ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6009718
全員に公開
ハイキング
中国

【最終回・広島お好み焼き】金輪富士。近くて遠い秘島

2023年10月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:44
距離
6.3km
登り
385m
下り
376m

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:27
合計
3:45
6:53
1
スタート地点
6:54
7:03
42
金輪島桟橋
7:45
7:53
18
114m峰
8:11
8:21
16
8:37
17
114m峰
8:54
15
峠の切通
9:09
42
峠の切通
9:51
47
87m三角点峰
10:38
ゴール地点
天候 晴れ!
朝涼しい
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
金輪島定期船を利用。利用方法が分からないとの声多数
https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/130/144463.html
・片道230円を船長に手渡し清算なので釣銭無きよう
・広島市営桟橋は広島海上ビル1F。切符売り場は無く、待合のみ
・自転車駐輪場(待合と桟橋の間にある)はあるが、自動車駐車場は無いので注意
・桟橋に出て金輪島行の船に乗り込み待機、定刻になれば出航
・フェリーは新来島宇品どっく関係者専用なので注意。一般客は金輪島会の小舟
・新来島宇品どっくの関係者は清算手続きなしで下船するので付いてって無賃乗船にならないよう注意。一般客は桟橋にて船長に手渡し
・復路は桟橋に待機してる船に勝手に乗り込むのは同じだが、運賃支払は出航前に船長を見つけ出して精算
コース状況/
危険箇所等
桟橋より南側はほぼ全域新来島宇品どっく敷地で立入禁止。

少し踏み跡が確認できる所もあるが、基本的に踏み跡ないので地図やGPSは必携。
テープによる案内も多少あり。
草薮やシダ薮がところどころにあるが、基本的に林内は下草なく思ったより歩きやすい。
山に取り付く前の島の西側は道が消滅しており、テープ類も一切ないのでここが一番の難所。
金輪富士への登頂ルートは114m峰からの稜線伝いが基本。
その他周辺情報 金輪神社
新来島宇品どっく敷地内なので一般人立ち入りには許可が必要。
桟橋の警備室にて許可を求める必要があるが、操業中は許可が下りないと思った方がいい。お昼休みや日曜日が狙い目。

リゾート施設
島の北や西には「The Island」や「マリンリゾート土龍」といったリゾート施設あり

Wood Egg お好み焼館
https://www.otafuku.co.jp/laboratory/woodegg/
お好み焼きミュージアムや鉄板焼き体験など

ひろしまゲートパーク
https://gate-park.jp
店舗やイベント会場、ストリートスポーツアクティビティなど

広島市郷土資料館
http://www.cf.city.hiroshima.jp/kyodo/
牡蠣・海苔養殖を中心に広島の伝統産業の紹介など
随時企画展・パネル展あり

今回の広島お好み焼き
お好み焼きみっちゃん総本店八丁堀本店
11:30-14:30 17:30-21:00 木曜定休(日曜不定休)。
そば肉玉930円。
※広島には「みっちゃん」というお好み焼き屋がごまんとある。系列だったり無関係だったりさまざま。
※メニューは「関西風」と断ってない限り全て広島お好み焼きなので「《広島焼き》どれですか?」などと聞く必要はありません。特に夜の町では😎
【プロローグ】広島市郷土資料館でパネル展「広島港のうつりかわり」が開催されてることを知り前日訪問してきました。まさに今日の為にあるようなグッドタイミング企画。ごんぎつね🦊も良かったです
21
【プロローグ】広島市郷土資料館でパネル展「広島港のうつりかわり」が開催されてることを知り前日訪問してきました。まさに今日の為にあるようなグッドタイミング企画。ごんぎつね🦊も良かったです
明治期から平成まで海図の移り変わりが紹介。これは明治期の海図。山名・地名の変遷があって興味深い。似島の安芸小富士、芸藩通志は小富士、明治は安芸富士、大正以降安芸小富士に固定。黄金山は戦後すぐまでは城山でした。
26
明治期から平成まで海図の移り変わりが紹介。これは明治期の海図。山名・地名の変遷があって興味深い。似島の安芸小富士、芸藩通志は小富士、明治は安芸富士、大正以降安芸小富士に固定。黄金山は戦後すぐまでは城山でした。
これは平成の海図。今回登った金輪島、島の呼び方が時代によって変化。戦前は「kanō sima(かのう)」だったのが「kanawa sima(かなわ)」になりました。他にもたくさん変更。海軍(呉)・陸軍(宇品)の港域境界も変動したり。
20
これは平成の海図。今回登った金輪島、島の呼び方が時代によって変化。戦前は「kanō sima(かのう)」だったのが「kanawa sima(かなわ)」になりました。他にもたくさん変更。海軍(呉)・陸軍(宇品)の港域境界も変動したり。
広島海上ビル1Fが待合室。広島市営桟橋のやる気の無さは国鉄末期を余裕で越える😡 時刻表一枚貼ってあるだけ。ここが待合室である表示すらまとも無い💢
2023年10月04日 06:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
10/4 6:26
広島海上ビル1Fが待合室。広島市営桟橋のやる気の無さは国鉄末期を余裕で越える😡 時刻表一枚貼ってあるだけ。ここが待合室である表示すらまとも無い💢
夜明けだ😊 スマホカメラの保護レンズが割れてて幻想的に😅
2023年10月04日 06:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
47
10/4 6:29
夜明けだ😊 スマホカメラの保護レンズが割れてて幻想的に😅
待合室から真っ直ぐ出た桟橋に停泊してるこの船に勝手に乗り込み待機。案内一切無し😓 定刻になったらアナウンス無しで出発。料金は後払い
2023年10月04日 06:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
24
10/4 6:30
待合室から真っ直ぐ出た桟橋に停泊してるこの船に勝手に乗り込み待機。案内一切無し😓 定刻になったらアナウンス無しで出発。料金は後払い
しゅぱーつ! 飛沫をあげて快走。右手の鉄塔島が金輪島
2023年10月04日 06:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
25
10/4 6:45
しゅぱーつ! 飛沫をあげて快走。右手の鉄塔島が金輪島
到着! ドック関係者は顔パスで降りてくので無賃乗船にならないよう注意。料金は船長に手渡しです。230円、釣りなきよう。
2023年10月04日 06:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
21
10/4 6:50
到着! ドック関係者は顔パスで降りてくので無賃乗船にならないよう注意。料金は船長に手渡しです。230円、釣りなきよう。
島の大半が立ち入り禁止なので、降りたら横断歩道を渡り、右に行く以外の選択肢はありません。(金輪神社参拝であれば非操業時に限り警備室にて許可を得るチャンスあるかも)
2023年10月04日 06:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
10/4 6:53
島の大半が立ち入り禁止なので、降りたら横断歩道を渡り、右に行く以外の選択肢はありません。(金輪神社参拝であれば非操業時に限り警備室にて許可を得るチャンスあるかも)
金輪島は陸軍船舶司令部(通称暁部隊)の造船所だったので大型防空壕が数十あります。
2023年10月04日 07:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
22
10/4 7:03
金輪島は陸軍船舶司令部(通称暁部隊)の造船所だったので大型防空壕が数十あります。
もの思いに耽る子猫。山を見て何を思う
2023年10月04日 07:04撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
30
10/4 7:04
もの思いに耽る子猫。山を見て何を思う
金輪島トンネルを抜けて島の西側に回ります。地形図の破線トンネルは旧隧道で、この新トンネルは地形図未掲載(迷うことはないと思いますが)
2023年10月04日 07:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
10/4 7:08
金輪島トンネルを抜けて島の西側に回ります。地形図の破線トンネルは旧隧道で、この新トンネルは地形図未掲載(迷うことはないと思いますが)
潮生延命地蔵。20年ほど前、島の住民が寿老人に見える石を拾ったので寿老人の像を作ってこの島に来た人に良いことありますようにとのことです😅
2023年10月04日 07:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
20
10/4 7:15
潮生延命地蔵。20年ほど前、島の住民が寿老人に見える石を拾ったので寿老人の像を作ってこの島に来た人に良いことありますようにとのことです😅
たまには露草。花弁2枚かと思いきや、下に白いのがもう一枚あります
2023年10月04日 07:16撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
29
10/4 7:16
たまには露草。花弁2枚かと思いきや、下に白いのがもう一枚あります
舗装路終了。ここからしばらく未舗装なのだが、道が失われた段々畑のような区間があり迷いかけた。テープとかないのでGPSで確認しながら。
2023年10月04日 07:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
10/4 7:17
舗装路終了。ここからしばらく未舗装なのだが、道が失われた段々畑のような区間があり迷いかけた。テープとかないのでGPSで確認しながら。
やっと舗装路(だったもの)に復帰
2023年10月04日 07:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
10/4 7:27
やっと舗装路(だったもの)に復帰
しばらく進むと右手にテープ。薄いが踏み跡あり。踏み跡が途中でなくなると適当に114mピークを目指す
2023年10月04日 07:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
10/4 7:29
しばらく進むと右手にテープ。薄いが踏み跡あり。踏み跡が途中でなくなると適当に114mピークを目指す
竹林は藪がなくて助かる。猪道がところどころ走っているのでうっかり変なとこに行かないよう注意
2023年10月04日 07:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
10/4 7:37
竹林は藪がなくて助かる。猪道がところどころ走っているのでうっかり変なとこに行かないよう注意
竹林を抜けると下生えも少ない雑木林。時折テープあり
2023年10月04日 07:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
10/4 7:42
竹林を抜けると下生えも少ない雑木林。時折テープあり
114m峰に到着。ルーファイで疲弊したので小休憩してたらミサゴ夫妻がハシブト夫妻に追い回されてるのがチラチラ見えるのでしばし見物
2023年10月04日 07:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
10/4 7:46
114m峰に到着。ルーファイで疲弊したので小休憩してたらミサゴ夫妻がハシブト夫妻に追い回されてるのがチラチラ見えるのでしばし見物
稜線を蜘蛛の巣払いながら進んでいたらラジオ体操が聞こえて来る。もう1時間かかったのか。
2023年10月04日 07:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
10/4 7:58
稜線を蜘蛛の巣払いながら進んでいたらラジオ体操が聞こえて来る。もう1時間かかったのか。
山頂手前にシダゾーンあり。右に迂回するよう踏み跡あり
2023年10月04日 08:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
10/4 8:05
山頂手前にシダゾーンあり。右に迂回するよう踏み跡あり
オレンジの岩。さしずめ暁岩といったとこか。暁部隊基地だけに😎 この色はある種の苔や地衣類によるものだそうで。
2023年10月04日 08:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
23
10/4 8:09
オレンジの岩。さしずめ暁岩といったとこか。暁部隊基地だけに😎 この色はある種の苔や地衣類によるものだそうで。
どこでも見るカワラタケ。厚さや裏面からアラゲカワラタケではないと思う
2023年10月04日 08:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
10/4 8:10
どこでも見るカワラタケ。厚さや裏面からアラゲカワラタケではないと思う
金輪富士登頂! それにしても誰が金輪富士とか言い出したんだろう。フェリーの名前にもなってるが。芸藩通志に鉄輪島の金輪島山という一文が確認できるのみ。広島港湾海図などには一切記載無し。
2023年10月04日 08:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
40
10/4 8:16
金輪富士登頂! それにしても誰が金輪富士とか言い出したんだろう。フェリーの名前にもなってるが。芸藩通志に鉄輪島の金輪島山という一文が確認できるのみ。広島港湾海図などには一切記載無し。
東側の眺望が得られた。正面奥は絵下山。行きの時は奥の方を歩いてたので気づかなかった
2023年10月04日 08:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
38
10/4 8:33
東側の眺望が得られた。正面奥は絵下山。行きの時は奥の方を歩いてたので気づかなかった
114m峰から違うルートで下る。首まで浸かる急登シダ漕ぎだが、一応刈られてるので歩ける。シダは幸いにも長くは続かない
2023年10月04日 08:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
10/4 8:43
114m峰から違うルートで下る。首まで浸かる急登シダ漕ぎだが、一応刈られてるので歩ける。シダは幸いにも長くは続かない
道路に面した部分が切り立ってるが、ようやく降りれるとこに来た
2023年10月04日 08:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
10/4 8:52
道路に面した部分が切り立ってるが、ようやく降りれるとこに来た
切り通しにザックとカメラをデポして、防空陣地跡の確認に行ってきます。道をこのまま進むと造船所に出るようだが、面倒な事態に陥ると思います😰
2023年10月04日 08:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
10/4 8:53
切り通しにザックとカメラをデポして、防空陣地跡の確認に行ってきます。道をこのまま進むと造船所に出るようだが、面倒な事態に陥ると思います😰
いきなりクライマックス。これ以上はっきりした構造物が無い😓
2023年10月04日 08:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
10/4 8:57
いきなりクライマックス。これ以上はっきりした構造物が無い😓
通路のついた窪地が多数。照空陣地とも機関砲陣地ともいわれてるが、ここまで跡形もなくなるものか。明治期の砲台跡に比べ、昭和期のものは残りにくい。余裕がない急拵えなのがよくわかる。
2023年10月04日 09:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
10/4 9:00
通路のついた窪地が多数。照空陣地とも機関砲陣地ともいわれてるが、ここまで跡形もなくなるものか。明治期の砲台跡に比べ、昭和期のものは残りにくい。余裕がない急拵えなのがよくわかる。
兵舎か何かの基礎が僅かに確認できる。ここで引き返そう。
2023年10月04日 09:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
10/4 9:04
兵舎か何かの基礎が僅かに確認できる。ここで引き返そう。
車道を戻りながら。花を見る余裕もできた。イヌホオズキ
2023年10月04日 09:12撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
26
10/4 9:12
車道を戻りながら。花を見る余裕もできた。イヌホオズキ
クサギのタコさん🐙
2023年10月04日 09:16撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
30
10/4 9:16
クサギのタコさん🐙
浜辺に出るルートが刈り払われていたので寄り道。素敵なプライベートビーチ⛱️ プリンスホテルや安芸小富士が見える
2023年10月04日 09:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
45
10/4 9:19
浜辺に出るルートが刈り払われていたので寄り道。素敵なプライベートビーチ⛱️ プリンスホテルや安芸小富士が見える
金輪島原爆慰霊碑。被爆した人たち500名以上が金輪島に搬送され、多くは島で亡くなったらしいが、金輪島は陸軍暁部隊が特務船など建造していた秘匿性の高い島だったために犠牲者の情報はほぼ全く無い😥 市は費用などの点から調査を渋っている。
2023年10月04日 09:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
22
10/4 9:31
金輪島原爆慰霊碑。被爆した人たち500名以上が金輪島に搬送され、多くは島で亡くなったらしいが、金輪島は陸軍暁部隊が特務船など建造していた秘匿性の高い島だったために犠牲者の情報はほぼ全く無い😥 市は費用などの点から調査を渋っている。
金輪島トンネルに交差する形で走る手掘りの旧金輪島隧道。向こうの明かりが見える。数年前のブログでは入口が施錠されておらず、入ろうと思えば入れたらしい。今は無理(脇を無理矢理よじ登れば可)
2023年10月04日 09:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
23
10/4 9:33
金輪島トンネルに交差する形で走る手掘りの旧金輪島隧道。向こうの明かりが見える。数年前のブログでは入口が施錠されておらず、入ろうと思えば入れたらしい。今は無理(脇を無理矢理よじ登れば可)
三角点峰へは途中まで鉄塔巡視路で楽勝なのですが、2本目の鉄塔から道無し。取り付き部は藪ですが、林内に入ると歩きやすくなります
2023年10月04日 09:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
10/4 9:46
三角点峰へは途中まで鉄塔巡視路で楽勝なのですが、2本目の鉄塔から道無し。取り付き部は藪ですが、林内に入ると歩きやすくなります
三角点タッチ。シダが刈られてたので楽に見つけることができました
2023年10月04日 09:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
24
10/4 9:51
三角点タッチ。シダが刈られてたので楽に見つけることができました
旅の終わりが近づいてきた。雰囲気いい竹林を下る
2023年10月04日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
10/4 10:03
旅の終わりが近づいてきた。雰囲気いい竹林を下る
住居跡地の展望ポイント。高速3号線の向こうに呉婆々宇山。洋上をゆくフェリーは新来島宇品どっく専用船
2023年10月04日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
25
10/4 10:05
住居跡地の展望ポイント。高速3号線の向こうに呉婆々宇山。洋上をゆくフェリーは新来島宇品どっく専用船
道を跨いでるキウイ🥝を潜って海岸線に。
2023年10月04日 10:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
26
10/4 10:07
道を跨いでるキウイ🥝を潜って海岸線に。
民家の周りは花いっぱいなので蝶いっぱい。チャバネセセリ
2023年10月04日 10:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
22
10/4 10:10
民家の周りは花いっぱいなので蝶いっぱい。チャバネセセリ
最近流行りのグランピングThe Island。宝箱開けてみたい😁
2023年10月04日 10:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
22
10/4 10:11
最近流行りのグランピングThe Island。宝箱開けてみたい😁
豪華客船SILVER WHISPER広島に寄港中。10/1に東京を発って11日間の旅の途中。975000円から😳だそうで。どんな人が乗るのかねえ
2023年10月04日 10:12撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
36
10/4 10:12
豪華客船SILVER WHISPER広島に寄港中。10/1に東京を発って11日間の旅の途中。975000円から😳だそうで。どんな人が乗るのかねえ
ホシホウジャクかな? 花から花へ。1/2000でも翅が止まらん
2023年10月04日 10:14撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
22
10/4 10:14
ホシホウジャクかな? 花から花へ。1/2000でも翅が止まらん
広島港の眺望を楽しみながら。マツダ車が世界に向けて乗り込み中。何千台乗るんだっけ?
2023年10月04日 10:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
20
10/4 10:15
広島港の眺望を楽しみながら。マツダ車が世界に向けて乗り込み中。何千台乗るんだっけ?
ママコノシリヌグイ凄い棘😰 ミゾソバとは葉が異なります
23
ママコノシリヌグイ凄い棘😰 ミゾソバとは葉が異なります
キマダラセセリ。
2023年10月04日 10:20撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
17
10/4 10:20
キマダラセセリ。
すげえ睨まれてるんですけど😰
2023年10月04日 10:23撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
39
10/4 10:23
すげえ睨まれてるんですけど😰
久々に鳥。ハクセキレイ。お目当てのイソヒヨは声のみ
2023年10月04日 10:24撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
30
10/4 10:24
久々に鳥。ハクセキレイ。お目当てのイソヒヨは声のみ
子供向け遊具と大人向け遊具😎のコラボ。島内撮影禁止箇所もあり、工場萌えにはむかないかも
2023年10月04日 10:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
10/4 10:26
子供向け遊具と大人向け遊具😎のコラボ。島内撮影禁止箇所もあり、工場萌えにはむかないかも
島(で一般人が利用できる)唯一の自販機。充実のラインナップ😆
2023年10月04日 10:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
10/4 10:27
島(で一般人が利用できる)唯一の自販機。充実のラインナップ😆
金輪神社も参拝したく警備室にて許可求めたが「操業が止まる12時から13時の間しか通せない」とのこと。泣く泣く11時の船で離島します。帰りも同じように乗り込みますが、料金は先に船長に手渡し。
2023年10月04日 10:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
10/4 10:37
金輪神社も参拝したく警備室にて許可求めたが「操業が止まる12時から13時の間しか通せない」とのこと。泣く泣く11時の船で離島します。帰りも同じように乗り込みますが、料金は先に船長に手渡し。
商工センターを通る時にいつも見える謎建物
2023年10月04日 11:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
10/4 11:44
商工センターを通る時にいつも見える謎建物
オタフクソースのビジターセンターだったんですね
2023年10月04日 11:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
20
10/4 11:46
オタフクソースのビジターセンターだったんですね
スタンプ用紙を受付のお姉さんに渡して満願成就! ここをラストにすると提出が手っ取り早い😁
22
スタンプ用紙を受付のお姉さんに渡して満願成就! ここをラストにすると提出が手っ取り早い😁
お好み焼きマンホールは横川商店の真ん中に。人通り多いので急いで撮影、撤収。ここもゆるキャラ無し。
2023年10月04日 12:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
47
10/4 12:21
お好み焼きマンホールは横川商店の真ん中に。人通り多いので急いで撮影、撤収。ここもゆるキャラ無し。
残りは広島市街。職場にバイクを置いて移動中、地下街の空き店舗利用のイベント立ち寄り。広島は撮り鉄さんの聖地でもあります。最新の5200形乗ったこと無い!
2023年10月04日 12:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
10/4 12:35
残りは広島市街。職場にバイクを置いて移動中、地下街の空き店舗利用のイベント立ち寄り。広島は撮り鉄さんの聖地でもあります。最新の5200形乗ったこと無い!
デジタルスタンプラリーポイント、広島ゲートパーク。広島市民球場跡地再開発で今年3月オープン。なんか美味しそうなイベントやってますが、お好み焼きまで我慢我慢😁
2023年10月04日 12:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
10/4 12:38
デジタルスタンプラリーポイント、広島ゲートパーク。広島市民球場跡地再開発で今年3月オープン。なんか美味しそうなイベントやってますが、お好み焼きまで我慢我慢😁
デジタルスタンプラリーラストはアリスガーデン(公園)。昼間から酒飲んでくだ巻いてるようなのがいる公園がポイントなのは、目の前がお好み村だからでしょうね。何度も通ってましたが、ようやくポチり。
2023年10月04日 12:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
10/4 12:57
デジタルスタンプラリーラストはアリスガーデン(公園)。昼間から酒飲んでくだ巻いてるようなのがいる公園がポイントなのは、目の前がお好み村だからでしょうね。何度も通ってましたが、ようやくポチり。
ついに31ヶ所回りきりました!
27
ついに31ヶ所回りきりました!
どの店にしようか迷いましたが、やはり「ここから始まった」的な感じで😁 みっちゃん総本店八丁堀本店。有名店系自体初めて。並ぶの嫌いなんです。今日は空いてて良かった
2023年10月04日 13:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
21
10/4 13:04
どの店にしようか迷いましたが、やはり「ここから始まった」的な感じで😁 みっちゃん総本店八丁堀本店。有名店系自体初めて。並ぶの嫌いなんです。今日は空いてて良かった
最終回は豪華😋 広島セットみたいなのがあったので。海鮮スペシャル、牡蠣焼、せんじがら(広島名物豚のホルモン揚げ)。ビールは2杯目🍺
麺は外パリパリ、中しっとり。キャベツしんなりの昔気質で飾らない味。ただ高い😖
2ヶ月ちょい、登って食べて遊んで。存分に楽しみました😊
2023年10月04日 13:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
56
10/4 13:13
最終回は豪華😋 広島セットみたいなのがあったので。海鮮スペシャル、牡蠣焼、せんじがら(広島名物豚のホルモン揚げ)。ビールは2杯目🍺
麺は外パリパリ、中しっとり。キャベツしんなりの昔気質で飾らない味。ただ高い😖
2ヶ月ちょい、登って食べて遊んで。存分に楽しみました😊

感想

広島県のご当地焼きをめぐるヒロシマンホ?スタンプラリー最終回の第十一弾は広島市のお好み焼き

https://www.otafuku.co.jp/sp/100th_hiroshimanho/manhole/index.html

お好み焼きの前身一銭洋食は子供向けおやつでしたが、戦後の物資食糧難に焼け野原に転がってる鉄板と米軍から支給された小麦粉が空腹を満たすための食事、お好み焼きへの進化を促しました。
昭和30年頃麺や豚肉を入れる「広島のお好み焼き」としてのスタイルが確立したようです。

今回は無限の選択肢から老舗中の老舗を選択。
広島には多くの人気店がありますが、行列や混雑が嫌いなのでこういう店に入るのは初めてなのも選択の理由の一つ。
評判通りクラシックスタイルの名店ですね。確かに美味しい。でも、市民にとって一番のお店は「行きつけのお店」なんですよ😁

セットの山は選択難航。未踏峰縛りでやってるんですが、広島市に未踏峰がほとんどない😅(名無し何メートル峰みたいなのは流石にアレですし)
切り札の金輪富士を投入しました。
近年リゾート施設ができましたが、基本造船所オンリーの島なので渡航への心理的ハードルの高さと登山道もないので「いつでも行ける秘境」として気後れしていた山でした。
金輪島、ようやく存分に堪能して満足😊

2ヶ月ちょい、誰も登らない山に登って、ご当地焼き食べて、観光してと、広島県を遊び回り楽しかったです。
早く景品が来ないかな😎
企画をご紹介くださったカオナシさんに改めて感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:972人

コメント

もみじさん、お疲れさまでした。🎉

最後はどこなんだろうと思っていましたら・・・。
まったく予想外!😲
知られざる広島県の山・歴史・動植物・お好み焼などをご案内して頂きありがとうございます。

代表写真が各地のお好み焼きマンホール蓋ズラリ〜、圧巻ですね。
レコをまとめたら一冊の変わり種のガイドブックになりそうですね〜👏

さぞや打ち上げの品々はやり遂げ感で一層美味しかったことでしょう。
\(^o^)/
2023/10/5 14:34
おとめ座さんこんにちは。
コメントありがとうございます。

広島市未踏峰は金輪富士、東倉中山、別当山など数座しかありませんでした😅
となると一番ギリギリ攻められるのは金輪富士ということに。

広島県内あちこち飛び回って色々勉強させていただきました😊
猫地蔵の伝説に出会えたのが一番の収穫でした。来年お姫様を見に行く時しっかり注意して登ろうと思います。
改めて山行記録一覧見ると、この人食レコ町レコの人?と思われそう😎

今までお好み焼き食べるのに基本が大事とトッピングなしで我慢してましたが、最後に吹っ切れました😋
やっぱり色々足すのがいいですね。
2023/10/5 16:46
こんにちは

最後は戦争の爪痕が残る金輪島だったのですね。
そして広島市をあちこちディープに巡られて👏すごいです。
一緒に巡らせて頂いたようで、とても楽しかったです。

お多福さんは横川が発祥の地なんですよ。(昔はご近所さんでした)
大きくなられて商工センターに本社ができたけど
今でも横川に大きなお多福さんの看板のある「佐々木酒店」、商っておられます。

それから「みっちゃん」は新天地が発祥の地です。
そこは娘さんが跡をとられて、息子さんは「総本店」で広くやられてるのです。
なので私の一押しは「新天地」なんですよー😁
2023/10/5 18:14
hobbitさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

候補の山のうち、ここが一番「広島らしい」場所でした。特攻船も作られてたそうなので、ドック自体が戦争遺跡😥
広島市郷土資料館はなかなか深い展示をしてくれるので困った時のネタ探しに向いてます😁
楽しんでくださってありがとうございます。

マンホール、なんで横川?
と思ってましたが、なるほど!スッキリ解決しました😁
広島市全体のゆるキャラはいないので左下が寂しいマンホール。お多福さんを描きたかったのでしょうがグッと我慢するところが素敵です。

みっちゃんの歴史を教えていただき、ありがとうございます。可部から出てきたエセ市民😁なのでまだまだ勉強中です。
総本店系列や無印系列など入り乱れ。本家元祖みたいな感じでややこしい😎
新天地、いずれ楽しませていただきます。まあ、しばらくお好み焼きはいいかな😅
2023/10/5 19:44
もみじさん、完食おめでとうございます👏🎉
広島焼いろいろあるんですね。
(こちらでもお好み焼き屋さんで「広島焼」なるものはよう焼かんので注文できませんが)
あの言い出しっぺの広島の方はあとに続くんでしょうかね( ´艸`)

景品来たらまた日記にでも乗っけてくださいね。楽しみにしています、オタフクソース( ´艸`)
2023/10/5 18:45
aoitoriさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

消費カロリーより取得カロリーが多かった旅もようやく終わりました😋
トレーニングして絞らないと。

熊野町以外は広島ベース(庄原ですらそば→ご飯になっただけともいえる)ですが、それぞれの町の個性を感じられて楽しかったです。
「広島焼」問題、府中市の府中焼きで相対的に見ることができました。呼び方は重要です😁
いいだしっへの方は残念ですが続かれないもよう😭
お好み焼きグッズ、どんなのが来るのかわかりませんが、カオナシスペシャル焼きにて登場していただきます😎

リアルスタンプの方はわかりませんが、デジタルの方は11月末くらいの発送になるとか。
忘れた頃にやってきそう。剣に間に合わないのが残念。
2023/10/5 19:56
aoitoriさん。俺のことかな?
なんせヘタレなので、その根気はない。( ´艸`)
おまけに、開催期間に間に合いません。m(__)m

景品来たら、我が空き家でお好みパーチーしましょう。( ´艸`)
2023/10/6 20:53
もみじさん、こんばんは😊
楽しい企画でしたね!
広島を紹介してもらえて広島人にとっては嬉しいです✨
しかし、あっちゅう間でしたね🤣
相変わらずの進捗の良さ👏

ちょっと気になるので1つ言わせてください😎お好み焼きは鉄板て食べないんですか?😎
2023/10/5 20:16
ぼっち🦍さんこんばんは。
コメントありがとうございます。

楽しんでいただきなによりです😊
元就のアンガールズの1%くらいは魅力発信のお役に立てたでしょうか?
遠征はできませんが、こういう小回り利かせた遊びをする時には変則シフト制が役に立ちますね😁
土日休みでしたら2ヶ月で終わる自信ないです。

鉄板😰
流石鋭い指摘😭
入店するやいなやテーブル席に案内され。
ラストはやっぱりカッコよくヘラを入れてる写真だろーと狙ってましたのに😎
これだから人気店は😡
2023/10/5 22:03
ゲスト
スゴイ!と思いました。
いつも、学ばせてもらっています。
ありがとう御座います。 アミ
2023/10/6 1:19
🚴👩‍🦱アミ🐐🐇さんおはようございます。
コメントありがとうございます。

寄り道多い企画でしたが、拝見していただきありがとうございます😊
ヤギさんってもっとマイペースな人に従わない生き物かと思ってましたが、散歩する姿が人懐っこくて可愛いです❤️

渡し船、ペット乗船可かどうか流石に調べてませんが、しま山とヤギの姿はなかなかマッチしてるような気がします😁
2023/10/6 6:32
いいねいいね
1
もみじさん、こんばんは。

県内お好み焼き食べつくしの旅、お疲れさまでした。
しかし金輪島とは意表を突かれました。
恐くて不気味で薄気味悪くては行ったら戻ってこれない・・・勝手な印象ですがそんな島に感じてます。
一度軽い気持ちで金輪島へ渡ろうと宇品に行きましたがおっしゃる通り分かりにくい・・・
つまり渡るな!と言う意味だと受け取って行くのはやめました。
これからも行くことあるんかな?

横川はチューリップ針の町と思ってましたがおたふくさんだったんですね。
ほびっとさんも横川ルーツなんですね、地元民!
ぼくはエセどころかお上りさんですから(笑)
最後にお馴染みのお好み焼きが見れてホッとしました。
やっぱり食べなれたコレが一番です。
2023/10/6 2:05
ima2017さんおはようございます。
コメントありがとうございます。

2ヶ月で11枚はいくらなんでも初めてです😅
とはいえ、町ごとに特色あって飽きずに楽しめました。熊野町は特色ありすぎでしたけど😰

金輪島、一般人お断りオーラプンプンな上に、数少ない記録もルートのない山を彷徨うものばかりなので今回勇気を振り絞るきっかけになったのがうれしいです☺️
幸い釣り人が一人混じってたので疎外感が少し減りました。
「ご当地富士」巡りをされてる方にはなかなか鬼門の山になりそうです。

横川、針に加えて駅舎のリニューアルでレトロバスの町としても売り出してますが、お多福さんの町でもあったとは。歴史豊かな町です。
可部あたりでも昔はモダン焼きをお好み焼きとか言って食べてるくらいでしたので、旧市街以外の人はみなお上りさん😁
2023/10/6 6:46
もみじさん、広島お好み焼き満願成就、おめでとうございます😊
まさかの金輪島!アクセス意外と大変なんですね〜。
拝見してて、「へ〜〜」の連続でした。ブラ〇モリならぬ、ブラモミジ(笑)いや、ブラブラではないですね!しっかりヤマレコですもん😁毎回楽しませたいただきました。終わっちゃうのが少し残念。県外も行くんですかね??

あの建物、オタフクソースのお好み焼き館だったんですね!知らんかった〜。なんだろ?とは思ってましたが。そういえば、近くにオタフクの工場の看板が見えてたかな…

最後はみっちゃんで乾杯!私も職場からめっちゃ近いですが、入ったことはありません。いつも行列😅何度か、みっちゃんどこですか?と観光客から道聞かれたことがあります。私は、近くの胡桃屋でよくテイクアウトしてます😁
2023/10/6 9:34
たけっしゅさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

金輪島は定期便の便数も多いので、コツを掴んでアウェイ感に耐えれれば楽勝です😁 最初の一回目のハードルの高さは離島トップクラスでしたけど。

山は登ってますがCT見直してみるとブラモミジですね😎 よそ見ばかりしてて超ゆっくり。
県外は日生のカキオコを番外編でやってみたいですがカブだと片道5時間! 夜勤明けだと山登ってる時間なさそう😰

woodegg、ランチタイム優先でお好み焼き博物館を見る時間が無かったのが凄く残念。いつか日記のネタにでも再訪しようと思います。

みっちゃん、やっぱりいつもは行列ですか😅
運が良かった。土日と12時台には絶対行かないつもりでした。
お好み焼き、鉄板がベストですがテイクアウトがお手軽なのも魅力ですよね。
2023/10/6 15:29
こんばんわ〜〜。
レコは早くから読んでまして、〜〜いろいろあってね( ´艸`) 遅コメです。
このお題をたきつけてからの素早い対応、ありがとうございます。
行った気になった。
金輪島とは( ゚Д゚) 戦争遺構は巡る気ですが、近くて遠い。ついでに藪。
いつも自然の動植物と観光とおまけ。 レコの鏡ですな。

ラストのお好みに🍺はいいね〜〜。
麺はほっといて外をカリッとした麺がいいのです。
景品はオタフクソース?? 
自宅でお好みパーティー連日開催( ´艸`)

ちなみに横川はゴム草履からMIKASA(明星ゴム)、モルテン、西川ゴム工業 発祥地
2023/10/6 20:49
カオナシさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

思ったよりサクサク登った気がしますが、それでも2ヶ月。頑張りました😁

金輪島、秘境島として好きものが集まるようですが、山頂まで行く人は少ないのでやはり自分の目で確かめないと。
沿岸部の山なので激藪覚悟してましたが、林内は落ち着いてるのでこの時期でも割と楽でした。
花が出るとヤマレコっぽくなる😁ので、イヌホオズキでもありがたい。

広島ラストなのは真打というのが大きな理由ですが、やはりこれまで飲めなかった🍺
麺パリパリ系で横川のみっちゃんも候補に入れてましたが、市電乗り換えが面倒なので😎

景品は「名前入りヘラ」以外未発表。
お好み焼きセットとかかな?
リアルスタンプラリーは用紙沢山持ち込む人がいたようなので各所で「子供向け企画です。一人一枚」を強調してたからグッズ系と推測されます。
2023/10/6 21:11
こんばんは もみじさん

またつまらないことに反応しました

ママコノシリヌグイ 言いえて妙 どなたの命名なんでしょうか
血だらけのお尻を想像しました
2023/10/6 21:57
olddreamerさんおはようございます。
コメントありがとうございます。

ママコノシリヌグイの命名者は、
今をときめく牧野富太郎先生だそうです😅
先生オリジナルの発想ではなくて、各地で色々呼ばれてるこの花の名前の中からママコノシリヌグイを選択したそうですが。
一番キツいのを選ぶセンスがさすがです😁

茎に生えてる棘に触ってみましたが、糸鋸のような鋭さで、ほんとに皮膚が裂けそうです。
昔流行った本当は怖いグリム童話みたいなのを思い出しました😰
2023/10/7 4:35
もみじさん、おはようございます☀️遅コメ失礼します💦

まずはお好み焼きスタンプラリー完食おめでとうございます🎉2ヶ月で完食!素晴らしいスピードですね😳

県内の様々な情報とともにお届けの企画、非常に勉強になる楽しいレコをありがとうございました😆

そして最後が金輪島!マイナーすぎてびっくり!広島港の船の乗り方は不親切なところがありますが、その中でも更にわかりにくい。でも意外と金輪島のレコってあるんですね。戦争遺跡があるところも興味そそられます。広島市郷土資料館のパネル展もかなり…行ってみようかしら😍

広島市のお好み焼きとなると、牡蠣のトッピング入れることになるので高くつきますよね😅私も有名店行ったことないです。違いの分からないオンナなので行く必要ないかもですが。
2023/10/7 6:47
りずさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

2ヶ月でお好み焼き11枚。よく食べました。
各地のご当地焼きの個性のおかげで飽きずに進めましたが、しばらく麺類自体いいです😅

スタンプラリーのチェックポイントのおかげで
「お好み焼きから広島県が見えてくる」みたいな感じになって楽しめました。一緒に楽しんでいただけて嬉しいです😊

金輪島は広島市未踏の山の中で一番広島市を感じれる山にだったと思います😁
マイナーで特に何かあるわけでもないとこですが、そこそこ人が来てるのは何か冒険者を惹きつけるものがあるのかな?

広島市郷土資料館は入館料200円でディープに広島を知ることができる隠れスポットですのでお暇でしたら是非どうぞ。

広島お好み焼きの違いが一番わかるのが麺パリパリ派と柔らか派かな。食感なので大丈夫です😁
2023/10/7 19:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら