記録ID: 5937304
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
再度公園(諏訪山公園〜再度公園〜市ケ原〜新神戸駅)
2023年09月16日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 370m
- 下り
- 410m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 5:09
距離 9.2km
登り 384m
下り 419m
出発地点の諏訪山公園(諏訪神社)へは神戸三宮駅から徒歩で約30分。
今回は再度公園(修法ヶ原池)でゆっくり休憩(と食事)をとりました。
記録は新神戸駅までですが、新神戸駅からは神戸三宮駅まで歩きました。約30分。
今回は再度公園(修法ヶ原池)でゆっくり休憩(と食事)をとりました。
記録は新神戸駅までですが、新神戸駅からは神戸三宮駅まで歩きました。約30分。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
きちんと整備されたハイキングコース。 再度公園から市ケ原に向かうルートで1か所倒木があった。が、大きな木ではないため通過には支障はなかった。 |
その他周辺情報 | 出発地点の諏訪山公園にはトイレあり。 再度公園には売店ありトイレあり。 市ケ原にも売店とトイレあり。そこから新神戸駅までにもトイレが2、3か所あり。 【参考】再度公園の池のほとりのロッジでコーヒーブレイクできます。 (私はお弁当を食べただけですが、軽装でやってきてコーヒーで休憩して神戸の街に戻られるという楽しみ方の方もおられました。楽しみ方はいろいろです) |
写真
再度公園の手前に立てられている案内図。この図で赤色で示されているのは新神戸駅を起点としたルート。今回は「現在地」の下のほうに書かれている「大師道」ルートを歩いてきた。
案内図の下に書かれている傾斜の図(縦断図)をみるとこの時点の標高は380mくらい。
案内図の下に書かれている傾斜の図(縦断図)をみるとこの時点の標高は380mくらい。
装備
備考 | 虫よけを持っていくとよかったかも。 【参考】水分補給…ボトル4本 計1.85リットル ←ほぼ飲み切りました お茶:保冷ボトル(350mL)1本。ブラボトル(500mL)1本。ペットボトル(500mL)冷凍1本 クエン酸ジュース(※):ペットボトル(500mL)1本。 まだまだ暑いので水分は多めに持って行って、こまめに補給するようにしました。 冷凍のお茶1本はお弁当の保冷剤を兼ね、帰り道の体温冷却用。 (※)疲労回復用にスポーツドリンク(アクエリアス)にクエン酸をひと匙入れたお手製ドリンク。普通にスポーツドリンクでもよいと思います。 |
---|
感想
記録は諏訪山公園から新神戸駅としていますが、神戸三宮駅を起点・終点として再度公園まで行って戻ってきました。
早起きして、駅についてから朝食のサンドイッチを食べて、スタート。
諏訪山公園から再度公園までは1時間30分で着きました。急登や難路もなく歩きやすいコースでした。
再度公園で休憩し早めの昼ごはんを食べて別ルートで帰路。こちらも歩きやすいコースでした。
行き帰りともトイレが適切に設置されたコースなのでどなたも安心して歩けると思います。
もみじが多く見られたので紅葉の季節にもう一度歩きたいコースでもありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1617人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する