいですね✨一周できるんですね😃
チャンスがあったら行ってみます👍
おまけ映像…ちょっと怖かった😆
紅葉に雪に青空。
もぅ最高じゃなぃですか!
って雪でも男体山登るんですね😱
流石です。
お疲れ様でした。
雪は積もるほどじゃなかったので大丈夫でした😃
紅葉と雪はなかなか見られないと思うので、タイミングよかったです😆
閉山が11月11日なので、それまでに初冠雪あるかな⁉️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する