ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 599772
全員に公開
山滑走
東海

貝月山 二周回ると【周二貝】

2015年03月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:49
距離
18.4km
登り
1,528m
下り
1,513m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
0:08
合計
6:50
6:16
125
スタート地点
8:21
8:21
20
8:41
8:48
169
11:37
11:38
26
12:04
12:04
62
13:06
ゴール地点
天候 小雪のち時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
揖斐高原スキー場 ゲレンデの営業は終了していますが、工事関係者が来られているのでトイレや自販機が使用可能です。
コース状況/
危険箇所等
急傾斜のトラバースを強いられる箇所があります。
今日は最初から二周回るつもり、まずは旧貝月第二ゲレンデを登ります。
2015年03月14日 06:19撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/14 6:19
今日は最初から二周回るつもり、まずは旧貝月第二ゲレンデを登ります。
新たな降雪で賞味期限が延長されました。
2015年03月14日 07:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/14 7:00
新たな降雪で賞味期限が延長されました。
いつもの稜線ですね。
2015年03月14日 07:51撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/14 7:51
いつもの稜線ですね。
小貝月
2015年03月14日 08:17撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 8:17
小貝月
貝月山の山頂です。
2015年03月14日 08:41撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/14 8:41
貝月山の山頂です。
一周目の虫ポーズ(笑)
2015年03月14日 08:42撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/14 8:42
一周目の虫ポーズ(笑)
ツボ足になったらズボズボでした。
2015年03月14日 08:43撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 8:43
ツボ足になったらズボズボでした。
いやらしいトラバースは相変わらず。今日は新雪が積もっているので滑りが悪く一気に通過できません。
2015年03月14日 08:56撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 8:56
いやらしいトラバースは相変わらず。今日は新雪が積もっているので滑りが悪く一気に通過できません。
落ちてもここなので死にはしませんが、這い上がるのが大変。
2015年03月14日 08:57撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 8:57
落ちてもここなので死にはしませんが、這い上がるのが大変。
坂下ゲレンデから日坂ゲレンデに入り、ショートカットするポイントに入ります。
2015年03月14日 09:17撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 9:17
坂下ゲレンデから日坂ゲレンデに入り、ショートカットするポイントに入ります。
この橋を渡って旧貝月第二ゲレンデに向かいます。
2015年03月14日 09:17撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 9:17
この橋を渡って旧貝月第二ゲレンデに向かいます。
またしても旧貝月第二ゲレンデを登ります。
体力に余裕はありますが、「三周目はないな」と思いました(笑)
2015年03月14日 09:30撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 9:30
またしても旧貝月第二ゲレンデを登ります。
体力に余裕はありますが、「三周目はないな」と思いました(笑)
真新しいスノーシューのトレースがある、と思ったら山焼けした顔に真白き歯のコントラストが美しい山女さんでした。挨拶して追い越させてもらいます。
2015年03月14日 10:37撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/14 10:37
真新しいスノーシューのトレースがある、と思ったら山焼けした顔に真白き歯のコントラストが美しい山女さんでした。挨拶して追い越させてもらいます。
ちょっとだけデブリ
2015年03月14日 10:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 10:40
ちょっとだけデブリ
またこの写真ですね。
2015年03月14日 11:06撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 11:06
またこの写真ですね。
空が少し青いと映えますね。
2015年03月14日 11:18撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/14 11:18
空が少し青いと映えますね。
行きは尾根沿いを行きましたがちょっと難儀しましたので、この夏道沿いをトラバースします。スキーならでは。
2015年03月14日 11:21撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/14 11:21
行きは尾根沿いを行きましたがちょっと難儀しましたので、この夏道沿いをトラバースします。スキーならでは。
小貝月
2015年03月14日 11:32撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/14 11:32
小貝月
小貝月から降ります。この辺で足が攣りそう(笑)
2015年03月14日 11:43撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/14 11:43
小貝月から降ります。この辺で足が攣りそう(笑)
二周回ってよかった。
2015年03月14日 11:43撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 11:43
二周回ってよかった。
あっち側から延々尾根沿いを歩いてきました。
2015年03月14日 11:54撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/14 11:54
あっち側から延々尾根沿いを歩いてきました。
貝月山の山頂〜
2015年03月14日 12:02撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/14 12:02
貝月山の山頂〜
また来ました。
2015年03月14日 12:03撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 12:03
また来ました。
二周目の虫ポーズ(笑)
2015年03月14日 12:04撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/14 12:04
二周目の虫ポーズ(笑)
山頂付近は雪も重くなく、滑るのは楽しいです。
2015年03月14日 12:06撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 12:06
山頂付近は雪も重くなく、滑るのは楽しいです。
滑って
2015年03月14日 12:19撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/14 12:19
滑って
滑って
2015年03月14日 12:21撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/14 12:21
滑って
滑って
2015年03月14日 12:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 12:22
滑って
デブリを作る。
2015年03月14日 12:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 12:22
デブリを作る。
林道はデブリだらけなんです。
2015年03月14日 12:30撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 12:30
林道はデブリだらけなんです。
一周目と二周目の合流点。
2015年03月14日 12:56撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 12:56
一周目と二周目の合流点。
三周目はありません。足が攣ります(;^_^A
2015年03月14日 13:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/14 13:05
三周目はありません。足が攣ります(;^_^A

感想

予定通り、貝月山を二周してきました。
前回、一周するのに3時間を切って、「もしかしてもう一周できる?」とか思っていたのですが、今日は後に予定もないので最初から二周する計画でした。
ちょうど牛丼並盛りを一杯では満腹にならないので、もう一杯注文するようなもんでしょうか。
前回は硬めのザラメ雪でとてもよく滑ったのですが、今回は新雪が積もっており登りはプチラッセル、下りはモコモコと進みが悪く、一周目のタイムは3時間を少し超えてしまいました。
さて9:20頃に二周目スタートです。体力的にはまだ余裕があるのですが、さすがに一周目よりは疲れを感じます。そして足への負担も大きいようです。登り始めた瞬間、「三周目はないな」と認識しました。
ところで一周目の登りの薮で跳ね返った枝が右目の眼球に直撃したのですが、その痛みが取れません。下山後に病院に行ったら、眼球の上皮がめくれて全治一週間とのことです。薮の洗礼ですね。
テンションは上がりませんが、何の風呂敷いやこれしき、黙々と登ります。
途中から真新しいスノーシューのトレースが合流し、おお!こんな日にマニアックな〜と思っていたら途中で追いつきました。朝一は雪だったので駐車場で待機されていたとのこと。んー、先週は小雨でしたが無視して登ってた私は一体?(笑)
さて二周目とは言えスキーは強し、ラッセルもトラバースも負担になりません。
一周目でちょっと先週とルートを変えてみたら失敗したので、二周目は基本夏道を追いかけます。雪も一周目よりは柔らかくなっていたので、かなりの斜度のトラバースでも大丈夫でした。
標高が上がると一周目のトレースは新雪に埋もれてかき消されてました。まああんまり関係ありませんが・・・。そんなこんなで、また3時間以内に山頂に到着しました。さすがに一周目と違って息も上がり気味。牛丼並の二杯目で満腹といったところです。
山頂でシールを剥がして、またまた滑ります。標高の高いところの雪は問題なく、順調に滑ります。日越峠からの危なっかしい林道は、一周目のトレースに乗ればよく滑ってくれます。しかし喜んでいたのも束の間、かなり雪が重くなり、トレースの上でも進みが悪くなってきました。
坂内ゲレンデに到着した時はもうすっかり滑らず、ひたすらアルバイトを強いられました。かなり体力を使い果たした後のこの洗礼は厳しいものです。ただ、もくもくと漕ぎ続けます。日坂ゲレンデに入っても滑りが悪く、何とも感じの悪いスキーでようやっとゴールです。
一周目は3時間4分、二周目は3時間40分と滑らない雪に悩まされました。体力と筋力をしっとりと使い果たした、そんな山行となりました。
ちなみに翌日は野谷荘司山なんですね〜こんなに体力使い果たして委員会?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら